-挨拶-
Fと口論したことが楽しかったので日記にて。
やってみたいけど、わかんないって人へ
―――――――――――――――――――――――――――――
※初手
さて、初手って何を取ります?
1.強いカード
2.デッキに入りやすく強いカード
自分の使いやすい強いカード(好きな色etc)
3.キーカード。(単色パーツ、上陸パーツ、ライブラリパーツ、同盟者etc)
これくらいかな?正直1がほとんど。
例
1.ソリン=マルコフ
2.未達への旅
3.尖塔の連射
いやいや、ソリン1択だろjkって人が多いのかな?
1.血流を飲む者
2.苦悶のねじれ
3.カターリの金切り声上げ
でもこの時、3の人もいたんですよ。
自分の例でいくと、ソリン取らないパターンは2つ
A.回り方的に、ソリン1枚より、1周後とれる1枚目+2枚目が強い場合。
B.赤又は白がかれていて2~3手以内に出方がよければ単色系にいけそう。
C.黒ばっかww返しが期待できないし、3連で被りそう(サラカー、忌まわしい最期があるみたいな)
A.はほぼありませんww
でも流すと、下家が黒やる(確率が高い)から、上家が
黒をやってねって来た時にかぶる(確率が高い)。
っといっても、残りの黒をせき止めれば、下は下りるはず。(Cパターン以外)
初手理想は、色Aは下はやらないだろうというパックから、パック内で一番強くて、色Aのカード。
っと自分は考える。下とかぶった。上とかぶった。というのはできれば回避したい。
・・・・ソリンはちょっと例が悪かったかなww
※強いカード1枚よりデッキ重視。
自分はドラフトする場合は、強いカードは穴埋めと考える。主力はコモンだからだ。
レアwith残りになると1/40しかひかないし、相手にそれを対処する手段がデッキに4枚あったら即負ける。
極端にかくと
12 同盟者
2 レア・優良アンコモン
5 サポート
3 除去
18 土地
こう見ると、レアって穴埋めじゃないですか?
苦花、スプライトって感じのフェアリーデッキに、いきなり、滅び、ジュワー島ってぶちこんでもギクシャクする。
みたいな感じ
・・・
じゃあ、初手は(1.ソリン=マルコフ)とらずにデッキにあったカード(3.尖塔の連射)じゃないの?
ってことではありません。そもそも、デッキにあったカードってのはリスキーなわけですょ。
できれば強いですが。高依存ってデッキです。
(1.ソリン=マルコフ)はどのデッキにも入るし、低依存だからピック。っていうのがの理由かな。
文字で書くと難しい。
ローウィンブロックでいうと
エルフ→高依存
フェアリー→高依存
マーフォーク→中依存
キスキン・巨人→低依存
※色確定(変更)タイミング
1パック目終了時
黒6枚
赤2枚
青1枚
以下(rya
まぁメインカラーは黒かな
2-1初手 ジュワー島のスフィンクス、板金鎧の土百足、黒いカード微妙。
って場合。
1.まずは、1パック目のことを思い出す
例えば赤
一.下に赤をいっぱい流していたら、上は赤をやっていない(確率が高い)
かぶっても返し(3-1~)は期待できるが、現状は(2-2~)期待できない
二.単純に赤がこないだけだったら一.の逆
青もまたしかり。又、他の色も流したカードによって要検討。
2.色の見比べ
(赤2枚+板金鎧の土百足) vs (青1枚+ジュワー島のスフィンクス)
どっちが強いか + デッキの方向性。
3パック目は
青は堅いカラー+テンポとりvs 赤はブロックさせないカラー+クリチャー穴埋め
※上家との色の重複回避も重要ですが、デッキの重複回避も重要です。
サンプル1(黒青上陸キッカー)
1 クラーケンの幼子
2 サラカーの匪賊
1 吸血鬼の呪詛術師
