ただし1回しかやってないので妄想
ってことで、なんかアーキタない?
ラクドス
個人的にキーカードは以下
《逸脱者の歓び/Deviant Glee(RTR)》
《飛行術の探求/Pursuit of Flight(RTR)》
《護民官のサーベル/Civic Saber(RTR)》
《瞬間移動門/Teleportal(RTR)》
イゼットじゃないですよw
とにかく、タフ4を超え続けることが重要。
だから頭5の生物はとにかくデッキに。
除去でもいいけど、たぶんスイープ(※1)に使っちゃいそうだし。
《瞬間移動門/Teleportal(RTR)》とかラクドスのために刷られたとしか思えない。
マナカーブをとにかくきれいにして、2マナ域から埋めてく。
優秀な除去が少ないので、本当に完成形は難しいと思う。
土地トラブル系も弱いし。当分ラクドスは人気でそうなのでやらないw
※1:ブロッカーをどかすために除去る。(おもに、相撃ちを避けて場の生物を残すときに)
バーンラクドス
ddsさんが言ってたやつ。
《刺し傷/Stab Wound(RTR)》
《高射砲手/Lobber Crew(RTR)》
《爆発の衝撃/Explosive Impact(RTR)》
などで、直接ダメ攻撃。
ちょっと高依存すぎるかな??って思うけど、思ったより代用が多い。
下止めて、ピチピチ与えながら上からポコポコなぐるイメージ。
土地トラブルにも少し緩和がつき、高マナが使いやすくなる。
たぶん、ニヴ様の完成形の居場所はここ。←
セレズニア
とにかく、居住の強弱が極端すぎる。
くっそしゃくれるか、通常呪文くらい。
とにかくトークン出すカードを優先してピックしておく。
居住なんか適当に取れる。
《ケンタウルスの伝令/Centaur’s Herald(RTR)》とかはただの4マナ3/3じゃないです。
これを機転にトークン倍増。
《議事会の招集/Call of the Conclave(RTR)》
《セレズニアの魔除け/Selesnya Charm(RTR)》
あたりがとれるとテンポも良さそうにできるけどまぁアンコモンだしね。期待薄い。
なので、2マナ域なんか無視(門とかでいいんじゃね?w)して、めっちゃ重く組むのが好き。
ライフ引き伸ばす手段があるので、6マナためてから勝負もできると思う。
《素早い正義/Swift Justice(RTR)》はタフ4超えたり、ライフ得てくれたりえらい。
セレズニアらしく、横に並べる能力も長けているので、《力の合唱/Chorus of Might(RTR)》、《共有の絆/Common Bond(RTR)》
などで、太く、多くっていうデッキも組める。生物ラインがしっかりしている相変わらずのカラー。
アゾリウス
留置がキーワード(1回拘引)。個人的には、回避もってればなんでもいいかな。
2/1バニラとかだと、たぶん殴りにもいけないので入れなくていいっす。
あと、下要素が一番重要。タフ4をいかにこえられないようにするか。
突破要素は打ち消しちゃう、エンチャント強化された生物はバウンス・・・っと
細かい気配りが必要なのに、線がほっそいイメージ。
1回ドラフトしてみたいけど、個人的に打点が一番心配なデッキ。
飛行の馬鹿でかい子がとれるのが理想だけど、コモンと少しのアンコだけで限定構築するのがリミテッターの定め。
《太陽塔のグリフィン/Sunspire Griffin(RTR)》が一番無難に強いエースなんじゃね??って思ってる。
《イスペリアの空見張り/Isperia’s Skywatch(RTR)》もつおいお。
よって、気にしないといけないことは
・下突破を許すな
・DAGEKIRYOKU
ゴルガリ
活用見ていて思ったのが、重いのは無理wwwww
マルチカラーのやつらと、《下水のシャンブラー/Sewer Shambler(RTR)》
だけちょっと強め。
4マナくらいが限界かな?7マナで2個とか乗っけてもおもしろくねーよ。
まぁ、ないよりあったほうがいいのはそうなんですが・・・。
さて、ゴルガリの攻め方。
立ち位置が中途半端なんだよね。
前半レシオがいいラクドス。アドバンテージのセレズニア。
昔ながらの定番飛行クロックアゾリウス。
・・・ってことは個人的にはビックマナがいいんじゃね??
とにかく、リミテッドのくせに、7マナためるのが理想のデッキを考える。
アドでおせないならサイズだろ。
後半強くするためにはサイズ!サイズ!サイズ!
