麻雀とフェアリー(まったく関係ないよw)
2010年11月25日 ごちゃまぜ コメント (4)-挨拶-
カバレージ風にお届け。
―――――――――――――――――――――――――――
麻雀といえば、今や半荘戦が主流になっている。一荘戦何て殆どお目にかからないのではないだろうか?
今回は東風戦の話。半荘戦のさらに半分。打点より、和了率が重要な試合となる。
普段は半荘戦しかやらないろせだが今回はこれ(カバレージ)のために東風戦に足を踏み入れた。
今回のルールはなしなし(赤無し、喰いタンなし、後付けなし)
ろせは起家(東親)スタート ドラ表示は③
一二六九488②④⑦東西中発
配牌はマリガンしたくもなるような悪手スタート。
第1打は《西》から。配牌の《東》、《中》、《発》が重なってくれれば
手が早くなるか?といった所。
そのまま手は進み一向聴、初牌の字牌《東》をきった所で上家に鳴かれる。
ちなみにろせの手牌・河は以下の通り
二四六六八34588②④⑥
西中西九一⑨
発北東
三色同順が見えそうな手。少し《東》を抱えすぎたかもしれない。
東風戦での字牌の切り口は本当に難しい。早く切りすぎて鳴かれすぎると
追いつけないし、遅く切りすぎると鳴かせてあげるまで「持っていてあげている」
ようなものだ。
そうこうしているうちに対面よりリーチ。ろせが見る限り本命は五―八
そしてピンズの上の方。
とりあえずツモ四から安牌の打二。
その形からツモ八。
四四六六八34588②④⑥八
東を鳴いた上家からはツモ切りが続き、ツモ切っている牌も不要牌っぽく聴牌の感じはしない
問題はリーチしている対面。
その時の河は以下の通り。
西九北発⑨四
9①③7(二)
③の手出しからドラ側は確定していそう。
3900~7700っと言った所。
ここは最初の読み通り打四
そのまま局は進みろせ、下家はノーテン。
対面の待ちはピタリ五―八。
東の人は①―④待ち。東1局はなんとも地味な感じで終了。
東2局へつづく
っていってももう書かねぇぇぇごめん飽きたwww
重要そうな場面だけ抜き出してみたけど、まだ局面がわかりずらいねw
カバレージ書く人まじすげーわ。(さとぅs、buns)
リプレイ見ながら書いたけど、MTGだと本当にダッシュでメモるしかないな。
ちなみに+6で2位でしたww
よし、ここで今の段階の妖精うp。
妖精メタでくんだらこうなった。コショウ煙もう1個入れたいけど・・・。
赤系、トースト、エルフ、白単を意識。
カウンター少な目、除去多め。
沼、思考囲い、苦花にて。
5 島
2 沼
4 変わり谷
4 人里離れた谷間
4 沈んだ廃墟
3 闇滑りの岸
3 忍び寄るタール坑
4 呪文づまりのスプライト
4 霧縛りの徒党
4 ヴェンディリオン三人衆
4 苦花
4 謎めいた命令
3 マナ漏出
3 思考囲い
2 コショウ煙
2 苦悶のねじれ
2 燻し
2 精神を刻む者、ジェイス
1 コジレックの審問
サイドボード
3 絡み線の壁
2 蔓延
2 弱者の消耗
2 ワームとぐろエンジン
2 見栄え損ない
1 対抗突風
1 呪文貫き
1 コジレックの審問
1 ジェイス・ベレレン
4ターン目のタップINを嫌って沼多め。
沼を一つ削って闇滑りの岸を4にした方が無難かも知れない。
沈んだ廃墟は3の方がいいが、気にいったマナベースができないので
これで行くと思う。初手に変わり谷+沈んだ廃墟が心配だが沼2にしたのでしゃーない。
サイド、メインはまだまだベース段階。
簡単にいえば適当w
蔓延は2で1枚引いた方が強いと思ってるんで2枚。3枚の方が安定だよw
墓地メタは知らん。昇天とか踏んだらカウンター合戦だろjk。
メイン
ドランっていうか聖遺の騎士が)少ないなら燻し抜きたい・・・。
赤単への勝率も変わってくるし(ただしLVUPには気をつけないといけない)、キスキン、フェアリーと
2匹以上ならべるデッキには何かとしゃくれる。
トーストにはねじれはゴミくずwww
あと、これ以上マナ漏出削れんわ。メタに合致した除去がない。
(後手の時に大嫌いだから3枚。やはりド後半(ぐだったとき)弱いしw)
コショウ煙
苦悶のねじれ
燻し
誘惑蒔き
破滅の刃
こいつらをうまく使ってメタあわせしないとね!このメインだと中途半端。広く浅くってタイプ。
誘惑蒔きつみたいなぁ・・・。
除去の安全確認。死んでもともと。とれたら勝ちって。大好き!!
