ろせ流ドラフトワンポイントっていうかまとめ。
2010年11月19日 MTG コメント (9)-挨拶-
だいぶわかってきたので。
―――――――――――――――――――――――――――
上の方に書いてある方がデッキとして早いタイプ。
「感染(緑黒 or 緑黒赤 or 緑黒青)」 ※茶少な目。ただし装備品除く。
後で詳細
「ウィニー(白赤)」
低マナからなぐるタイプ。
装備品が高いが他が安いので装備品を前半かき集めればできる。
メタルクラフトもしないといけないし軽いアーティファクトが沢山いるので結構高依存。
難しいがテンポが一番いいと思う。
装備品目標4本以上!生物は多めにいれようね!
「生贄(赤黒)」 ※茶少な目でおk
カルドーサの再誕、炉の式典などで攻めるデッキ。
正直キーパーツがあれば後は安い。中依存くらいか。
ウィニ-構成に近くどっちかというと「ごり押し」
前半けずって後半火力でねじ込むのが理想。
「緑系メタルクラフト」
毒に目がいきがちな緑の金属術。ウィニー(白赤)よりは遅いけど、
装備品をあまりとらなくていいところがいい。
ただ、毒の人とスペルを取り合うので、結構組みずらい。
パワーにものを言わすタイプのデッキ。
「典型的な飛行ビート(青+α)」
前半は置物+マナブースト+下固め役
除去やバウンスでいなしつつ、飛行でちびちびなぐるタイプ。
装備品があまり枚数いらないし、生物数もすくなくてもなんとかなる。
昔からのオーソドックスなドラフトのデッキ。
飛行ルーターのおかげで、後半の土地も捨てれる。
前半もろめなんで、ルーメングリッドのドレイクでしゃくらないと少しきついかも。
だが低依存で組みやすい。★オススメ★
「除去コン(赤+α)」 ※茶少な目でおk
よくやりがちな除去コン。
とりあえず除去とりまくったらこうなったって時。
個人的に、頭でっかちを多めにとって、いつでも相打ち以上にもっていくのが理想。
正直レアゲーの時になりやすい。呪文爆弾をうまく使ってアドとったり、
レアにたどり着くようにするとグット!
「コントロール(青+α+α)」
基本3色でアド構成で組む感じ。ピックが難しいが3色ゆえにかなり幅広くとれる。
ただ出たレアに対処するタイプのデッキ(こっちのデッキが遅い)なので
その辺を頭に入れてピックするように。
ちなみに自分はこれが一番好き。土俵にもちこめば一番強いし、重いカードも取りやすい。
犬は絶対カットね。
//その他のデッキ//
「青系増幅」
特殊
「炉の式典」
特殊
ワンポイント簡単ドラフトピック術。
1.色の付いたカードは10枚まで。(めっちゃ重要)
※なんだかんだで金属術したほうが強い。
メタルクラフトって書いてある低マナのカードは強い。
2.アドカード強い!
2:1できるカードはこの環境は頭おかしいくらい強い。
粗石の魔道士、ピポグリフ、皮裂き、オキシダの屑鉄溶かし
アンコモン以上になっちゃうけど、アドがとりにくい環境なんで困ったらアド優先ピック。
コモンアド↓
魂の受け流し (安いが当て難い)
テル = ジラードの抵抗(安いが当て難い)
死体の野犬
危険なマイア
地平線の呪文爆弾(個人的にコモン最強爆弾)
金屑化
モリオックの模造品 (黒が弱いんで点数低め)
闇の掌握(黒が弱いんで点数低め)
3.調和者隊の盾は入るデッキが多いので早めにピック。
※茶少な目でおkってやつ以外ですよ?
タフネスあげるだけで3/3がグットサイズなこの環境はものすごく強い。
よく言えば禁固刑。
4.置物は3つくらい入れよう。
※呪文爆弾とか生物はいつか墓地にいってしまう。
装備品とか磁石、留め金、ポリンキーとか置物は重要。
5.赤は触るな。タッチにしとけ。
※コモンのクリーチャーが弱いんでドラフト苦手な人は赤は触らない方が吉。
触るとしても茶生物構成にしましょう。
こんな所です。
ドラフトやったことないよって人の最終奥義
感染決め打ち。これがわかりやすい!