前半は壁、接死、でいなしつつ、デカブツ乱射。
《ゴルガリの長脚/Golgari Longlegs(RTR)》はほかギルドに浮気されやすいので
ちょっと評価高めにとっちゃっていい気がします。
前半耐えるために《巨大化/Giant Growth(RTR)》はかなり早めにとっていい気がします。
黒の除去が本当にすくない。
このギルドはあまり面白くなさそうで、デッキの美しさがあまり見れない気がするのは
俺だけ???w
イゼット
誰か考えて。
まじでほっそい。最強生物《凍結燃焼の奇魔/Frostburn Weird(RTR)》←こいつ名前かっこいいよね
はほかギルドでも引っ張りだこ。
スペルが多く、とりま、生物が皆無。
除去はほかのカラーに持っていかれる始末。
だが、いつの日かニヴ様が戦場を制圧し、4パンするだけの戦場を築いてみたい!!!
ディミーア
俺が所属するギルド。当主は黒みのりん。
グリグシス(ラクドス派生)
攻め1点!強化スペルを使える幅がふえる。
グリグシス(イゼット派生)
たぶん、コントロール的な感じを予想。
ジャンド(ラクドス派生)
攻め1点!強化スペルを使える幅がふえる。
ジャンド(ゴルガリ派生)
少し遅めのビート。ビックマナの完成形なのかな?
ドラン(セレズニア&ゴルガリ派生)
どちらも一緒。前やったけど、リミテ最強キーワードの魂絆
が多く使え、高マナにたどり着きやすい。
トリコ(アゾリウス&イゼット派生)
除去orレアをぱくった感じが濃厚。
バント(アゾリウス&セレズニア派生)
除去orレアをぱくった感じが濃厚。こっちはさらに完成形が見えない。
ほっそい、セレズニアに見えるけど、大丈夫なんかな??
ってことで、なんかアーキタない?
ラクドス
個人的にキーカードは以下
《逸脱者の歓び/Deviant Glee(RTR)》
《飛行術の探求/Pursuit of Flight(RTR)》
《護民官のサーベル/Civic Saber(RTR)》
《瞬間移動門/Teleportal(RTR)》
イゼットじゃないですよw
とにかく、タフ4を超え続けることが重要。
だから頭5の生物はとにかくデッキに。
除去でもいいけど、たぶんスイープ(※1)に使っちゃいそうだし。
《瞬間移動門/Teleportal(RTR)》とかラクドスのために刷られたとしか思えない。
マナカーブをとにかくきれいにして、2マナ域から埋めてく。
優秀な除去が少ないので、本当に完成形は難しいと思う。
土地トラブル系も弱いし。当分ラクドスは人気でそうなのでやらないw
※1:ブロッカーをどかすために除去る。(おもに、相撃ちを避けて場の生物を残すときに)
バーンラクドス
ddsさんが言ってたやつ。
《刺し傷/Stab Wound(RTR)》
《高射砲手/Lobber Crew(RTR)》
《爆発の衝撃/Explosive Impact(RTR)》
などで、直接ダメ攻撃。
ちょっと高依存すぎるかな??って思うけど、思ったより代用が多い。
下止めて、ピチピチ与えながら上からポコポコなぐるイメージ。
土地トラブルにも少し緩和がつき、高マナが使いやすくなる。
たぶん、ニヴ様の完成形の居場所はここ。←
セレズニア
とにかく、居住の強弱が極端すぎる。
くっそしゃくれるか、通常呪文くらい。
とにかくトークン出すカードを優先してピックしておく。
居住なんか適当に取れる。
《ケンタウルスの伝令/Centaur’s Herald(RTR)》とかはただの4マナ3/3じゃないです。
これを機転にトークン倍増。
《議事会の招集/Call of the Conclave(RTR)》
《セレズニアの魔除け/Selesnya Charm(RTR)》
あたりがとれるとテンポも良さそうにできるけどまぁアンコモンだしね。期待薄い。
なので、2マナ域なんか無視(門とかでいいんじゃね?w)して、めっちゃ重く組むのが好き。
ライフ引き伸ばす手段があるので、6マナためてから勝負もできると思う。
《素早い正義/Swift Justice(RTR)》はタフ4超えたり、ライフ得てくれたりえらい。
セレズニアらしく、横に並べる能力も長けているので、《力の合唱/Chorus of Might(RTR)》、《共有の絆/Common Bond(RTR)》
などで、太く、多くっていうデッキも組める。生物ラインがしっかりしている相変わらずのカラー。
アゾリウス
留置がキーワード(1回拘引)。個人的には、回避もってればなんでもいいかな。
2/1バニラとかだと、たぶん殴りにもいけないので入れなくていいっす。
あと、下要素が一番重要。タフ4をいかにこえられないようにするか。
突破要素は打ち消しちゃう、エンチャント強化された生物はバウンス・・・っと
細かい気配りが必要なのに、線がほっそいイメージ。
1回ドラフトしてみたいけど、個人的に打点が一番心配なデッキ。
飛行の馬鹿でかい子がとれるのが理想だけど、コモンと少しのアンコだけで限定構築するのがリミテッターの定め。
《太陽塔のグリフィン/Sunspire Griffin(RTR)》が一番無難に強いエースなんじゃね??って思ってる。
《イスペリアの空見張り/Isperia’s Skywatch(RTR)》もつおいお。
よって、気にしないといけないことは
・下突破を許すな
・DAGEKIRYOKU
ゴルガリ
活用見ていて思ったのが、重いのは無理wwwww
マルチカラーのやつらと、《下水のシャンブラー/Sewer Shambler(RTR)》
だけちょっと強め。
4マナくらいが限界かな?7マナで2個とか乗っけてもおもしろくねーよ。
まぁ、ないよりあったほうがいいのはそうなんですが・・・。
さて、ゴルガリの攻め方。
立ち位置が中途半端なんだよね。
前半レシオがいいラクドス。アドバンテージのセレズニア。
昔ながらの定番飛行クロックアゾリウス。
・・・ってことは個人的にはビックマナがいいんじゃね??
