お、俺は3色がやりたかったんだよ?(挨拶)
2《クロールの戦士/Kraul Warrior(DGM)》
1《旧き道の信奉者/Disciple of the Old Ways(GTC)》
1《爆弾部隊/Bomber Corps(GTC)》
1《高射砲手/Lobber Crew(RTR)》
1《石載りのクロコダイル/Stonefare Crocodile(RTR)》
1《ゴルガリのおとり/Golgari Decoy(RTR)》
1《サルーリの門番/Saruli Gatekeepers(DGM)》
1《ケンタウルスの伝令/Centaur’s Herald(RTR)》
1《ゴブリンの結集/Goblin Rally(RTR)》
1《ザル=ターの豚/Zhur-Taa Swine(GTC)》
1《自由なる者ルーリク・サー/Ruric Thar, the Unbowed(DGM)》
1《迷路のビヒモス/Maze Behemoth(DGM)》
1《怒れる腹音鳴らし/Borborygmos Enraged(GTC)》
1《ラクドスの導き石/Rakdos Cluestone(DGM)》
1《馬力充電/Dynacharge(RTR)》
2《グルールの戦唄/Gruul War Chant(DGM)》
1《力の噴出/Burst of Strength(GTC)》
1《グルールの魔除け/Gruul Charm(GTC)》
1《滅殺の火/Annihilating Fire(RTR)》
1《闘技/Pit Fight(GTC)》
9《森/Forest(RTR)》
8《山/Mountain(RTR)》
1《血の墓所/Blood Crypt(RTR)》
サイドボード
1《力の噴出/Burst of Strength(GTC)》
1《帰化/Naturalize(GTC)》
余り
1《セレズニアの導き石/Selesnya Cluestone(DGM)》
1《ボロスの魔鍵/Boros Keyrune(GTC)》
1《ラクドスのドレイク/Rakdos Drake(DGM)》
1《ケンタウルスの癒し手/Centaur Healer(RTR)》
気がついたら2色になってたw3色の作りかたがわからないろせです。
デッキとしては基本、生物出す→《おとり》、《戦唄》、《魔除け》で全員突撃→馬力充電!
1発で何十点もってけますwこの時通った生物にさらに湧血!とかできればワンパンいくんだけど・・・
《クロールの戦士》は後半にも強く頼れる子でした。
《サルーリの門番》は攻撃時、3/4、2体以上に・・って感じで門守らずに突撃役です。
一番強かったカードは《ゴブリンの結集》
1戦目 wkt 4色 ○○
1-1 《ゴブリンの結集》+《戦唄》で8点クロック完成して勝ち。
1-2 《ゴブリンの結集》が吸い付くように引いてくる。このデッキこれ撃ったら勝ちなレベル。クロック勝負()
遊びでやってたら、《霊気化》で死んだ。
2戦目 duka ナヤ ○×○
2-1 緑マナ引かないもよう。ボロスギルドメイジをばっとりで討ち取ったら、場がしょんぼり。
あとはおせおせ。
2-2 忘れたw
2-3《怒れる腹音鳴らし》光臨!土地2枚拾ってやりたい放題前に投了される。
3戦目 ごっつ エスパー ID(××)
3-1 土地ちょっと詰まったけど、よし!次に《戦唄》で勝ちや! つ《至高の評決》・・・・orz
3-2 ちょびちょび、強い生物だけ除去られる。余るバットリgg
除去コン無理だってw遊んだ結果、3-7で不利。ですよねー。
ってことで3没。
《力の噴出》、《高射砲台》が殴れる生物ならなんでもよかったレベル。湧血持ちならなおよし。・・・・見なかったからしょうがない。さすがに、生物13体(腹音鳴らし抜き)の強化デッキはデッキとしてちょっとつらい。
結果としては、生物がいないと役に立たない呪文が多すぎ。
《怒れる腹音鳴らし》?でましたよw1回。(遊び含めると4回くらい)
終わったら、1時間カラオケ→麻雀
4位、1位、2位、3位、4位、1位という雑魚っぷり。
総合-10
7連荘で、7種7牌、シーサンぎりぎりの時切れそうになった。
日曜日はだらだら寝たり。スパ4したり。
クミにルーターもらったので今日か明日セットするんだーwktk
2《クロールの戦士/Kraul Warrior(DGM)》
1《旧き道の信奉者/Disciple of the Old Ways(GTC)》
1《爆弾部隊/Bomber Corps(GTC)》
1《高射砲手/Lobber Crew(RTR)》
1《石載りのクロコダイル/Stonefare Crocodile(RTR)》
1《ゴルガリのおとり/Golgari Decoy(RTR)》
1《サルーリの門番/Saruli Gatekeepers(DGM)》
1《ケンタウルスの伝令/Centaur’s Herald(RTR)》
1《ゴブリンの結集/Goblin Rally(RTR)》
1《ザル=ターの豚/Zhur-Taa Swine(GTC)》
1《自由なる者ルーリク・サー/Ruric Thar, the Unbowed(DGM)》
1《迷路のビヒモス/Maze Behemoth(DGM)》
1《怒れる腹音鳴らし/Borborygmos Enraged(GTC)》
1《ラクドスの導き石/Rakdos Cluestone(DGM)》
1《馬力充電/Dynacharge(RTR)》
2《グルールの戦唄/Gruul War Chant(DGM)》
1《力の噴出/Burst of Strength(GTC)》
1《グルールの魔除け/Gruul Charm(GTC)》
1《滅殺の火/Annihilating Fire(RTR)》
1《闘技/Pit Fight(GTC)》
9《森/Forest(RTR)》
8《山/Mountain(RTR)》
1《血の墓所/Blood Crypt(RTR)》
サイドボード
1《力の噴出/Burst of Strength(GTC)》
1《帰化/Naturalize(GTC)》
余り
1《セレズニアの導き石/Selesnya Cluestone(DGM)》
1《ボロスの魔鍵/Boros Keyrune(GTC)》
1《ラクドスのドレイク/Rakdos Drake(DGM)》
1《ケンタウルスの癒し手/Centaur Healer(RTR)》
気がついたら2色になってたw3色の作りかたがわからないろせです。
デッキとしては基本、生物出す→《おとり》、《戦唄》、《魔除け》で全員突撃→馬力充電!