3-0か0-3できますwww
感染の優先
4マナ域と除去(ディッチャ含む)とか装備品とか巨大化あったら後者優先。
(4マナ域は結構パンパンになる)
2マナ域は超重要!多ければ多いほど強い。
感染もち13枚以上目標で。
【感染サンプル】
1 煙霧吐き【除】
1 媒介のアスプ
1 苦痛鍛冶【強】
3 疫病のとげ刺し
1 荒廃のマンバ
1 胆液爪のマイア
1 銅のマイア
1 鉛のマイア
1 シルヴォクの模造品【除】
2 伝染病の屍賊
2 嚢胞抱え
2 テル=ジラードの堕ちたる者
1 死体の野犬
1 調和者隊の盾【他】
1 闇の掌握【除】
1 ダークスティールの斧【強】
1 シルヴォクの生命杖【強】
1 闊歩するものの装具【強】
1 荒々しき力【強】
8 沼
8 森
その他 2~3枚
除去系 2~3枚
強化系 4~枚
相性のいい生物↓
煙霧吐き、苦痛鍛冶、シルヴォクの模造品、酸の巣の蜘蛛
(緑中心なら、吠える絡みワーム)
こいつらはスペル換算してください。なぐらねーもん。
生物足らなかったらスペルでうめろ。
変な生物は入れないほうがいい。マナがもったいない。
マナマイア入れるならスペル換算。生物は多めになるはず!
最後に!
サンプルみたいなら書きますが、ドラフトは
パックの気分で毎回変わるんであくまでサンプルになっちゃいます。
こんな感じかな?っとかんがえながらピックしてみて!
そしてシールドはまた別のお話。
だいぶわかってきたので。
―――――――――――――――――――――――――――
上の方に書いてある方がデッキとして早いタイプ。
「感染(緑黒 or 緑黒赤 or 緑黒青)」 ※茶少な目。ただし装備品除く。
後で詳細
「ウィニー(白赤)」
低マナからなぐるタイプ。
装備品が高いが他が安いので装備品を前半かき集めればできる。
メタルクラフトもしないといけないし軽いアーティファクトが沢山いるので結構高依存。
難しいがテンポが一番いいと思う。
装備品目標4本以上!生物は多めにいれようね!
「生贄(赤黒)」 ※茶少な目でおk
カルドーサの再誕、炉の式典などで攻めるデッキ。
正直キーパーツがあれば後は安い。中依存くらいか。
ウィニ-構成に近くどっちかというと「ごり押し」
前半けずって後半火力でねじ込むのが理想。
「緑系メタルクラフト」
毒に目がいきがちな緑の金属術。ウィニー(白赤)よりは遅いけど、
装備品をあまりとらなくていいところがいい。
ただ、毒の人とスペルを取り合うので、結構組みずらい。
パワーにものを言わすタイプのデッキ。
「典型的な飛行ビート(青+α)」
前半は置物+マナブースト+下固め役
除去やバウンスでいなしつつ、飛行でちびちびなぐるタイプ。
装備品があまり枚数いらないし、生物数もすくなくてもなんとかなる。
昔からのオーソドックスなドラフトのデッキ。
飛行ルーターのおかげで、後半の土地も捨てれる。
前半もろめなんで、ルーメングリッドのドレイクでしゃくらないと少しきついかも。
だが低依存で組みやすい。★オススメ★
「除去コン(赤+α)」 ※茶少な目でおk
よくやりがちな除去コン。
とりあえず除去とりまくったらこうなったって時。
個人的に、頭でっかちを多めにとって、いつでも相打ち以上にもっていくのが理想。
正直レアゲーの時になりやすい。呪文爆弾をうまく使ってアドとったり、
レアにたどり着くようにするとグット!
「コントロール(青+α+α)」
基本3色でアド構成で組む感じ。ピックが難しいが3色ゆえにかなり幅広くとれる。
ただ出たレアに対処するタイプのデッキ(こっちのデッキが遅い)なので
その辺を頭に入れてピックするように。
ちなみに自分はこれが一番好き。土俵にもちこめば一番強いし、重いカードも取りやすい。
犬は絶対カットね。
//その他のデッキ//
「青系増幅」
特殊
「炉の式典」
特殊
ワンポイント簡単ドラフトピック術。
1.色の付いたカードは10枚まで。(めっちゃ重要)
※なんだかんだで金属術したほうが強い。
メタルクラフトって書いてある低マナのカードは強い。
2.アドカード強い!