今のフェアリーは皆燻しだから誘惑蒔きつむだけでトークン合戦
制せるんだけど。苦悶とスモークで十分しゃくれるんだけど・・・やりすぎかな?
問題はきざみん。ただツヨなくせに4マナ域がかぶるかぶるwww
普通のジェイスにして、蒔きのスロット空けるか?
実はスモークいらない説。
サイド
きたなく見えるけど、
カウンター、除去、PW、ハンデスっと1枚ずつ追加可能な状態にw
フェアリーには
ごみを抜いて初手基準を。
1 苦悶のねじれ
2 燻し
↑
↓
1 コジレックの審問
1 呪文貫き
1 ジェイス・ベレレン
思考囲い3
審問2
ピアス1
苦花4
っと初手基準は上げたので大丈夫だと思う。
赤系
痛いカードと腐りやすいのを。
1 霧縛りの徒党
2 コショウ煙
2 苦花
1 思考囲い
↑
↓
1 絡み線の壁
2 見栄え損ない
2 ワームとぐろエンジン
1 コジレックの審問
めっちゃ微妙www流弾、焼却
で除去が強くなるだけなんで前半の強化とフィニッシャーの交換。
ハンデスは入るんで(消さないから)痛いやつと交換。
デミゴットは2枚の苦花引けばOK。
フィニッシャー変えないならワームとぐろの部分を消耗の蒸気?
でも受けの考えだな・・・。火力を消せないものと考えるとこれが良さそう。
速攻が多く、墓地も取り除きたいのでくぐつ師の徒党が利きそう。
ドラン
切ったのでかなりきつい状態にww
腐る可能性のあるカードを広く浅く。
先行の場合はコジレックの審問追加したほうがいいかも。
肉体と精神の剣が利く気がするけど、4枚目の絡み線の壁でいいだろ。
1 精神を刻む者、ジェイス
1 ヴェンディリオン三人衆
2 コショウ煙
1 苦悶のねじれ
↑
↓
3 絡み線の壁
2 弱者の消耗
トースト
ごみを抜いて触れるカード増量
スモークにぬきれねぇけど、ヴェンデリと壁を交換するために
後相手のヴェンデリ倒すため。少しでも得したいしね!
2 苦悶のねじれ
1 燻し
↑
↓
1 対抗突風
1 呪文貫き
1 ジェイス・ベレレン
燻しよりコジレックの審問かな?めちゃ微妙。w
流弾以外落としたいものはないのでハンデスよりカウンターの増量。
レース+マナ伸ばしてくるんで確定カウンターで。
エルフ
2 苦花
1 霧縛りの徒党
1 思考囲い
2 燻し
1 精神を刻む者、ジェイス
↑
↓
2 蔓延
2 弱者の消耗
2 見栄え損ない
1 コジレックの審問
鹿&雲打ちの被害を薄くレースできるように。ヴェンデリビート。
基本は6マナためさせないように!
先行の場合はハンデス追加、後攻の場合燻し残しみたいに受けは広く。
殿堂白単・キスキン
2 コショウ煙
2 苦花
1 霧縛りの徒党
1 精神を刻む者、ジェイス
1 ヴェンディリオン三人衆
↑
↓
2 見栄え損ない
2 蔓延
基本通さない。静月、行列、雲山羊っとかなりめんどう。
後手だと、苦花はるタイミングが4ターン目以降なので2枚削ってもいいかも。
殿堂の場合コショウ煙利くんでジェイス、ヴェンデリあたりで調整。
相手の構成、先行、後攻で色々交換。
カバレージ風にお届け。
―――――――――――――――――――――――――――
麻雀といえば、今や半荘戦が主流になっている。一荘戦何て殆どお目にかからないのではないだろうか?
