yasuさんの記事が面白いのでどうぞ。
http://faerie.diarynote.jp/201305070035476796/



ちなみに、自分は(絶対に1~5を2つずつ使う(上の方が優先))

5:オルゾフ
5:ボロス
4:アゾリウス
4:セレズニア(ほぼ3)
3:ディミーア
3:ラクドス
2:イゼット
2:グルール(ほぼ1)
1:ゴルガリ
1:シミック

個人的事情とか、色々加味すると
こんな感じでピックしたい。

5:オルゾフ
5:ディミーア
4:アゾリウス
4:ラクドス
3:ボロス
3:セレズニア
2:イゼット
2:ゴルガリ
1:グルール
1:シミック

上のやつは、できれば強いだけで、できるかがちょっと怪しい。


こんな感じでやりたいギルドを分けてます。
とにかく、緑はやりたくない。(セレズニア除く)
2パック目は癖が強く、3パック目に得る物が無さ過ぎて、泣きそうになる。
青系はまだ回避があるから誤魔化せるけど、地べたはってるやつは、突破要素(除去か強化)がいるから・・・。

だから、《化膿》とか《甲虫体の魔道士》嫌いです。
《化膿》は流すと下がやってくれることが多いのでそこは好きです。←

単色で点数だけ見ると
白が高い。あとはどっこいどっこい。ちょっと黒が強いかな?除去分。回避もあるし
ディミーアは俺は結構点数高い。普通にエスパーコン強いじゃん。青黒テンポもできるし。


白>黒>青=赤>緑


単色で考えた時に拾えるカード(ハイブリット加味)
RER
白:オフェンス寄り。なんでもある。
青:ディフェンス寄り。カウンター。回避ちょいちょい。壁。
黒:どっちつかず。なんでもある。
赤:オフェンス寄り。除去あり。
緑:どっちつかず。

GTC
白:なんでもある。
青:オフェンス寄り。テンポ、アドカード
黒:なんでもある。
赤:オフェンス寄り。除去あり。
緑:どっちつかず。癖強め。


自分的にはこう見る。
GTCの緑単色の生物弱すぎると思ってる。《殺戮角》だけ許してやる。

白と黒はまじでなんでもあるけど、白の方が生物の性能がいいので、ちょっと上。
緑と青はオフェンス、ディフェンスの差が激しく、2パック目で方向性を間違えやすく、リスキー。
赤は攻める!1点なので、ピックしやすいけど、テンポ系を作らざるおえず除去とれないと固い子がめんどい。


自分の考え方は

自分の属するギルドの反対のパックを想像してピックしとけ!
です。


は?ってなるかもしれないので、サンプルを。

GTCギルドで、RERでとれるカードは以下。
(抜けてるカードあるかも。ちなみに以下以外も入れるときは入れます。)


GTC例1、オルゾフ
《武器庫の護衛/Armory Guard 》
《協約のペガサス/Concordia Pegasus 》
《叫び回る亡霊/Keening Apparition 》
《太陽塔のグリフィン/Sunspire Griffin 》
《短剣広場のインプ/Daggerdrome Imp 》
《死の歓楽者/Dead Reveler 》
《下水のシャンブラー/Sewer Shambler 》
《危険な影/Perilous Shadow 》
《オーガの脱獄者/Ogre Jailbreaker 》
《不気味な人足/Grim Roustabout 》

《精神腐敗/Mind Rot 》
《騎士の勇気/Knightly Valor 》
《死体焼却/Cremate 》1マナ1ドローだけど十分。
《報復の矢/Avenging Arrow 》
《トロスターニの裁き/Trostani’s Judgment 》
《打ち上げ/Launch Party 》
《刺し傷/Stab Wound 》

そう、プレイアブルが多く、デッキにもあう、下止め要因、欲しい除去、回避っと◎
もちろん、スピード(回復できるので)にも遅さにも対応できるので、レアのつまみ食いが可能。



GTC例2、シミック
《虚無使い/Voidwielder 》
《ルーン翼/Runewing 》
《蠢く甲虫/Drudge Beetle 》
《野面背のサイ/Rubbleback Rhino 》
《石載りのクロコダイル/Stonefare Crocodile 》
《そびえ立つインドリク/Towering Indrik 》
《キヅタ小径の住人/Ivy Lane Denizen 》?
《コロズダの監視者/Korozda Monitor 》
《門を這う蔦/Gatecreeper Vine 》

《ミジウムの外皮/Mizzium Skin 》
《麻痺の掌握/Paralyzing Grasp 》
《取り消し/Cancel 》
《巨大化/Giant Growth 》

《イスペリアの空見張り/Isperia’s Skywatch 》も、シミックから見るとサイズが低く、進化しにくい。
(てか、6マナは簡単に拾える)

壁がいらないので、(テンポよく殴っていくデッキだし、生物多めで作らざるおえない)
何を拾うって言われると、スペルを拾うしかない。生物も取るものが少ない。
初手《巨大化》で喜ぶしかない。
GTCでは、シュラバザメとかより、回避を優先して拾っておきたい。
見て分かるように、RTRでの回避はあまり期待できない。
緑生物最強カードって《そびえ立つインドリク》??DGMに3/3到達いますけど・・・っていう。
シミックからすると、緑の生物はバニラ連打ピックせざるおえない。
進化デッキというより、+1+1カウンターデッキを組んだほうがいいと思う。
そうすると、活用がうまく使えていいかな?ゴルガリは除去。シミックは回避。