1 嵐のフクロウ
1 マラキールの門番
1 無謀な識者
1 面晶体の流浪者
1 風乗りの長魚
1 空の遺跡のドレイク
1 サラカーの消し去り
2 心臓刺しの蚊
1 ゲトの血の長、カリタス
1 見栄え損ない
1 忌まわしい最期
1 乱道への突入
1 冒険者の装具
1 信頼できる山刀
1 探検者の望遠鏡
1 上天の貿易風
1 カルニの宝石
11 沼
5 島
1 ハリマーの深み
1 ジュワー島の隠れ家
サンプル2(黒t青吸血鬼+同盟者)
2 吸血鬼の裂断者
1 鼓動の追跡者
1 グール・ドラズの吸血鬼
2 ボジューカの盗賊
1 ハリマーの採掘者
1 無情な選刃
1 ウマーラの猛禽
1 吸血鬼の夜鷲
1 石造りのピューマ
1 ニマーナの売剣
1 墓所の切り裂き魔
1 血鞘の儀式者
1 遺跡の賢者、アノワン
2 吸血鬼の一噛み
1 帆凧
1 血の長の刃
1 見栄え損ない
1 墳墓の呪詛
1 死の報い
1 血の饗宴
9 沼
6 島
2 ピラニアの湿地
まぁ上下でこんなにうまくいかないでしょうが、デッキが違えば
パーツも違ってきます。
上
7マナまで伸ばしながら、キッカー+上陸で。除去は大事にwwwバウンスが強い。
フラッドの恐れあり
下
低マナからどんどん押していく感じ。いちはやく10以下にするデッキ。
ハンドがつきやすい。
上と色がかぶった、下と色がかぶったって時はデッキを何個も覚えておくと便利。
それでは。ドラフトを!!
Fと口論したことが楽しかったので日記にて。
やってみたいけど、わかんないって人へ
―――――――――――――――――――――――――――――
※初手
さて、初手って何を取ります?
1.強いカード
2.デッキに入りやすく強いカード
自分の使いやすい強いカード(好きな色etc)
3.キーカード。(単色パーツ、上陸パーツ、ライブラリパーツ、同盟者etc)
これくらいかな?正直1がほとんど。
例
1.ソリン=マルコフ
2.未達への旅
3.尖塔の連射
いやいや、ソリン1択だろjkって人が多いのかな?
1.血流を飲む者
2.苦悶のねじれ
3.カターリの金切り声上げ
でもこの時、3の人もいたんですよ。
自分の例でいくと、ソリン取らないパターンは2つ
A.回り方的に、ソリン1枚より、1周後とれる1枚目+2枚目が強い場合。
B.赤又は白がかれていて2~3手以内に出方がよければ単色系にいけそう。
C.黒ばっかww返しが期待できないし、3連で被りそう(サラカー、忌まわしい最期があるみたいな)
A.はほぼありませんww
でも流すと、下家が黒やる(確率が高い)から、上家が
黒をやってねって来た時にかぶる(確率が高い)。
っといっても、残りの黒をせき止めれば、下は下りるはず。(Cパターン以外)
初手理想は、色Aは下はやらないだろうというパックから、パック内で一番強くて、色Aのカード。
っと自分は考える。下とかぶった。上とかぶった。というのはできれば回避したい。
・・・・ソリンはちょっと例が悪かったかなww
※強いカード1枚よりデッキ重視。
自分はドラフトする場合は、強いカードは穴埋めと考える。主力はコモンだからだ。
レアwith残りになると1/40しかひかないし、相手にそれを対処する手段がデッキに4枚あったら即負ける。
極端にかくと
12 同盟者
2 レア・優良アンコモン
5 サポート
3 除去
18 土地
こう見ると、レアって穴埋めじゃないですか?
苦花、スプライトって感じのフェアリーデッキに、いきなり、滅び、ジュワー島ってぶちこんでもギクシャクする。
みたいな感じ
・・・
じゃあ、初手は(1.ソリン=マルコフ)とらずにデッキにあったカード(3.尖塔の連射)じゃないの?
