リミテッド雑談(ドラフト)
2011年10月17日 MTG コメント (5)-挨拶-
土曜日、日曜日ドラフトしまくったので。
―――――――――――――――――――――――――――
【土曜日】
青黒ライブラリーアウト 3-0
http://minorinn.diarynote.jp/201110160240389277/
【日曜日】
・青赤t沼 (燃え立つ復讐デッキ) 3-0
・赤黒t緑 (失敗作w) 2-1
・緑白ビート (大成功だが事故×2・・w) 2-1
ってことでドラフトしまくってました。
ドラフト→昼ご飯→ドラフト→コンビニ→ドラフト→夜ご飯のテンポの良さは異常。
リリアナ3枚ドラフトだけで集めたどーwwwwww
>>「カラーコンビネーション」
個人的に組みやすいカラーコンビ。
後、フラッシュバックのアドが重要なので、つかえるカードでも。
・緑白(人間orスピリットor狼)
王道ビート。フラッシュバックの枚数が少ないので
装備品でごまかすか、《旅の準備》を何枚取れるかでデッキの強さが変わる。
《旅の準備》
《農民の結集》←タッチ赤
《蜘蛛の発生/Spider Spawning》
・緑赤狼
作ったことがないが、もっさり感を解消できればいい感じにできそう。
月霧(最低3枚)をとるタイミングが難しいだろう。
ピック中は公開処刑なんでMな人はいいかも。
《霊炎》
《夜鳥の手中》
《旅の準備》←タッチ白
《蜘蛛の発生/Spider Spawning》
・緑青狼
テンポデッキ。カウンターと青のバウンスなどを駆使して、狼のサイズでgg
《蜘蛛の発生/Spider Spawning》
《熟慮》
《静かな旅立ち》
《幻影の掌握》
緑系の共通は《捕食》は見たらとる。テンポ、陰鬱ともにひっかかる。
・青白(人間orスピリット)
白は、死亡シナジーと装備品がもっとも使いやすい。
スピリットだとカカシが苦手なのでカットをしっかり。下要員で自分が使ってもOK。
《戦慄の感覚》
《熟慮》
《農民の結集》←タッチ赤
《静かな旅立ち》
《幻影の掌握》
・青赤t沼フラッシュバック
やってみたけど、めっちゃ強い。《轟く激震》or《冒涜の行動w》が重要。
《燃え立つ復讐/Burning Vengeance》を何枚張れるかが勝負。
2枚張ったら勝ち。
《霊炎》
《熟慮》
《禁忌の錬金術》
《静かな旅立ち》
《幻影の掌握》
《捨て身の狂乱》
《轟く激震》
・赤黒吸血鬼
ウィニー代表。ブロックできなくさせる戦術。
《吸血鬼の怒り》がゲロつよ。
除去は軽いやつだけでOK。《硫黄の流弾》より《交差路の吸血鬼》
《神聖を汚す者のうめき》
《霊炎》
《夜鳥の手中》
《夜の衝突》
・青黒ライブラリーアウト
黒の除去の安さ、血まみれの書の呪いの安さを利用。
生物をあまりとらなくていい(5~9)のが強み。
《熟慮》←いらんな・・・w
《静かな旅立ち》
《幻影の掌握》
《夢のよじれ》
・白赤生贄
頭の中ではできてるんだけど、どちらの色も人気カラーなので
やらせてもらえない・・・。
線も細そうなので、人間っぽく装備品でごまかす必要がありそう。
《農民の結集》
《霊炎》
《夜鳥の手中》
(・青黒ゾンビ)
作ったことないけど、《禁忌の錬金術》が重要パーツっぽいな。
1,2ターン目の生物をどうするか・・・うーん。またチフス鼠さんにたよるしか・・。
フラッシュバック多め+《グール起こし》なのでアド勝負ですね。
グール呼びの詠唱は、クリーチャーのフラッシュバックみたいなもん。ただゾンビ少なすぎw
《熟慮》
《静かな旅立ち》
《幻影の掌握》
《神聖を汚す者のうめき》
《禁忌の錬金術》
《堀葬の儀式》←タッチ白
白黒はガチでデットカラー。線ほそすぎw
緑黒も、フラッシュバックが使えないのでアウトかな。
>>シナジー練成カード
・悪魔の長帷子
青に対して(バウンス、トップへ、寝る)無意味すぎて、ハイリスク。
緑に対しても帰化w
エンチャントと思って使った方がいいかも。装備品なのに2回装備が限界。
死亡した時になんかするやつの方が重要。実はこんだけしかない・・・orz
《宿命の旅人》
《霊廟の護衛》
《上座の聖戦士》
《燃え投げの小悪魔》
《苦心の魔女》
ただシナジー具合は半端ないし、誰についても強い。
・・・ま、俺はとらないかな
・スカースダグの信者
今かなり過小評価気味だと思う。
この環境だと、半端なく強いアンコモン。
死亡トリガーで一番強いと思ってる。
太もも(血に狂った新生子)をうまく使わないと赤の2マナ域が足りないしね。
グール起こしぐるぐるしてると火葬のゾンビ現象w
・グリセルブランドの信奉者
これも過小評価。てか、陰鬱自体が過小評価。
ライブラリーアウトでは要塞ガニのタフネスを利用しライフを引き伸ばし
陰鬱トリガー、包丁のライフゲインを抑える。
無理やりねじこんだ、陰鬱の強さはすごいのに・・・。
もんもらんしー(モークラットのバンシー)が例えばデッキに2枚あって、100%陰鬱したら??