今回は東風戦の話。半荘戦のさらに半分。打点より、和了率が重要な試合となる。
普段は半荘戦しかやらないろせだが今回はこれ(カバレージ)のために東風戦に足を踏み入れた。
今回のルールはなしなし(赤無し、喰いタンなし、後付けなし)
ろせは起家(東親)スタート ドラ表示は③
一二六九488②④⑦東西中発
配牌はマリガンしたくもなるような悪手スタート。
第1打は《西》から。配牌の《東》、《中》、《発》が重なってくれれば
手が早くなるか?といった所。
そのまま手は進み一向聴、初牌の字牌《東》をきった所で上家に鳴かれる。
ちなみにろせの手牌・河は以下の通り
二四六六八34588②④⑥
西中西九一⑨
発北東
三色同順が見えそうな手。少し《東》を抱えすぎたかもしれない。
東風戦での字牌の切り口は本当に難しい。早く切りすぎて鳴かれすぎると
追いつけないし、遅く切りすぎると鳴かせてあげるまで「持っていてあげている」
ようなものだ。
そうこうしているうちに対面よりリーチ。ろせが見る限り本命は五―八
そしてピンズの上の方。
とりあえずツモ四から安牌の打二。
その形からツモ八。
四四六六八34588②④⑥八
東を鳴いた上家からはツモ切りが続き、ツモ切っている牌も不要牌っぽく聴牌の感じはしない
問題はリーチしている対面。
その時の河は以下の通り。
西九北発⑨四
9①③7(二)
③の手出しからドラ側は確定していそう。
3900~7700っと言った所。
ここは最初の読み通り打四
そのまま局は進みろせ、下家はノーテン。
対面の待ちはピタリ五―八。
東の人は①―④待ち。東1局はなんとも地味な感じで終了。
東2局へつづく
っていってももう書かねぇぇぇごめん飽きたwww
重要そうな場面だけ抜き出してみたけど、まだ局面がわかりずらいねw
カバレージ書く人まじすげーわ。(さとぅs、buns)
リプレイ見ながら書いたけど、MTGだと本当にダッシュでメモるしかないな。
ちなみに+6で2位でしたww
よし、ここで今の段階の妖精うp。
妖精メタでくんだらこうなった。コショウ煙もう1個入れたいけど・・・。
赤系、トースト、エルフ、白単を意識。
カウンター少な目、除去多め。
沼、思考囲い、苦花にて。
5 島
2 沼
4 変わり谷
4 人里離れた谷間
4 沈んだ廃墟
3 闇滑りの岸
3 忍び寄るタール坑
4 呪文づまりのスプライト
4 霧縛りの徒党
4 ヴェンディリオン三人衆
4 苦花
4 謎めいた命令
3 マナ漏出
3 思考囲い
2 コショウ煙
2 苦悶のねじれ
2 燻し
2 精神を刻む者、ジェイス
1 コジレックの審問
サイドボード
3 絡み線の壁
2 蔓延
2 弱者の消耗
2 ワームとぐろエンジン
2 見栄え損ない
1 対抗突風
1 呪文貫き
1 コジレックの審問
1 ジェイス・ベレレン
4ターン目のタップINを嫌って沼多め。
沼を一つ削って闇滑りの岸を4にした方が無難かも知れない。
沈んだ廃墟は3の方がいいが、気にいったマナベースができないので
これで行くと思う。初手に変わり谷+沈んだ廃墟が心配だが沼2にしたのでしゃーない。
サイド、メインはまだまだベース段階。
簡単にいえば適当w
蔓延は2で1枚引いた方が強いと思ってるんで2枚。3枚の方が安定だよw
墓地メタは知らん。昇天とか踏んだらカウンター合戦だろjk。
メイン
ドランっていうか聖遺の騎士が)少ないなら燻し抜きたい・・・。
赤単への勝率も変わってくるし(ただしLVUPには気をつけないといけない)、キスキン、フェアリーと
2匹以上ならべるデッキには何かとしゃくれる。
トーストにはねじれはゴミくずwww
あと、これ以上マナ漏出削れんわ。メタに合致した除去がない。
(後手の時に大嫌いだから3枚。やはりド後半(ぐだったとき)弱いしw)
コショウ煙
苦悶のねじれ
燻し
誘惑蒔き
破滅の刃
こいつらをうまく使ってメタあわせしないとね!このメインだと中途半端。広く浅くってタイプ。
誘惑蒔きつみたいなぁ・・・。
除去の安全確認。死んでもともと。とれたら勝ちって。大好き!!
