シールドで結構くんだデッキの紹介@追記yasuさんのやつおもしろい
2013年2月27日 MTG コメント (4)シールド15個は組んだぞ・・・w(挨拶)
よくやるデッキ。シナジー量、除去の量とかなり組みやすい。
基本ベースはシミックで、高マナ域のみグルールから拝借するパターン
グルールのカードは高マナのみってのと、
シミックのマルチ2マナがそんなに多くないってのが拍車がかかってると思う。
事故った時には、湧血で3マナあれば回せる状態。
フラッドした時は、普通にプレイしたり、マナを吐く子が多いので、その辺りでカバー。
っと個人的には大満足です。(将軍も気に入ってくれたみたいで^^)
勝ちパターン
・普通にサイズ押し(進化生物orグルールのでかさ)
・大都市のスプライトで湧血して、大ダメージ&安定の飛行のクロック
・適当にタップして、グルールの脳筋どもをつっこませたり
・エンチャント戦術
デッキサンプル(実際に組んだ奴です。多少違うかもw)
進化ベースというか、湧血ベースですねw今見直したら進化2体wwww
あと、5色か?って思うくらいマナベースありました
採用されるクリーチャー
1マナ
・不毛の地のバイパー
・雲ヒレの猛禽
・尖塔なぞり
・実験体
と、数も豊富で強いし後半までくさりにくい。
2マナ
・エリマキ眼魔
・大都市のスプライト
・旧き道の信奉者
・炎樹族の使者
・ザーメクのギルド魔道士
・侵入専門家
・緑側の見張り(微妙)
・スカルグのギルド魔道士(微妙)
と、こちらも3色にしたことにより、旧き道の信奉者が強くつかえる。
採用される3マナ
・両生鰐
・殺戮角
・ドレイク翼の混成体
・神出鬼没の混成体
・真似るスライム
少し少なめだが、全部ポテンシャルが高く回避、サイズ申し分なし。
グルールの使用によりこちらも真似るスライムを使いやすくなった。
4マナ以上
・鍵達人のならず者
・キヅタ小径の住人
・冠角獣
・瘡蓋族の突撃者
・ゴーア族の暴行者
・ヴィーアシーノの軸尾
鍵達人のならず者は、湧血戻したり、エンチャント弱化された時などかなり便利。
ここからグルールからも借りてこれるマナ域に到達。
5マナ以上
でかいのを適当に入れる。湧血、回避優先
個人的には、3枚以上、5枚以下くらいがいいかな?
新緑の安息所あると、安定するし、使いやすくなる。
インスタント・ソーサリー・エンチャント
強化
・力の噴出←微妙だけどw
・強制順応
・向こう見ずな技術
・盗賊の道
・原初の訪れ
嵌めパターン作成機。2枚くらいあると、1マナが無駄になりにくい。
上二つは、ドレイクとか冠角獣に噛むので、意識してプレイしよう。
タップ
・交通渋滞
・束縛の手
・グルールの魔除け(擬似回避)
どんなでかいものが来ても無駄。
グルールのでかさをかりたことにより交通渋滞1発で20点いくこともあった。
今回はオレリアの憤怒もあってかなりダメージレース()状態だったw
除去
・強盗(赤タッチなので微妙)
・闘技
・地上の突撃
・正義の矢
・急速混成
・外出恐怖症
使いそうなのはこの辺り。地上の突撃、急速混成と結構確定もあって、軽い。アンコだけどw
マナ
・新緑の安息所
・予言のプリズム
・各種門
新緑の安息所のおかげで青緑t赤が簡易になってるのも確か。
上の例だと、さらに門まであるので、無茶せずにタッチ白までwwww
その他
・呪文裂き
この手のデッキのカウンターまじ強いですw
5払えとか、あほかと。ただ、マナに幅使っちゃうので、サイドが多いw
・最後の思考
回避も多く、アンブロも多く、ドローエンジンになりやすい。
環境上、暗号以外アドがとりにくく、強いカードだと思ってる。
・帰化
・虚無渡り(サイド)
スペル足りなかったら、帰化メインは有りだと思ってる。
虚無渡りも似たような動きできます。エンチャント嵌めだけはさけよう。
虚無渡りで進化トリガーしたりできるので思ったよりうざいカード
みのりん可愛い
-追記-
http://faerie.diarynote.jp/201302270059033908/
おもしろいのでどうぞ。
下コメでも言われてるけど、強制順応について。
2 エリマキ眼魔
2 大都市のスプライト
この枚数でINを決意したのが大きい。どっちも張るとEasyWinモードなんで。
スプライトは1回耐えないといけない(強盗ね)けど、ガンマはいきなり激ツヨモード。
負けを減らすカード(除去なら別だけどカウンター)よりは、勝ちを増やしたほうが個人的には好み。
よくやるデッキ。シナジー量、除去の量とかなり組みやすい。
基本ベースはシミックで、高マナ域のみグルールから拝借するパターン
グルールのカードは高マナのみってのと、
シミックのマルチ2マナがそんなに多くないってのが拍車がかかってると思う。
事故った時には、湧血で3マナあれば回せる状態。
フラッドした時は、普通にプレイしたり、マナを吐く子が多いので、その辺りでカバー。
っと個人的には大満足です。(将軍も気に入ってくれたみたいで^^)
勝ちパターン
・普通にサイズ押し(進化生物orグルールのでかさ)
・大都市のスプライトで湧血して、大ダメージ&安定の飛行のクロック
・適当にタップして、グルールの脳筋どもをつっこませたり
・エンチャント戦術
デッキサンプル(実際に組んだ奴です。多少違うかもw)
進化ベースというか、湧血ベースですねw今見直したら進化2体wwww
あと、5色か?って思うくらいマナベースありました
シータカラー
1 雲ヒレの猛禽
1 不毛の地のバイパー
2 エリマキ眼魔
2 大都市のスプライト
1 シュラバザメ
2 ドレイク翼の混成体
1 殺戮角
1 鍵達人のならず者
1 ゴーア族の暴行者
2 ザル=ターの豚
1 瓦礫鬼
1 破滅のワーム
1 闘技
1 強制順応
1 オレリアの憤怒
1 交通渋滞
1 地上の突撃
1 新緑の安息所
1 予言のプリズム
6 島
5 森
3 山
1 シミックのギルド門
1 グルールのギルド門
1 ボロスのギルド門
サイドボードという名の入れなかったカード
1 新緑の安息所
1 予言のプリズム
ちらした理由はどっちも強いから。あと、緑のマナベースを増やしたかった。
1 強盗
タッチで2点?