キーカードは《突然変異の捕食/Mutant’s Prey(DGM)》と、《投与+享受(投与)/Give 》



今度は逆

RTR例1、セレズニア
《徴税理事/Syndic of Tithes 》
《突撃するグリフィン/Assault Griffin 》
《聖堂の護衛/Basilica Guards 》
《果敢なスカイジェク/Daring Skyjek 》
《騎士の見張り/Knight Watch 》
《ザリーチ虎/Zarichi Tiger 》
《航行隊の猛士/Nav Squad Commandos 》
《旧き道の信奉者/Disciple of the Old Ways 》
《キヅタ小径の住人/Ivy Lane Denizen 》
《殺戮角/Slaughterhorn 》
《両生鰐/Crocanura 》
《瘡蓋族の突撃者/Scab-Clan Charger 》
《順応する跳ね顎/Adaptive Snapjaw 》

《新緑の安息所/Verdant Haven 》
《力の噴出/Burst of Strength 》
《天使の布告/Angelic Edict 》
《帰化/Naturalize 》

さっきまでもじもじしてた、《キヅタ小径の住人/Ivy Lane Denizen 》が輝きを放つ!w
居住したら+1+1とかチートかよ。
横展開戦術に、単独突破(ブラッドラッシュ)が加わるイメージ。
進化はいまいちな感じなのがおしい。
性能がどっちつかずの、緑の生物も〝場を作る〟タイプのセレズニアにはぴったり。
てかGTCの白とれるものが単純に多すぎワロタ。
単純に強請という能力が強い。



RTR例1、ゴルガリ
《排水路潜み/Gutter Skulk 》
《聖堂の金切り声上げ/Basilica Screecher 》
《欄干のスパイ/Balustrade Spy 》
《組織の処罰者/Syndicate Enforcer 》
《旧き道の信奉者/Disciple of the Old Ways 》
《キヅタ小径の住人/Ivy Lane Denizen 》
《殺戮角/Slaughterhorn 》
《両生鰐/Crocanura 》
《瘡蓋族の突撃者/Scab-Clan Charger 》
《順応する跳ね顎/Adaptive Snapjaw 》

《真夜中の復活/Midnight Recovery 》
《忌まわしい光景/Grisly Spectacle 》
《力の噴出/Burst of Strength 》
《新緑の安息所/Verdant Haven 》

単独突破(活用)に単独突破(ブラッドラッシュ)が加わるイメージ。お。おう。勝ち手段増えてなくね?
GTCで回避が多いので、自分のライブラリーを削りつつ、活用を落すイメージも可能。
こちらも+1+1カウンターを乗っけてから勝負すれば、
《冠角獣/Crowned Ceratok 》や、《サファイアのドレイク》で勝てるので、そんなイメージで。
でも、それはセレズニア、シミックでもできることで、セレズニアみたいに緑白のカードがとれないので、かなり劣化。
ビックマナでジャンド、ドランを作るイメージが一番まるい。
《モルグの噴出/Morgue Burst 》をうまく使ってアド勝負できないかな?w



まぁこんな感じか。
あと、基本は

3色で色ベースしっかりプラン(ゲームプラン遅め)
2色タッチで色ベースちょっぴりプラン(ゲームプラン普通)
2色で色ベース無視。(ゲームプラン早め)

※タッチ=1,2枚だけ3色目のカードを入れるだけに押さえる。

に別れるかな?
上にいけば行くほど、〝門〟等を意識してとらないといけない分、その分ピックが減る。
だが、下にいけばいくほど、拾えるカード幅が狭いので、カットピックをする場合がある。
個人的には2色デッキの方が好きです。
事故きらい。無駄なマナカード入れたくない。



前記事の質問も募集中です。
http://minorinn.diarynote.jp/201305070947321763/

コメント

みの
2013年5月7日12:54

アニサマの金曜日が楽しみですね!
残念ながら、土曜、日曜のチケットしか取れませんでした(有給的な意味で

ティル@那珂ちゃん改二記念
2013年5月7日12:56

ひみつと本文が逆な件

ろせ
2013年5月7日13:01

おまえら・・・・好きだぞ

>みのさん
俺は、〝みのりん以外の雑魚〟が出てるライブいかないんですよ。(自分ルール)
みのりん見て帰るやん?他暇じゃん・・・・

>ティルさん
書き込むところ間違えちゃった(てへぺろ

dds666
2013年5月7日14:23

ジャンドビッグマナにした時のモルグの噴出強いです。
グリクシス除去コンにすると弱いから(これに限った話じゃないけど)デッキによって強さ変わるカードは面白いし難しいですね。

ろせ
2013年5月7日17:20

>ddsさん
グリクシス除去コンだと、サイズが足りないっすからね。
どう見ても、モルグの噴出強くて、2枚とったけど入れれなかったorz
ぶっちゃけ、DGMとか何とっても一緒じゃないっすか?w

最新の日記 一覧

<<  2025年5月  >>
27282930123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

お気に入り日記の更新

最新のコメント

この日記について

日記内を検索