Mo 8-4 (3-0)
2010年7月8日 MTG コメント (6)-挨拶-
あー楽しかった。デッキは微妙でござる。葉の矢があとあればなー。
―――――――――――――――――――――――――――――
http://akiba.geocities.jp/mo_pickhu/2010-07-08.html
2パック目終わりまでナヤにしようか迷っていたのですよ。
そして3-1!!いっきにきすぎorz
2 巣の侵略者
1 バーラ・ゲドの獣壊し
1 探検家タクタク
1 胞子頭の蜘蛛
1 オーラのナーリッド
1 野心の発動者
1 オンドゥの巨人
1 コジレックの捕食者
1 ヴァラクートの火猪
1 ジャディの生命歩き
1 アクームの岩足
1 肉喰らうもの
1 エムラクールの手
2 略奪の爆撃
1 大群の力
1 よろめきショック
1 目覚めの領域
1 炎の斬りつけ
1 熱光線
1 蛇の陰影
1 蜘蛛の陰影
10 森
7 山
1 グロータグの包囲抜け
1 帰化
1 過去の受難
またこの色かwww
1戦目 エスパー WLW
1-1 巣の侵略者→略奪の爆撃→略奪の爆撃 相手マグロ。さすがにww
相手事故で黒青。ナルコレプシーはられただけ。
サイド:ヴァラクートの火猪←→帰化
1-2 1ターン目魂の従者orzイキーラルの先導で守られながら、回避持ちにやりたいようにやられて負け。
あー白ベースか・・・タフネス突破要素足らずorz
サイド:ジャディの生命歩き←→ヴァラクートの火猪
1-3 1ターン目魂の従者orz遊牧の民の集合まで打たれて相手34こっち7で硬直場
肉喰らうもの+蜘蛛の陰影+大群の力で6匹召還。ここから略奪の爆撃2枚張り。
相手のライフを30→0へ。胞子頭の蜘蛛に何回守ってもらったか。
さすが俺の嫁。やってくれる。
2戦目 白青レベル WLW
2-1 飛行だけ落として、数押し。
2ターン目巣の侵略者+3ターン目略奪の爆撃強い。
サイド:ジャディの生命歩き←→帰化
生命歩きは地上から責めてくるタイプには強いんだけど、上から来るタイプはこっちから責めないとジリ貧になるから却下。あってるよね?
2-2 1ターン目魂の従者orz
何?俺に対するいじめ?そして相手のうごき。
魂の従者
→ハーダの巡回スパイ
→空見張りの達人+岸壁安息所の騎士
→敬慕される教師
→英雄の時+海門の神官
→ドレイクの陰影
どうしろとwwww
2-3 1ターン目魂の従者orz
またか。よろめきショックと胞子頭の蜘蛛の活躍で向こう攻めれず。
ドレイクの陰影だして全軍突撃してきたので
帰化で割ってしゃくる(帰化ないと死んでる場)。返しで略奪の爆撃おかわり。
ヴァラクートの火猪と0/1達が楽しそうに対戦相手に向かって殴りにいく。お前らかわいいよ。いっきに16点。
3戦目 緑黒トークン WLW
3-1 バーラ・ゲドの獣壊しパターン。大きくなって鎧装着。ナーリッドも加勢に行って削る。絶望の誘導で落ちるも、あとは略奪の爆撃が何とかしてくれる。
理想的な感じ。
サイド:胞子頭の蜘蛛←→グロータグの包囲抜け
3-2 接戦になる。均衡の場から超後半、思考喰らい(6/6)登場。ライブラリー破壊プランに変更するも後2枚が遠かった・・・・gg
3-3 バーラ・ゲドの獣壊しパターン。大きくなって鎧装着。
1回トリプルブロックされるも大群の力で後無双。
最後の相手は血の復習と絶望の誘導計2枚っぽいのが助かった。
-追記-
精神を刻む者、ジェイス (以下 神 CV:
入れときました。ツレ(XYZ)からの助言。やべーはらいてー
あー楽しかった。デッキは微妙でござる。葉の矢があとあればなー。
―――――――――――――――――――――――――――――
http://akiba.geocities.jp/mo_pickhu/2010-07-08.html
2パック目終わりまでナヤにしようか迷っていたのですよ。
そして3-1!!いっきにきすぎorz
2 巣の侵略者
1 バーラ・ゲドの獣壊し
1 探検家タクタク
1 胞子頭の蜘蛛
1 オーラのナーリッド
1 野心の発動者
1 オンドゥの巨人
1 コジレックの捕食者
1 ヴァラクートの火猪
1 ジャディの生命歩き
1 アクームの岩足
1 肉喰らうもの
1 エムラクールの手
2 略奪の爆撃
1 大群の力
1 よろめきショック
1 目覚めの領域
1 炎の斬りつけ
1 熱光線
1 蛇の陰影
1 蜘蛛の陰影
10 森
7 山
1 グロータグの包囲抜け
1 帰化
1 過去の受難
またこの色かwww
1戦目 エスパー WLW
1-1 巣の侵略者→略奪の爆撃→略奪の爆撃 相手マグロ。さすがにww
相手事故で黒青。ナルコレプシーはられただけ。
サイド:ヴァラクートの火猪←→帰化
1-2 1ターン目魂の従者orzイキーラルの先導で守られながら、回避持ちにやりたいようにやられて負け。
あー白ベースか・・・タフネス突破要素足らずorz
サイド:ジャディの生命歩き←→ヴァラクートの火猪
1-3 1ターン目魂の従者orz遊牧の民の集合まで打たれて相手34こっち7で硬直場
肉喰らうもの+蜘蛛の陰影+大群の力で6匹召還。ここから略奪の爆撃2枚張り。
相手のライフを30→0へ。胞子頭の蜘蛛に何回守ってもらったか。
さすが俺の嫁。やってくれる。
2戦目 白青レベル WLW
2-1 飛行だけ落として、数押し。
2ターン目巣の侵略者+3ターン目略奪の爆撃強い。
サイド:ジャディの生命歩き←→帰化
生命歩きは地上から責めてくるタイプには強いんだけど、上から来るタイプはこっちから責めないとジリ貧になるから却下。あってるよね?
