2マナの話(挨拶)



ってことで、横浜の興奮冷めないままリミテのことをつらつらと雑談を。

ボロスは高い。まぁ、ほかギルドより少しカードが強いからしかたないけど。
1パック目4,5人でつまみ食いして(俺もできるならボロス使いたいから触るけどできたためし無し)、2パック目中盤~3パック目は空くイメージが強い。
俺はそれでいいかな?って思ってる。卓1ボロスとか想像したくもない。
4,5人でつまみ食いってことは、理想の2マナ域が集めれないってことだ。
皆気がついてると思うけど、2ターン目以前に動けないビートはかなりつらい。

そこで、とりあう2マナ域の生物は以下
個人的に低マナのエースです。

《果敢なスカイジェク》
《徴税理事》
《聖堂の金切り声上げ》
《大都市のスプライト》
《皮印のゴブリン》

片方の色さえあってれば、前半~後半までダメージを約束してくれるえらい子。

数足しに
《排水路潜み》
《爆弾部隊》

が健在する。好んで入れたくはないが最低限の仕事はしていただけるので、
弊社でも採用率は高い。


こう見ると個人的に、緑の2マナ域って前後半ダメージ稼いでくれる子少ないんですよね。緑の2マナといえばこの子たち。

《緑側の見張り》
門ないとただの2/1バニラ。タフ1ってことはスラルで相討ちなのがきつい。
門、最低獲得目標は2。個人的には3は欲しい。

《旧き道の信奉者》
こっちは個人的には好きだけど、赤マナないと敬遠されがち。
グルールで使うと2/2先制なのでいっきにアンコレベルにパワーアップ

そこに拍車をかけてくるのが

《エリマキ眼魔》
シミック限定でかなりの強さを発揮する子。
ディミーアでは「飛んでない?は?」
といわれる不遇っぷり。

《シュラバザメ》
2マナなのに、4/3、5/4と進化すると、もはやタルモゴイフ←
おまけに瞬速で《キヅタ小径の住人/Ivy Lane Denizen 》で噛む子。



こうやって、ギルド別に2マナ域(1マナ含む)を見ると
(微妙)→微妙できればマーク無しで埋めたいが贅沢。普通に入れます。
(安い)→強いのだが、色拘束や状況によるのでほんの少しとりずらい。

ボロス
《鋳造所通りの住人》(微妙)
《ウォジェクの矛槍兵》(安い)
《果敢なスカイジェク》
《徴税理事》
《皮印のゴブリン》
《爆弾部隊》(微妙)


オルゾフ
《従順なスラル》(安い)
《果敢なスカイジェク》
《徴税理事》
《聖堂の金切り声上げ》
《排水路潜み》(微妙)


ディミーア
《雲ヒレの猛禽》
《影小道の住人》(微妙)
《聖堂の金切り声上げ》
《大都市のスプライト》
《排水路潜み》(微妙)


グルール
《尖塔なぞり》(微妙)
《皮印のゴブリン》
《旧き道の信奉者》(安い)
《爆弾部隊》(微妙)
《緑側の見張り》(微妙)


シミック
《尖塔なぞり》(微妙)
《雲ヒレの猛禽》
《大都市のスプライト》
《エリマキ眼魔》(安い)
《緑側の見張り》(微妙)
《旧き道の信奉者》(安い)
《シュラバザメ》(安い)


こんな感じ。シミックって、ボロスと同じで低マナ充実してるんですよ。
しかも、他ギルドでは役に立たないので、スプライト、猛禽さえ押さえちゃえば
邪魔されずらい(安い)。
逆に一番つらいのはディミーア。とりあえずとコウモリとスプライトあるだけもってこいや状態。
尖塔なぞりも強化前提なので、かなり安い。流石に2枚目いれたくねーしw

オルゾフ、グルールはちょうど囲まれた量。
オルゾフの《従順なスラル》は言わずもがな固いし、
グルールの《旧き道の信奉者》は強い。
グルールの《尖塔なぞり》は、まじで縁の下の子。向こう見ず or 強制順応して、エース化したり、同系の時にチビチビ稼いでくれます。


安い2マナ域が沢山つかえるギルドが好きです。
だから俺緑やること多いのか・・・・


自分検証終わり

コメント

最新の日記 一覧

<<  2025年5月  >>
27282930123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

お気に入り日記の更新

最新のコメント

この日記について

日記内を検索