2:1できるカードはこの環境は頭おかしいくらい強い。
粗石の魔道士、ピポグリフ、皮裂き、オキシダの屑鉄溶かし
アンコモン以上になっちゃうけど、アドがとりにくい環境なんで困ったらアド優先ピック。
コモンアド↓
魂の受け流し (安いが当て難い)
テル = ジラードの抵抗(安いが当て難い)
死体の野犬
危険なマイア
地平線の呪文爆弾(個人的にコモン最強爆弾)
金屑化
モリオックの模造品 (黒が弱いんで点数低め)
闇の掌握(黒が弱いんで点数低め)
3.調和者隊の盾は入るデッキが多いので早めにピック。
※茶少な目でおkってやつ以外ですよ?
タフネスあげるだけで3/3がグットサイズなこの環境はものすごく強い。
よく言えば禁固刑。
4.置物は3つくらい入れよう。
※呪文爆弾とか生物はいつか墓地にいってしまう。
装備品とか磁石、留め金、ポリンキーとか置物は重要。
5.赤は触るな。タッチにしとけ。
※コモンのクリーチャーが弱いんでドラフト苦手な人は赤は触らない方が吉。
触るとしても茶生物構成にしましょう。
こんな所です。
ドラフトやったことないよって人の最終奥義
感染決め打ち。これがわかりやすい!
3-0か0-3できますwww
感染の優先
4マナ域と除去(ディッチャ含む)とか装備品とか巨大化あったら後者優先。
(4マナ域は結構パンパンになる)
2マナ域は超重要!多ければ多いほど強い。
感染もち13枚以上目標で。
【感染サンプル】
1 煙霧吐き【除】
1 媒介のアスプ
1 苦痛鍛冶【強】
3 疫病のとげ刺し
1 荒廃のマンバ
1 胆液爪のマイア
1 銅のマイア
1 鉛のマイア
1 シルヴォクの模造品【除】
2 伝染病の屍賊
2 嚢胞抱え
2 テル=ジラードの堕ちたる者
1 死体の野犬
1 調和者隊の盾【他】
1 闇の掌握【除】
1 ダークスティールの斧【強】
1 シルヴォクの生命杖【強】
1 闊歩するものの装具【強】
1 荒々しき力【強】
8 沼
8 森
その他 2~3枚
除去系 2~3枚
強化系 4~枚
相性のいい生物↓
煙霧吐き、苦痛鍛冶、シルヴォクの模造品、酸の巣の蜘蛛
(緑中心なら、吠える絡みワーム)
こいつらはスペル換算してください。なぐらねーもん。
生物足らなかったらスペルでうめろ。
変な生物は入れないほうがいい。マナがもったいない。
マナマイア入れるならスペル換算。生物は多めになるはず!
最後に!
サンプルみたいなら書きますが、ドラフトは
パックの気分で毎回変わるんであくまでサンプルになっちゃいます。
こんな感じかな?っとかんがえながらピックしてみて!
そしてシールドはまた別のお話。
コメント
鮟鱇なんて罠サインだ!と思ってる><
青黒ドレインとか、アーキタイプにどうすかねー。
10ドラ中2回組んだ程度ですが、バウンスも冷たき集いの吸血鬼も安いことが多いんで。
展開によってテンポ勝ちしても、グダったら自分の吸血鬼戻してもよし。
香炉や青ボム、各種金属術や飛行も駆使して、相手がどんなプレイングしようとカード1枚につきダメージ4点与えればおk、という簡単なデッキが組みやすいので、
お気に入りカラーです。
とりあえず熟読します。
青黒ドレイン→一回やったけど、後半に弱い青白(回避ないし、エンチャント・茶が触りにくい)かなっと。安さ見ると青黒ですね。ちょっと練ってみます!
>listenerさn
どうぞ。お役に立てれば幸いです。
どうぞ。お役に立(ry
確かに。ぱっと見、趣味の世界なのは否めないです。
レアも赤白緑の除去も初手取り出来なかった時の非常口だから、やっぱり「特殊」にくくられるのかなー。
自分はM11でも初手が黒騎士とか3/2バンパイアってことがザラにあったパック運の持主なので、黒を過大評価しているのかもしれません。
俺のスタイルだと、ぼーっとピックしてるとこれになる・・・。
殴れる早目のデッキが組みたいのになぁ。
アーティファクト環境で「黒」ってやはり、とても難しい色にくくられると思います。
>Aki
オーソドックスなタイプだから、俺もこの2パターンが多い。
>従者s
それでも感染強いよ!卓許容2だから、なんとかなるレベル!