ってことではありません。そもそも、デッキにあったカードってのはリスキーなわけですょ。
できれば強いですが。高依存ってデッキです。
(1.ソリン=マルコフ)はどのデッキにも入るし、低依存だからピック。っていうのがの理由かな。
文字で書くと難しい。
ローウィンブロックでいうと
エルフ→高依存
フェアリー→高依存
マーフォーク→中依存
キスキン・巨人→低依存
※色確定(変更)タイミング
1パック目終了時
黒6枚
赤2枚
青1枚
以下(rya
まぁメインカラーは黒かな
2-1初手 ジュワー島のスフィンクス、板金鎧の土百足、黒いカード微妙。
って場合。
1.まずは、1パック目のことを思い出す
例えば赤
一.下に赤をいっぱい流していたら、上は赤をやっていない(確率が高い)
かぶっても返し(3-1~)は期待できるが、現状は(2-2~)期待できない
二.単純に赤がこないだけだったら一.の逆
青もまたしかり。又、他の色も流したカードによって要検討。
2.色の見比べ
(赤2枚+板金鎧の土百足) vs (青1枚+ジュワー島のスフィンクス)
どっちが強いか + デッキの方向性。
3パック目は
青は堅いカラー+テンポとりvs 赤はブロックさせないカラー+クリチャー穴埋め
※上家との色の重複回避も重要ですが、デッキの重複回避も重要です。
サンプル1(黒青上陸キッカー)
1 クラーケンの幼子
2 サラカーの匪賊
1 吸血鬼の呪詛術師
1 嵐のフクロウ
1 マラキールの門番
1 無謀な識者
1 面晶体の流浪者
1 風乗りの長魚
1 空の遺跡のドレイク
1 サラカーの消し去り
2 心臓刺しの蚊
1 ゲトの血の長、カリタス
1 見栄え損ない
1 忌まわしい最期
1 乱道への突入
1 冒険者の装具
1 信頼できる山刀
1 探検者の望遠鏡
1 上天の貿易風
1 カルニの宝石
11 沼
5 島
1 ハリマーの深み
1 ジュワー島の隠れ家
サンプル2(黒t青吸血鬼+同盟者)
2 吸血鬼の裂断者
1 鼓動の追跡者
1 グール・ドラズの吸血鬼
2 ボジューカの盗賊
1 ハリマーの採掘者
1 無情な選刃
1 ウマーラの猛禽
1 吸血鬼の夜鷲
1 石造りのピューマ
1 ニマーナの売剣
1 墓所の切り裂き魔
1 血鞘の儀式者
1 遺跡の賢者、アノワン
2 吸血鬼の一噛み
1 帆凧
1 血の長の刃
1 見栄え損ない
1 墳墓の呪詛
1 死の報い
1 血の饗宴
9 沼
6 島
2 ピラニアの湿地
まぁ上下でこんなにうまくいかないでしょうが、デッキが違えば
パーツも違ってきます。
上
7マナまで伸ばしながら、キッカー+上陸で。除去は大事にwwwバウンスが強い。
フラッドの恐れあり
下
低マナからどんどん押していく感じ。いちはやく10以下にするデッキ。
ハンドがつきやすい。
上と色がかぶった、下と色がかぶったって時はデッキを何個も覚えておくと便利。
それでは。ドラフトを!!
コメント
ZZW環境でドラフト出来る機会ももう限られてきたのでこういう風にちゃんと考えながらやらないとなぁ。
>3.カターリの金切り声上げ
>でもこの時、3の人もいたんですよ。
青いフライヤー大好きな自分は3にしそうですww
@リンクさせていただきました。よろしくお願いします。
ZZW環境でドラフト出来る機会>>そういえばもうすぐ終わってしまうorz
青いフライヤー大好きな>>それも立派な理由の一つです。
クロポテs>タイガカワユスwお役に立てれば幸いです。こちらからもリン(rya
今度ドラフトしましょう。
1.ソリン=マルコフ
2.吸血鬼の夜鷲
3.湿地での被災
4.ベイロスの檻の罠
5.FOIL:生きている津波
6.未達への旅
7.カビのシャンブラー
8.コーの空漁師
9.噴出の稲妻
10.鞭打ちの罠
11.空の遺跡のドレイク
12.ぐらつく峰
13.麻痺の掌握
14.砕土
このパックだけ異常なエラーパックなら
1.ソリン=マルコフ
2.吸血鬼の夜鷲
3.湿地での被災
5.FOIL:生きている津波
6.未達への旅
9.噴出の稲妻
8.コーの空漁師
って抜けそうだから
4.ベイロスの檻の罠
10.鞭打ちの罠
11.空の遺跡のドレイク
12.ぐらつく峰
13.麻痺の掌握
14.砕土
吸血鬼の夜鷲。黒が止めれそうならそのまま使ってこぼれるなら
青緑か緑単
てかこれは初手、土地以外なんでもいいや。流石に異常パックすぎ