>ファルケンラスの貴族
個人的に出たら勝ちレベルで強い。これアンコなの??wwレアレベルじゃね?
上をさばいていたら勝っちゃいました。ってなる。
「他の」かと思ったら自分もかよwww絶対仕事するじゃんw
風切るイグアナールでさえ、ツエーとかいってたのに、
おまけでドレイン+飛行+吸血鬼にしたいました。テヘペロみたいな・・・
《まとめ》
・基本は2色で!タッチは基本土地1枚+《旅行者の護符/Traveler’s Amulet》
・カラーコンビ重要。
・フラッシュバック重要
・シールドと違ってほぼ先行
・帰化、粉砕(古えの遺恨)は重要。是非1枚は拾っておく。
土曜日、日曜日ドラフトしまくったので。
―――――――――――――――――――――――――――
【土曜日】
青黒ライブラリーアウト 3-0
http://minorinn.diarynote.jp/201110160240389277/
【日曜日】
・青赤t沼 (燃え立つ復讐デッキ) 3-0
・赤黒t緑 (失敗作w) 2-1
・緑白ビート (大成功だが事故×2・・w) 2-1
ってことでドラフトしまくってました。
ドラフト→昼ご飯→ドラフト→コンビニ→ドラフト→夜ご飯のテンポの良さは異常。
リリアナ3枚ドラフトだけで集めたどーwwwwww
>>「カラーコンビネーション」
個人的に組みやすいカラーコンビ。
後、フラッシュバックのアドが重要なので、つかえるカードでも。
・緑白(人間orスピリットor狼)
王道ビート。フラッシュバックの枚数が少ないので
装備品でごまかすか、《旅の準備》を何枚取れるかでデッキの強さが変わる。
《旅の準備》
《農民の結集》←タッチ赤
《蜘蛛の発生/Spider Spawning》
・緑赤狼
作ったことがないが、もっさり感を解消できればいい感じにできそう。
月霧(最低3枚)をとるタイミングが難しいだろう。
ピック中は公開処刑なんでMな人はいいかも。
《霊炎》
《夜鳥の手中》
《旅の準備》←タッチ白
《蜘蛛の発生/Spider Spawning》
・緑青狼
テンポデッキ。カウンターと青のバウンスなどを駆使して、狼のサイズでgg
《蜘蛛の発生/Spider Spawning》
《熟慮》
《静かな旅立ち》
《幻影の掌握》
緑系の共通は《捕食》は見たらとる。テンポ、陰鬱ともにひっかかる。
・青白(人間orスピリット)
白は、死亡シナジーと装備品がもっとも使いやすい。
スピリットだとカカシが苦手なのでカットをしっかり。下要員で自分が使ってもOK。
《戦慄の感覚》
《熟慮》
《農民の結集》←タッチ赤
《静かな旅立ち》
《幻影の掌握》
・青赤t沼フラッシュバック
やってみたけど、めっちゃ強い。《轟く激震》or《冒涜の行動w》が重要。
《燃え立つ復讐/Burning Vengeance》を何枚張れるかが勝負。
2枚張ったら勝ち。
《霊炎》
《熟慮》
《禁忌の錬金術》
《静かな旅立ち》
《幻影の掌握》
《捨て身の狂乱》
《轟く激震》
・赤黒吸血鬼
ウィニー代表。ブロックできなくさせる戦術。
《吸血鬼の怒り》がゲロつよ。
除去は軽いやつだけでOK。《硫黄の流弾》より《交差路の吸血鬼》
《神聖を汚す者のうめき》
《霊炎》
《夜鳥の手中》
《夜の衝突》
・青黒ライブラリーアウト
黒の除去の安さ、血まみれの書の呪いの安さを利用。
生物をあまりとらなくていい(5~9)のが強み。
《熟慮》←いらんな・・・w
《静かな旅立ち》
