-挨拶-
10点きったら本気出す!!

By 吸血鬼

―――――――――――――――――――――――――――――
※あくまでドラフトでの話。
※あくまで計算上の話。天江衣タイプは無視してくださいww

《吸血鬼の裂断者/Vampire Lacerator》 B
クリーチャー ―吸血鬼・戦士 2/2
あなたのアップキープの開始時に、
いずれかの対戦相手のライフが10点以下でないかぎり、
あなたは1点のライフを失う、

こいつっていつもドラフトの時ピックするタイミング
が難しい。まずデッキに入れれない。

★マナカーブ1★
1マナ 1枚
2マナ 4枚
3マナ 3枚
4マナ 3枚
5マナ 2枚
6マナ 2枚

5 除去、サポート系
2 強化系

超適当ですが、基本マナカーブってこんな感じですよね?
デッキによって、違うので何ともいえないですが・・

もし、お互い何もしない展開の時、

相手1 st 吸血鬼の裂断者 (20)
自分1 ST (20)
相手2 ST (19)
自分2 st 天空のアジサシ (18)
相手3 ST (17)
自分3 ST (16)
相手4 ST (14)
自分4 ST (14)

自分1 ST (20)
相手1 st 吸血鬼の裂断者 (20)
自分2 st 天空のアジサシ (20)
相手2 ST (19)
自分3 ST (18)
相手3 ST (16)
自分4 ST (16)
相手4 ST (13)

ダメージレースww
この状況を避けるために、もし2マナ域をキャストしたいなら
2 マナ以下が9枚ないと、2ターン目までに
2枚こない計算。9枚て(10ないと先行なら期待枚数1.8)

1 and 2 and 3と展開したい場合
★マナカーブ2★
1マナ 3枚
2マナ 6枚
3マナ 3枚
4マナ 2枚
5マナ 1枚

4 除去、サポート系
4 強化系

強化系が4いる理由が3ターン目に
1枚ほしいから。後半のただの2/2は弱いからね。
(5枚ないと先行なら期待枚数0.9)
ついでに、1マナ域3枚では初手にはほぼきません(先行で0.53枚)。
6あればほぼくる(1.05)。
装備品は1マナなので1マナ自体が6枚あればおkかと。

1 or 2 and 3と展開したい場合
は★マナカーブ1★で回ります

だから自分は、
じゃあ安全に★マナカーブ1★でいいやってなっちゃいます。

シールドでこんな感じのマナカーブで組んだけど、
さすがに超強かった。が、かなり安定しない。
初手に土地いっぱいあると回しにくい。
でも上陸があるから土地ほしい。
連れは土地15で回してたけど、俺にはできない。

ブンブンがあるので絶対入れないってわけじゃ
ないんですが、かなり構築が難しくなるので
いつもピックは避けてしまいます。

所詮2/2ですし。昔なら1マナ2/2は強かったのに。
ヒルとか、百足、レンの地、タルモとかおかしいだろ
そりゃサバンナライオンもアンコモンになるよ!!

コメント

bun
2009年12月11日22:17

こんばんは。
こういった基礎研究は非常にありがたいです。

確かにこういったマナカーブのドラフトを安定して行うのは難しそうですね・・・。
逆に上手くいけば非常に強力なデッキが組める訳で、やってみる価値はありそうです。

《吸血鬼の裂断者/Vampire Lacerator(ZEN)》は評価が難しいですね。
《天空のアジサシ/Welkin Tern(ZEN)》ならずとも《クラーケンの幼子/Kraken Hatchling(ZEN)》や《マキンディの盾の仲間/Makindi Shieldmate(ZEN)》にダメージレースで負けると言うのは珍しい・・・。

ろせ
2009年12月11日22:41

最初の方のシールドで、マッキンリーとダメージレースしたのはいい思い出。あれ??こいつ使うの難しいんじゃ…

いれないわけではないし、弱くはないんだけど…難しいですね。

最新の日記 一覧

<<  2025年5月  >>
27282930123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

お気に入り日記の更新

最新のコメント

この日記について

日記内を検索