-挨拶-
チケット取りたいのにmss重くてログインできねーorz

―――――――――――――――――――――――――――――
そんなこんなで
ドラフトの話 (ちょいオカルト入ってます)

★身内ドラフト★

人間なのでやはり皆好きな色、嫌いな色は存在する。
なので何十回やると、色は偏ってくる。
カジュアルプレイヤーは、変わった価値観も。

自分は常に皆の席、色をメモって何でこうなったか、
どこからこの色に入ったか、検討します。
これだけでだいぶ勝率アップ。
ビートダウンナー、コントーラー、ファンデッキ (自分も結構やるww)
色々いるからね
身内ドラフトしかしたこと無い人は、積極的にサイドイベントなどの
ドラフトをしたほうが確実に腕はあがる。


★遠征ドラフト★
身内内でやるのではないので、もちろん好きな色なんてわかんない。
大きい大会などの練習にもってこい。
評価の基準、変わったデッキなど見れるので一番勉強できる。
卓内の色は最後に把握して、復習するように。
うまい人の後ろに張り付いてみているだけでも勉強になる。


★MO(8-4)★
俗にいううまい人たちが多いので、シグナル、強いカードの分別
などがはっきりしていて組みやすい。
なれてきたらかなり勉強になるというか、復習(確認)できる。
これ1周しないなぁとか。世界でやっているので、世界基準で
人気の色とか調べれるし。
8-4は緑が安い。なぜか白が高い。


★MO(4-3-2-2)★
遠征ドラフトに似ている。さらに難しい版。
シグナル読みにくいし、俗にいうカオスドラフトになりやすい。
MOの(4-3-2-2)で勝てれば遠征ドラフトにも勝てるようになると思う。


こう書いて見るとMO(4-3-2-2)が練習になるっぽいけど
MOはその場にいた人と意見交換できないのが残念。あくまで憶測しかできない。
ピック符をさらせば、多少話合いになるんだけどなぁ。
やはりリアルにはかなわない。
知り合いドラフトが一番いいのかな?
いつもやるメンバーではなく、たまに大会で会うくらいの知り合いレベル。

ではではノシ

追記
チケット応募でけた。幸せwww

コメント

さとぅ
2010年1月26日0:02

ドラフトの話参考になりました。
基本いつも身内ドラフトしかしなくて、良くも悪くも僕が青スキーなのがバレバレなので、違う環境でのドラフトもやってみようと思います。

>>追記
自分も一度ライブ観てみたいので、FC入ろうかなぁ・・・。

ろせ
2010年1月26日0:13

友晴先生曰く。積極的に遠征を行うです。自分も遠征ドラフト大好きです。
いつもと違うので、やはり勉強になる。

みのりんの笑顔ですべての人類が癒されます。楽しそうに歌うみのりんの歌最高ですよ。mssへどうぞ。ウェルカム。

最新の日記 一覧

<<  2025年5月  >>
27282930123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

お気に入り日記の更新

最新のコメント

この日記について

日記内を検索