今のフェアリーは皆燻しだから誘惑蒔きつむだけでトークン合戦
制せるんだけど。苦悶とスモークで十分しゃくれるんだけど・・・やりすぎかな?
問題はきざみん。ただツヨなくせに4マナ域がかぶるかぶるwww
普通のジェイスにして、蒔きのスロット空けるか?
実はスモークいらない説。
サイド
きたなく見えるけど、
カウンター、除去、PW、ハンデスっと1枚ずつ追加可能な状態にw
フェアリーには
ごみを抜いて初手基準を。
1 苦悶のねじれ
2 燻し
↑
↓
1 コジレックの審問
1 呪文貫き
1 ジェイス・ベレレン
思考囲い3
審問2
ピアス1
苦花4
っと初手基準は上げたので大丈夫だと思う。
赤系
痛いカードと腐りやすいのを。
1 霧縛りの徒党
2 コショウ煙
2 苦花
1 思考囲い
↑
↓
1 絡み線の壁
2 見栄え損ない
2 ワームとぐろエンジン
1 コジレックの審問
めっちゃ微妙www流弾、焼却
で除去が強くなるだけなんで前半の強化とフィニッシャーの交換。
ハンデスは入るんで(消さないから)痛いやつと交換。
デミゴットは2枚の苦花引けばOK。
フィニッシャー変えないならワームとぐろの部分を消耗の蒸気?
でも受けの考えだな・・・。火力を消せないものと考えるとこれが良さそう。
速攻が多く、墓地も取り除きたいのでくぐつ師の徒党が利きそう。
ドラン
切ったのでかなりきつい状態にww
腐る可能性のあるカードを広く浅く。
先行の場合はコジレックの審問追加したほうがいいかも。
肉体と精神の剣が利く気がするけど、4枚目の絡み線の壁でいいだろ。
1 精神を刻む者、ジェイス
1 ヴェンディリオン三人衆
2 コショウ煙
1 苦悶のねじれ
↑
↓
3 絡み線の壁
2 弱者の消耗
トースト
ごみを抜いて触れるカード増量
スモークにぬきれねぇけど、ヴェンデリと壁を交換するために
後相手のヴェンデリ倒すため。少しでも得したいしね!
2 苦悶のねじれ
1 燻し
↑
↓
1 対抗突風
1 呪文貫き
1 ジェイス・ベレレン
燻しよりコジレックの審問かな?めちゃ微妙。w
流弾以外落としたいものはないのでハンデスよりカウンターの増量。
レース+マナ伸ばしてくるんで確定カウンターで。
エルフ
2 苦花
1 霧縛りの徒党
1 思考囲い
2 燻し
1 精神を刻む者、ジェイス
↑
↓
2 蔓延
2 弱者の消耗
2 見栄え損ない
1 コジレックの審問
鹿&雲打ちの被害を薄くレースできるように。ヴェンデリビート。
基本は6マナためさせないように!
先行の場合はハンデス追加、後攻の場合燻し残しみたいに受けは広く。
殿堂白単・キスキン
2 コショウ煙
2 苦花
1 霧縛りの徒党
1 精神を刻む者、ジェイス
1 ヴェンディリオン三人衆
↑
↓
2 見栄え損ない
2 蔓延
基本通さない。静月、行列、雲山羊っとかなりめんどう。
後手だと、苦花はるタイミングが4ターン目以降なので2枚削ってもいいかも。
殿堂の場合コショウ煙利くんでジェイス、ヴェンデリあたりで調整。
相手の構成、先行、後攻で色々交換。
コメント
>ひ
>>上二つ
出てたのかw買わないとww
でも「食いタン不可ルールで早上がりも狙えない以上、もはやろせに残された道は、降り気味に打ちワンチャンに賭ける位しかない」
だと、カバレージ的に盛り上がりに欠けるし、難しい。
麻雀だとデッキがない分、まじっくよりさらに難しい気がします。
やっぱりここは、みのりんVS…のカバレージを。
難しいからもうやらないwww三色はできたらラッキー程度のただのタンヤオ手で正解ですね!予想通り糞手…