土曜日のFB岐阜でのドラフト
2010年9月19日 MTG-挨拶-
最後のドラフトは2-0-1で絞め。よかったよかった。
―――――――――――――――――――――――――――
白赤←ろせ
黒赤 bun
白赤 ワニ
緑黒
白黒赤 XYZ
白黒 おるたん
青単
緑青 Aki
お、おれは最初緑だったんだな。でも、上家に騙されたんだな。
でも、そんなこんなでデッキにはなったんでうp。
1 セラの高位僧
1 目潰しの魔道士
1 銀毛のライオン
1 嵐前線のペガサス
1 鋼の監視者
1 ロック鳥の卵
1 野生のグリフィン
1 ガーゴイルの歩哨
1 峡谷のミノタウルス
1 ヴァルショクの狂戦士
2 包囲マストドン
1 古えのヘルカイト
2 平和な心
2 溶岩の斧
1 清浄の名誉
1 力強い跳躍
1 チャンドラの憤慨
1 稲妻
1 火山の力
1 紅蓮地獄
サイドボード
1 雷の一撃
1 真面目な捧げ物
1 聖なる力
よ、弱い。てか微妙。将軍のデッキに
「ガチで微妙すぎるwww」とかいってkonozamaだよwサーセンwww
初手 紅蓮地獄
2手 森のレインジャー
3手 耕作
4手 目潰しの魔道士
・・・と、言った感じ。1-4から、4色コンを意識。
コントロールよりのパーツを拾っていくが、
途中でビートに変更したらこうなった。
2-2で復讐に燃えたアルコンとってたら死んでた。よかった平和なべにしてwww
コントロールしたいのか、ビートしたいのか微妙な感じに。
コントロール側、ビート側で意識して回したら結構答えてくれた。
むぎちゃんまじ俺にデレデレだな。うふふふふ。
デッキが弱い→前半無理やりごり押し型。
帰化あまりみないなー+青も安い(卓的に1人~2人)
って感じてエンチャント(クリーチャー)戦法を発動。
紅蓮地獄とも相性いいしね!!
火山の力が3枚くらい入れたかったけど、なかったので断念。
前半無理やり押し込んで溶岩の斧でねじ込む。
溶岩の斧を超早めにとったのはいい判断だったんだと思う。
そうすれば、攻撃的なクリーチャーじゃないカードも生きるはず!!
(10以下になれば溶岩の斧×2で勝てるようになるため)
うぁーでもデッキきたないなーwww
古えのヘルカイトとか思いっきり飾りで、1回プレイするタイミングあったけど、
溶岩の斧で〆ちゃいました。
1戦目 白黒赤 XYZ ○○
1-1 セラの高位僧+火山の力でチートゲインモード、ウィニー系のクリーチャーのみ引いて、溶岩の斧で〆
1-2 峡谷のミノタウルス+包囲マストドン。紅蓮地獄でなぎ払って、コントロールモード。なんなの俺のデッキ?
2戦目 白赤 ワニ ○○
2-1 セラの高位僧+火山の力wwよく引くな。
サイドボード
溶岩の斧←→雷の一撃+真面目な捧げ物
2-2 1マリガン
相手の(聖なる力+銀毛)をサイドINした雷の一撃で1:2
とりあえず、場にクリーチャーが残るように残るように心がける。
そのままこっちが荒野の野を走り抜けてgg
相手のデッキの方が強かったけど、
電弧の走り手、溶岩の斧、反逆の印等、場に影響しないカードが残っていたため
腐っていた模様。サイド勝ちだよね?