1発で何十点もってけますwこの時通った生物にさらに湧血!とかできればワンパンいくんだけど・・・
《クロールの戦士》は後半にも強く頼れる子でした。
《サルーリの門番》は攻撃時、3/4、2体以上に・・って感じで門守らずに突撃役です。
一番強かったカードは《ゴブリンの結集》
1戦目 wkt 4色 ○○
1-1 《ゴブリンの結集》+《戦唄》で8点クロック完成して勝ち。
1-2 《ゴブリンの結集》が吸い付くように引いてくる。このデッキこれ撃ったら勝ちなレベル。クロック勝負()
遊びでやってたら、《霊気化》で死んだ。
2戦目 duka ナヤ ○×○
2-1 緑マナ引かないもよう。ボロスギルドメイジをばっとりで討ち取ったら、場がしょんぼり。
あとはおせおせ。
2-2 忘れたw
2-3《怒れる腹音鳴らし》光臨!土地2枚拾ってやりたい放題前に投了される。
3戦目 ごっつ エスパー ID(××)
3-1 土地ちょっと詰まったけど、よし!次に《戦唄》で勝ちや! つ《至高の評決》・・・・orz
3-2 ちょびちょび、強い生物だけ除去られる。余るバットリgg
除去コン無理だってw遊んだ結果、3-7で不利。ですよねー。
ってことで3没。
《力の噴出》、《高射砲台》が殴れる生物ならなんでもよかったレベル。湧血持ちならなおよし。・・・・見なかったからしょうがない。さすがに、生物13体(腹音鳴らし抜き)の強化デッキはデッキとしてちょっとつらい。
結果としては、生物がいないと役に立たない呪文が多すぎ。
《怒れる腹音鳴らし》?でましたよw1回。(遊び含めると4回くらい)
終わったら、1時間カラオケ→麻雀
4位、1位、2位、3位、4位、1位という雑魚っぷり。
総合-10
7連荘で、7種7牌、シーサンぎりぎりの時切れそうになった。
日曜日はだらだら寝たり。スパ4したり。
クミにルーターもらったので今日か明日セットするんだーwktk
コメント
レアが強いの2枚あるから導き石は欲しいかなぁ。
生物増やすために1色増やすのもあんまりやりたくないです。
で、相手が除去コンの時はあきらめ(ry
1 平地 → 《セレズニアの導き石/Selesnya Cluestone(DGM)》
ですかね?スムーズに土地がおけないと怖いのでできませんでしたqqq
自分の考えお。
通常のマナジャンプ→ボム型のデッキならそれでいいと思いますけど、
グルールの戦唄(馬力充電)ベースでくんであるので、1ターンでも多く生物を並べたいと考えています。2/2でも1/1でも2体以上にブロックされないのでほぼ回避持ち級です。ゴブリンの結集>>>ルーリク・サー
(だから石を置くターンがもったいない。)
戦歌2枚型なので生物置くのが最優先なのは大前提として
それでもボムへのアクセスは欲しいと思ったとゆーことです!
でも、土地トラぶって展開できんほうが致命的だな・・・って思って。
>>ボムへのアクセス
→8マナためないといけないので、アクセス(ドロー)には実際つかえないっすw
だから魔剣の方が断然強いと思う。
最初の※がちょっと分かりずらいの補足を。
ゴブリンの結集>>>ルーリク・サー ってデッキで見てって意味ね。
セレズニアの導き石を入れるタイプ
1《馬力充電》、2《グルールの戦唄》
の3枚が火力とか、でかい生物の時はそっちの方がいいと思う。
(湧血とトランプルと恐竜で制圧するタイプね。)
あと、導き石でドローできるのは9マナ目~。
怒れる腹音鳴らし出たあとなら土地の方がうれしいのも言わずとも。
土地18枚目 vs 導き石の場合の「このデッキの時」の説明でした。