とにかく、リミテッドのくせに、7マナためるのが理想のデッキを考える。
アドでおせないならサイズだろ。
後半強くするためにはサイズ!サイズ!サイズ!
前半は壁、接死、でいなしつつ、デカブツ乱射。
《ゴルガリの長脚/Golgari Longlegs(RTR)》はほかギルドに浮気されやすいので
ちょっと評価高めにとっちゃっていい気がします。
前半耐えるために《巨大化/Giant Growth(RTR)》はかなり早めにとっていい気がします。
黒の除去が本当にすくない。
このギルドはあまり面白くなさそうで、デッキの美しさがあまり見れない気がするのは
俺だけ???w
イゼット
誰か考えて。
まじでほっそい。最強生物《凍結燃焼の奇魔/Frostburn Weird(RTR)》←こいつ名前かっこいいよね
はほかギルドでも引っ張りだこ。
スペルが多く、とりま、生物が皆無。
除去はほかのカラーに持っていかれる始末。
だが、いつの日かニヴ様が戦場を制圧し、4パンするだけの戦場を築いてみたい!!!
ディミーア
俺が所属するギルド。当主は黒みのりん。
グリグシス(ラクドス派生)
攻め1点!強化スペルを使える幅がふえる。
グリグシス(イゼット派生)
たぶん、コントロール的な感じを予想。
ジャンド(ラクドス派生)
攻め1点!強化スペルを使える幅がふえる。
ジャンド(ゴルガリ派生)
少し遅めのビート。ビックマナの完成形なのかな?
ドラン(セレズニア&ゴルガリ派生)
どちらも一緒。前やったけど、リミテ最強キーワードの魂絆
が多く使え、高マナにたどり着きやすい。
トリコ(アゾリウス&イゼット派生)
除去orレアをぱくった感じが濃厚。
バント(アゾリウス&セレズニア派生)
除去orレアをぱくった感じが濃厚。こっちはさらに完成形が見えない。
ほっそい、セレズニアに見えるけど、大丈夫なんかな??
コメント
共感するところしきりです。
うちで一回3-0したイゼットはなんか……ラクドスの哄笑者2枚とニヴ様御大が同居したもにょるデッキでした……
ろせさん、どう思います?
電謀がコモンというせいで恐怖なんですよねwww
あざますwめっちゃドラフトしたいっす。
ニヴ様御大は強すぎるんですよwww
こいつ中心で死んだら負けくらいの覚悟で十分おつりくる強さ。どう倒せとwww
ラクドスの哄笑者wまじで使うもんないっすもんね。強く見えるのが不思議w
>LEDさん
俺は2マナ以下のタフ1はいれないっすね。効果が薄すぎるし、しゃくってくれっていってるようなもので・・・(《塔のドレイク/Tower Drake(RTR)》除く)1マナ1/1と同じくらいの価値。
3コス以上でもタフ1はデッキ内に2枚までかな?
バットリ封印の呪文の代表格である払拭メイン(1枚)は個人的にあり。
>りすなーさん
まだ環境初期なんで、荒削りですがw
飛行術の探求ゲロ強すぎてわろえない。
飛行術の探求はまじ強いよ。赤青ってのがあれなだけで。
バウンス少ないし、緑の飛行落としもメインいれずらいんで、追い風。
飛行術の探求→刺し傷で吐きそうになるけどw