2-2 1ターン目魂の従者orz
何?俺に対するいじめ?そして相手のうごき。
魂の従者
→ハーダの巡回スパイ
→空見張りの達人+岸壁安息所の騎士
→敬慕される教師
→英雄の時+海門の神官
→ドレイクの陰影
どうしろとwwww
2-3 1ターン目魂の従者orz
またか。よろめきショックと胞子頭の蜘蛛の活躍で向こう攻めれず。
ドレイクの陰影だして全軍突撃してきたので
帰化で割ってしゃくる(帰化ないと死んでる場)。返しで略奪の爆撃おかわり。
ヴァラクートの火猪と0/1達が楽しそうに対戦相手に向かって殴りにいく。お前らかわいいよ。いっきに16点。
3戦目 緑黒トークン WLW
3-1 バーラ・ゲドの獣壊しパターン。大きくなって鎧装着。ナーリッドも加勢に行って削る。絶望の誘導で落ちるも、あとは略奪の爆撃が何とかしてくれる。
理想的な感じ。
サイド:胞子頭の蜘蛛←→グロータグの包囲抜け
3-2 接戦になる。均衡の場から超後半、思考喰らい(6/6)登場。ライブラリー破壊プランに変更するも後2枚が遠かった・・・・gg
3-3 バーラ・ゲドの獣壊しパターン。大きくなって鎧装着。
1回トリプルブロックされるも大群の力で後無双。
最後の相手は血の復習と絶望の誘導計2枚っぽいのが助かった。
-追記-
精神を刻む者、ジェイス (以下 神 CV:
入れときました。ツレ(XYZ)からの助言。やべーはらいてー
コメント
確かに、葉の矢があったら教科書レベル。
魂の従者出されすぎですw
そういえば魂の従者は青白やるときは、もう必須パーツ状態でした。
これ1枚出しておけば、トークン相手はかなり楽。
トークン以外はそんなに怖くないし。
2-2のブン回りはおそらく世界記録ですw
どんなデッキでも勝てません。
この環境振り返って胞子頭の蜘蛛は本当に偉大でした。
緑ベースでやる時は必須だし、
青白やるときは蜘蛛をどうやって抜くかのゲームでした。
次の環境でも、大蜘蛛は(青白でないときは)必須ぽいです。
赤黒は魅力的ですが、蜘蛛がないのが怖すぎる。
どうもです。
魂の従者は出されすぎてなれましたねww
無理に除去らず、もう後半勝負に持ち込めば何とかなりますね。
(剥奪と無傷の発現さえなければwwww)
次の環境>
赤が弱いなって感じました。白>青>=黒>緑>赤ですかね。
稲妻君だけ入学可能です。
難しいドラフトでしたね・・・。
1-3の段階で、上家方面がほぼ緑の許可をくれるも1-1に入っていた《ジョラーガの樹語り/Joraga Treespeaker(ROE)》を考えれば、下家方面の近いところが入っても不思議ではないところ。
でも、あそこで緑に入らない選択肢もなさそうな感じですねw
1-5を見ての白の入りがきれいだなと思いました。
2-4の《飛び地の暗号術士/Enclave Cryptologist(ROE)》と言い波乱の卓だったようで・・・。
2-2のサイドですが、デッキタイプ的に《ヴァラクートの火猪/Valakut Fireboar(ROE)》がスルーされるのがほぼ無い感じかな?と思ったので、《探検家タクタク/Tuktuk the Explorer(ROE)》か《ヴァラクートの火猪/Valakut Fireboar(ROE)》が先に抜けるかと思ったのですが・・・《ヴァラクートの火猪/Valakut Fireboar(ROE)》でパンチできてますねw
2-4>
泣きそうだったwwwここではカットできないorz上家様にプレゼントの形に。
サイド>ジャディの生命歩きで相手飛行クロック4だとすると、3体以上タップでフォグ以上のクロック2ってなると、んーって2-1でなったんですよね。
相打ちがいやなのって海門の神官、敬慕される教師くらいだから、うまいこと裁いてから出してたんで頑張ってくれました。
フリーザ様wwwwまさかの人選wwwwww
>ひ
いらっしゃいませ。
モンキー編も素晴らしいですが、その後のスネーク編も嫁大活躍なのですw
以上、触れられてないところに突っ込みをw
想像してたらまじ腹痛くなったwwww
化>
いやー見てて面白い。ゆっくりですがこつこつ楽しみます。