-挨拶-
デッキは売る覚えですが・・・・

―――――――――――――――――――――――――――――

1回目 2-1

1 錯乱した助手
1 不可視の忍び寄り
1 エストワルドの村人→
1 縫い合わせのドレイク
1 セルホフの密教信者
1 クルーインの無法者→
1 ケッシグの狼
1 苛まれし最下層民→
1 ウルヴェンワルドの神秘家→
1 その場しのぎのやっかいもの
2 邪悪な双子
1 ソンバーワルドの蜘蛛
1 灰毛ののけ者

1 根囲い
1 熟慮
1 霧の中の喪失
1 禁忌の錬金術
1 静かな旅立ち
1 冒涜の行動
1 硫黄の流弾
1 収穫の火
1 古えの遺恨

7 森
4 島
4 山
1 硫黄の滝
2 沼

失敗した。思ったよりフラッシュバックとれず。
コントロールっぽくしたかったけど、失敗。Wシンボルが思ったよりきっちー。
《その場しのぎのやっかいもの》とかリムーブ系を使おうとすると、クリーチャー欲しくなる。
けどフラッシュバック入れたい!っていうジレンマが炸裂した。
もう少しうまく組めると思うけど、前半もじもじっぷりがシールドみたいで嫌い。




2回目 3-0

2 無謀な浮浪者→
1 灰口の猟犬
1 村の鉄鍛冶→
1 吸血鬼の侵入者
1 血に狂った新生子
1 グリセルブランドの信奉者
1 交差路の吸血鬼
1 ハンウィアーの砦守り→
1 残忍な峰狼
1 自堕落な後継者
1 苛まれし最下層民→
1 ファルケンラスの貴族
2 夜の歓楽者
1 モークラットのバンシー

2 噛み傷への興奮
1 死の重み
1 夜毎の狩りの呪い
1 小悪魔の遊び
1 骸骨の渋面
1 裏切りの血
1 情け知らずのガラク→

8 山
6 沼
2 森
1 ゆらめく岩屋

じゃあ速攻で終わらせてみようぜ!!ってことで速攻系のやつを組んでみた。
《夜毎の狩りの呪い》をうまくつかえて満足。
《噛み傷への興奮》がむちゃむちゃ安いので(装備品でOKなため)
装備品無視して、後半おしつけもどきで拾える強化呪文で。
軽量生物、軽量除去優先でピック。
《夜鳥の手中》などで無理やりこじあけてもよさげ。《モークラットのバンシー》は微妙。




3回目 3-0

1 アヴァシンの巡礼者
1 暗茂みの狼
1 小村の隊長
1 物騒な群衆
2 上座の聖戦士
2 礼拝堂の霊
1 エストワルドの村人→
1 スレイベンの歩哨→
1 霊廟の護衛
1 ウルヴェンワルドの神秘家→
1 天使の監視者
1 不気味な人形
1 ソンバーワルドの蜘蛛
1 赤子捕らえ

3 旅の準備
1 勇壮の時
1 レインジャーの悪知恵
1 信仰の縛め
1 捕食
1 猛火の松明

9 森
8 平地


↑のウィニーをどっしりしたタイプに。旅の準備が拾えすぎたできすぎデッキ。
除去は無視してたら、こんなビートダウンの完成。
終始でけーって言われました。
旅の準備白フラッシュバックで敬遠されるの?めっちゃ強いんだけどね。
これは負ける気がしなかった。火力を射程外に逃がせるのでかなり良デッキだと思われ。
バウンスがうざいので《レインジャーの悪知恵》は拾えるだけ拾ってよさげ。

コメント

びふ
びふ
2011年10月3日0:46

ドラフト乙ですー。(まだ自分ではこの環境1回もやってないんですけどw)
速攻系といいつつも土地17なところにセンスを感じます。

旅の準備安いのか…。
コモンの安い土地でタッチFBとかも楽だし、方針決まらないうちはとりあえずFB優先で拾ってもいいかなーと思ってます、現状。

ろせ
2011年10月3日0:53

>びふさn
甘いな・・・41枚デッキだwww

listener
2011年10月3日1:18

2番目のデッキ、ガラクなくても強そう。(いや、入れるけどね!