あと、紅蓮地獄最強!!!エンクリしちゃえば、こっち死なないし。
3戦目 黒赤 bun ○×-
ID。
3-1 1マリガン 勝ち
3-2 負け
bunさんが卓把握したいと申されたので、ここで終了。
くそー弱いデッキで2-0×3いけると思ったのにwww
ラスボス(3戦目)はやっぱりむずいな。相手bunさnだし。
てか、当たった人全員赤!火山の力がめてたらまじでよかったんじゃ。
〝卓把握の読み勝ち〟ってことにしておいてw
では、ノシ
最後のドラフトは2-0-1で絞め。よかったよかった。
―――――――――――――――――――――――――――
白赤←ろせ
黒赤 bun
白赤 ワニ
緑黒
白黒赤 XYZ
白黒 おるたん
青単
緑青 Aki
お、おれは最初緑だったんだな。でも、上家に騙されたんだな。
でも、そんなこんなでデッキにはなったんでうp。
1 セラの高位僧
1 目潰しの魔道士
1 銀毛のライオン
1 嵐前線のペガサス
1 鋼の監視者
1 ロック鳥の卵
1 野生のグリフィン
1 ガーゴイルの歩哨
1 峡谷のミノタウルス
1 ヴァルショクの狂戦士
2 包囲マストドン
1 古えのヘルカイト
2 平和な心
2 溶岩の斧
1 清浄の名誉
1 力強い跳躍
1 チャンドラの憤慨
1 稲妻
1 火山の力
1 紅蓮地獄
サイドボード
1 雷の一撃
1 真面目な捧げ物
1 聖なる力
よ、弱い。てか微妙。将軍のデッキに
「ガチで微妙すぎるwww」とかいってkonozamaだよwサーセンwww
初手 紅蓮地獄
2手 森のレインジャー
3手 耕作
4手 目潰しの魔道士
・・・と、言った感じ。1-4から、4色コンを意識。
コントロールよりのパーツを拾っていくが、
途中でビートに変更したらこうなった。
2-2で復讐に燃えたアルコンとってたら死んでた。よかった平和なべにしてwww
コントロールしたいのか、ビートしたいのか微妙な感じに。
コントロール側、ビート側で意識して回したら結構答えてくれた。
むぎちゃんまじ俺にデレデレだな。うふふふふ。
デッキが弱い→前半無理やりごり押し型。
帰化あまりみないなー+青も安い(卓的に1人~2人)
って感じてエンチャント(クリーチャー)戦法を発動。
紅蓮地獄とも相性いいしね!!
火山の力が3枚くらい入れたかったけど、なかったので断念。
前半無理やり押し込んで溶岩の斧でねじ込む。
溶岩の斧を超早めにとったのはいい判断だったんだと思う。
そうすれば、攻撃的なクリーチャーじゃないカードも生きるはず!!
(10以下になれば溶岩の斧×2で勝てるようになるため)
うぁーでもデッキきたないなーwww
古えのヘルカイトとか思いっきり飾りで、1回プレイするタイミングあったけど、
溶岩の斧で〆ちゃいました。
1戦目 白黒赤 XYZ ○○
1-1 セラの高位僧+火山の力でチートゲインモード、ウィニー系のクリーチャーのみ引いて、溶岩の斧で〆
1-2 峡谷のミノタウルス+包囲マストドン。紅蓮地獄でなぎ払って、コントロールモード。なんなの俺のデッキ?
2戦目 白赤 ワニ ○○
2-1 セラの高位僧+火山の力wwよく引くな。
サイドボード
溶岩の斧←→雷の一撃+真面目な捧げ物
2-2 1マリガン
相手の(聖なる力+銀毛)をサイドINした雷の一撃で1:2
とりあえず、場にクリーチャーが残るように残るように心がける。
そのままこっちが荒野の野を走り抜けてgg
相手のデッキの方が強かったけど、
電弧の走り手、溶岩の斧、反逆の印等、場に影響しないカードが残っていたため
腐っていた模様。サイド勝ちだよね?
あと、紅蓮地獄最強!!!エンクリしちゃえば、こっち死なないし。
3戦目 黒赤 bun ○×-
ID。
3-1 1マリガン 勝ち
3-2 負け
bunさんが卓把握したいと申されたので、ここで終了。
くそー弱いデッキで2-0×3いけると思ったのにwww
ラスボス(3戦目)はやっぱりむずいな。相手bunさnだし。
てか、当たった人全員赤!火山の力がめてたらまじでよかったんじゃ。
〝卓把握の読み勝ち〟ってことにしておいてw
では、ノシ
コメント