《幻影の掌握》
《夢のよじれ》
・白赤生贄
頭の中ではできてるんだけど、どちらの色も人気カラーなので
やらせてもらえない・・・。
線も細そうなので、人間っぽく装備品でごまかす必要がありそう。
《農民の結集》
《霊炎》
《夜鳥の手中》
(・青黒ゾンビ)
作ったことないけど、《禁忌の錬金術》が重要パーツっぽいな。
1,2ターン目の生物をどうするか・・・うーん。またチフス鼠さんにたよるしか・・。
フラッシュバック多め+《グール起こし》なのでアド勝負ですね。
グール呼びの詠唱は、クリーチャーのフラッシュバックみたいなもん。ただゾンビ少なすぎw
《熟慮》
《静かな旅立ち》
《幻影の掌握》
《神聖を汚す者のうめき》
《禁忌の錬金術》
《堀葬の儀式》←タッチ白
白黒はガチでデットカラー。線ほそすぎw
緑黒も、フラッシュバックが使えないのでアウトかな。
>>シナジー練成カード
・悪魔の長帷子
青に対して(バウンス、トップへ、寝る)無意味すぎて、ハイリスク。
緑に対しても帰化w
エンチャントと思って使った方がいいかも。装備品なのに2回装備が限界。
死亡した時になんかするやつの方が重要。実はこんだけしかない・・・orz
《宿命の旅人》
《霊廟の護衛》
《上座の聖戦士》
《燃え投げの小悪魔》
《苦心の魔女》
ただシナジー具合は半端ないし、誰についても強い。
・・・ま、俺はとらないかな
・スカースダグの信者
今かなり過小評価気味だと思う。
この環境だと、半端なく強いアンコモン。
死亡トリガーで一番強いと思ってる。
太もも(血に狂った新生子)をうまく使わないと赤の2マナ域が足りないしね。
グール起こしぐるぐるしてると火葬のゾンビ現象w
・グリセルブランドの信奉者
これも過小評価。てか、陰鬱自体が過小評価。
ライブラリーアウトでは要塞ガニのタフネスを利用しライフを引き伸ばし
陰鬱トリガー、包丁のライフゲインを抑える。
無理やりねじこんだ、陰鬱の強さはすごいのに・・・。
もんもらんしー(モークラットのバンシー)が例えばデッキに2枚あって、100%陰鬱したら??
>ファルケンラスの貴族
個人的に出たら勝ちレベルで強い。これアンコなの??wwレアレベルじゃね?
上をさばいていたら勝っちゃいました。ってなる。
「他の」かと思ったら自分もかよwww絶対仕事するじゃんw
風切るイグアナールでさえ、ツエーとかいってたのに、
おまけでドレイン+飛行+吸血鬼にしたいました。テヘペロみたいな・・・
《まとめ》
・基本は2色で!タッチは基本土地1枚+《旅行者の護符/Traveler’s Amulet》
・カラーコンビ重要。
・フラッシュバック重要
・シールドと違ってほぼ先行
・帰化、粉砕(古えの遺恨)は重要。是非1枚は拾っておく。
コメント
つえー!
俺も二度とやらねーww
もう見慣れてしまったw
天使の加護のなせる業ですね。わかります。
冗談はさておき、またしてもボク得記事ですね。
もうすぐ祭りなのでしこたまやってみます。
>白黒
細すぎ同感。逆に赤緑人気しすぎ。
そのせいで地元では白黒安すぎ。どうしても白黒になる罠。
今のところ狼を捌ききって勝ててるけど、黒卓一レベルなので参考にならない・・・
何かできないかいろいろ考えたけど、
妙に下だけ固くなって、誰で殴るの??ってなって考えるのをやめた。
>listenerさn
赤緑が高いってすごいなwwうちは白が妙に高いですね。
逆に黒は卓1じゃないとあまりやりたくないかな。