ろせ
2011年10月3日8:37

>listenerさn
夜毎の狩りの呪い→接死トークンで場がまっさらになります!
ってなったけど、ガラク出る前に終わりましたw

びふ
びふ
2011年10月3日9:08

なん…だとっ…
僕は確率厨なんで、41枚目を入れる位ならサイドインするわ!
って考えてしまってたんですが、発想としては土地16.5枚にしたいとかですか?

bun
2011年10月3日10:01

どれも強そうだけど1回目より2回目3回目の方が素直に良さそうに見える。
環境にあるカードの問題かな。除去が弱いけど生物と生物強化の質は良いよね。

>《噛み傷への興奮/Furor of the Bitten(ISD)》
こう言うのって自分では使わなくても使われたら死ぬパターンってデッキによってはあるからカットするんだけど・・・と思って人数によっても違うよなと思った。
8ドラだったらカットしやすいけど6ドラだったらデッキ作るのが優先になりそう。

>《旅の準備/Travel Preparations(ISD)》
普通に強いと思うよ。1-3でピックされているのも見た事があるがそれくらいでも良いと思う。
スプラッシュするのは簡単だし(枚数によるけど)これのためにスプラッシュしても良いと思う。

>41枚
土地バランスうんぬんもあるけど、単純に引きたいカードを引ける確率が減るので、脊髄で考えると《不気味な人形/Creepy Doll(ISD)》を抜いて40枚にしそうだ。

ろせ
2011年10月3日10:56

>びふさn2
土地は単純に16.5。
本当はモークラットのバンシーとゆらめく岩屋ぬいて、1マナ生物がいいんだけどね。
5マナが3枚入れてる時点でもう16なんてムリだと思う。

>bunさn
まぁ、どうしても抜けっていうなら平地かなぁ・・・。
不気味な人形アタッカーなんだだよね・・・。実際も強化して殴ってたしwめっちゃ強いよw
4/4くらいで破壊されない接死もどきが殴ってくる感じ。



>41枚
1/41枚引くと、1/40枚引くのとそんなに確率かわらないので個人的にはどうでもいい。
引きたいカードって例えば何?
一番下だと、旅の準備だけど、枚数ほしいから他のカードでかさ増ししてるし。
天使引かないと勝てないの?って言われてもNoだし。
シールドでは41はきつい(少しでもレア引きたい)けど、
ドラフトなら44くらいでも別に問題ないと思うけどな。

bun
2011年10月3日11:37

>引きたいカード
初手にある2マナ以下の生物とトップから引いてきたら勝てるタイミングの《信仰の縛め/Bonds of Faith(ISD)》とかコンバットトリック。
かさましして欲しいカードでゲームできるようにデッキを作ったんだから、同じように考えて分母を小さくするってのは自然だと思う。

以前に旧スタンダードのUBフェアリーの話をしてた時に、デッキを60枚にするか、61枚にして《思案/Ponder(M12)》入れるかって話になった時と一緒だな。
今回の話も単に確率がどうこうって話だけじゃなくて、デッキの中にaが入ってるのと入ってないのとではある状況に対応できるかどうかが違うから(ry
ってのもあるよね。

ろせ
2011年10月3日11:45

まぁね。これキリがないんだよ。三原さんが64枚でトップ8入ってた時とかもう感動した。
引きたいカードだけど、いるカードであって俺も41にしてるし。
無理やり41にしてるわけじゃないしね。

びふ
びふ
2011年10月3日12:44

確かに入れてないカードは引けないって角度もありますね。
話に挙げた2回目のデッキだと突破スペルの種類の多さが支えのようにも見えますし…

フェアリーでそこまで極端な議論があったのは知らなかったので勉強なりました(^^)

ろせ
2011年10月3日13:18

うん。だから2回目だけは40にしたかったけどムリだった。

組めるなら50とかでも問題無いと思う。(組めないからやらないけど。)
40で組むっていうのは固定概念。でも40の方が強い確率は高いんだけど。

最新の日記 一覧

<<  2025年5月  >>
27282930123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

お気に入り日記の更新

最新のコメント

この日記について

日記内を検索