FFTCG シールドの組み方講座
2012年5月15日 FFTCG コメント (6)MtGとは微妙に違う(挨拶)
>基本ルール(構築戦とは違う所)
1.)ダメージは7点→6点
これは覚えておかないとレースくるうw
2.)バックアップは戦場にない場合は色無し扱い。
※例1:火切って、水のバックアップ置けます。
※例2:火と水のバックアップ寝かせて、2コスの雷のバックアップ置けます。
3.)50枚構築→40枚以上で構築
ライブラリアウト考えて45くらいで出来ると良い。(バックは17くらい)
>こつ
1.)基本は4色。カードプールが強ければ3色でもいける。
バックアップはその色で4枚あればくるかな。まぁなくてもFFは動くし。
ただし埋め方(バックアップの置き方)は重要。
4色なのに水ばっか埋めても仕方ないしね。
どくバックアップはバック変えやすくてよい。
2.)1コスのバックアップは強い。
軽いは正義。基本ルール2.)のおかげですごく強く感じる。
バックの並べるスピードが速く動きやすくなります。
>基本的な組み方
1.)色分け
これはMtGでも一緒だと思う。
2.)光、闇のパワー8000以上を取り出す。
場もちがいいので、微妙なやつ(4-106R シド・オールスタインとか)は
抜いていいw
3.)8000以上(9000がいると尚良い)が一番多い色がたぶんベース。
低コスト帯は除去になったり、チップ持ちを入れると良い。
(どうせマナとして切るので)
4.)除去チェック
MtGと一緒。ただ、ダル状態にダメージを与えるカードは微妙1枚なら
いいけど・・・程度www(1コスシヴァとか)
(アタックしてくるやつは大きい子なのであんま意味ない)
5.)枚数調整。
簡単な方法はバックアップ18、召喚獣5くらい、フォワード20以上が好ましい。
4色以上ならバックアップの枚数は3555とか4455で廻ります。
40ぴったりの場合は自分が先に攻めるつもりで!
強いフォワードが多いなら、ゴミ召喚獣よりフォワード優先。
※切り方とかにもよるんでバックは多めでも戦えるけど、
シールドはギリギリまでつめたほうが好み。
6.)微調整。
6-1.強いバックアップはタッチでも強い。
(「4-006U ケイト」「4-065C 忍者」「5-060C シド工房長」とか)
6-2.フォワードにアクションアビリティ(5-125C 竜騎士とか)のコストが多い
場合はその色のカードを足してもいい。
6-3.後半に出る生物の色のバックは削ってもいい。(3枚くらい)
大体こんな感じですかね。
FF触ってみたい方。まずはシールドからどうでしょうか?
>基本ルール(構築戦とは違う所)
1.)ダメージは7点→6点
これは覚えておかないとレースくるうw
2.)バックアップは戦場にない場合は色無し扱い。
※例1:火切って、水のバックアップ置けます。
※例2:火と水のバックアップ寝かせて、2コスの雷のバックアップ置けます。
3.)50枚構築→40枚以上で構築
ライブラリアウト考えて45くらいで出来ると良い。(バックは17くらい)
>こつ
1.)基本は4色。カードプールが強ければ3色でもいける。
バックアップはその色で4枚あればくるかな。まぁなくてもFFは動くし。
ただし埋め方(バックアップの置き方)は重要。
4色なのに水ばっか埋めても仕方ないしね。
どくバックアップはバック変えやすくてよい。
2.)1コスのバックアップは強い。
軽いは正義。基本ルール2.)のおかげですごく強く感じる。
バックの並べるスピードが速く動きやすくなります。
>基本的な組み方
1.)色分け
これはMtGでも一緒だと思う。
2.)光、闇のパワー8000以上を取り出す。
場もちがいいので、微妙なやつ(4-106R シド・オールスタインとか)は
抜いていいw
3.)8000以上(9000がいると尚良い)が一番多い色がたぶんベース。
低コスト帯は除去になったり、チップ持ちを入れると良い。
(どうせマナとして切るので)
4.)除去チェック
MtGと一緒。ただ、ダル状態にダメージを与えるカードは微妙1枚なら
いいけど・・・程度www(1コスシヴァとか)
(アタックしてくるやつは大きい子なのであんま意味ない)
5.)枚数調整。
簡単な方法はバックアップ18、召喚獣5くらい、フォワード20以上が好ましい。
4色以上ならバックアップの枚数は3555とか4455で廻ります。
40ぴったりの場合は自分が先に攻めるつもりで!
強いフォワードが多いなら、ゴミ召喚獣よりフォワード優先。
※切り方とかにもよるんでバックは多めでも戦えるけど、
シールドはギリギリまでつめたほうが好み。
6.)微調整。
6-1.強いバックアップはタッチでも強い。
(「4-006U ケイト」「4-065C 忍者」「5-060C シド工房長」とか)
6-2.フォワードにアクションアビリティ(5-125C 竜騎士とか)のコストが多い
場合はその色のカードを足してもいい。
6-3.後半に出る生物の色のバックは削ってもいい。(3枚くらい)
大体こんな感じですかね。
FF触ってみたい方。まずはシールドからどうでしょうか?
コメント
いらっしゃいませwこちらもリンクしました!
いややってる人口が少ないんでひろめたいだけっすw
通常構築の講座もぜひ!
3コスバックの許容値とかetc
プレイング論もできれば
リヴァイアサンは魔界幻師で消した方が、サッズをチャンプに使わなくてすむと思います。