1 誘導稲妻
Wシンボルェ・・・でも、6マナ目くらいなら打てます。
1 闘技
除去がなかったら、メイン昇格だけど、うちずらいししゃくられやすい。
1 呪文裂き
マナに幅を使っちゃうんで、結構サイドに落ちるw
1 急速混成
確定除去は強いけど、デメリットも、相手のボム次第でIN。
採用されるクリーチャー
1マナ
・不毛の地のバイパー
・雲ヒレの猛禽
・尖塔なぞり
・実験体
と、数も豊富で強いし後半までくさりにくい。
2マナ
・エリマキ眼魔
・大都市のスプライト
・旧き道の信奉者
・炎樹族の使者
・ザーメクのギルド魔道士
・侵入専門家
・緑側の見張り(微妙)
・スカルグのギルド魔道士(微妙)
と、こちらも3色にしたことにより、旧き道の信奉者が強くつかえる。
採用される3マナ
・両生鰐
・殺戮角
・ドレイク翼の混成体
・神出鬼没の混成体
・真似るスライム
少し少なめだが、全部ポテンシャルが高く回避、サイズ申し分なし。
グルールの使用によりこちらも真似るスライムを使いやすくなった。
4マナ以上
・鍵達人のならず者
・キヅタ小径の住人
・冠角獣
・瘡蓋族の突撃者
・ゴーア族の暴行者
・ヴィーアシーノの軸尾
鍵達人のならず者は、湧血戻したり、エンチャント弱化された時などかなり便利。
ここからグルールからも借りてこれるマナ域に到達。
5マナ以上
でかいのを適当に入れる。湧血、回避優先
個人的には、3枚以上、5枚以下くらいがいいかな?
新緑の安息所あると、安定するし、使いやすくなる。
インスタント・ソーサリー・エンチャント
強化
・力の噴出←微妙だけどw
・強制順応
・向こう見ずな技術
・盗賊の道
・原初の訪れ
嵌めパターン作成機。2枚くらいあると、1マナが無駄になりにくい。
上二つは、ドレイクとか冠角獣に噛むので、意識してプレイしよう。
タップ
・交通渋滞
・束縛の手
・グルールの魔除け(擬似回避)
どんなでかいものが来ても無駄。
グルールのでかさをかりたことにより交通渋滞1発で20点いくこともあった。
今回はオレリアの憤怒もあってかなりダメージレース()状態だったw
除去
・強盗(赤タッチなので微妙)
・闘技
・地上の突撃
・正義の矢
・急速混成
・外出恐怖症
使いそうなのはこの辺り。地上の突撃、急速混成と結構確定もあって、軽い。アンコだけどw
マナ
・新緑の安息所
・予言のプリズム
・各種門
新緑の安息所のおかげで青緑t赤が簡易になってるのも確か。
上の例だと、さらに門まであるので、無茶せずにタッチ白までwwww
その他
・呪文裂き
この手のデッキのカウンターまじ強いですw
5払えとか、あほかと。ただ、マナに幅使っちゃうので、サイドが多いw
・最後の思考
回避も多く、アンブロも多く、ドローエンジンになりやすい。
環境上、暗号以外アドがとりにくく、強いカードだと思ってる。
・帰化
・虚無渡り(サイド)
スペル足りなかったら、帰化メインは有りだと思ってる。
虚無渡りも似たような動きできます。エンチャント嵌めだけはさけよう。
虚無渡りで進化トリガーしたりできるので思ったよりうざいカード
みのりん可愛い
-追記-
http://faerie.diarynote.jp/201302270059033908/
おもしろいのでどうぞ。
下コメでも言われてるけど、強制順応について。
2 エリマキ眼魔
2 大都市のスプライト
この枚数でINを決意したのが大きい。どっちも張るとEasyWinモードなんで。
スプライトは1回耐えないといけない(強盗ね)けど、ガンマはいきなり激ツヨモード。
負けを減らすカード(除去なら別だけどカウンター)よりは、勝ちを増やしたほうが個人的には好み。
コメント
ドラフトでもシータいけるんじゃなかろうか?
やってみます
ただドラフトは環境早いんで、もうちょっとマナ域落としたほうがいいかも。
結構差があるのかどっちでもいいレベルなのか気になったので。
強制順応がお嫌いなら、急速混成かな?って思います。
呪文裂きも、結局強制順応と一緒で生物いないといけないけど、湧血が多いし、ガンマ、スプライトとマナを吐く子が多いので抜きました。
どっちでもいいレベルだと思います^^