冬休み記×石川旅行@12/29~30
2014年1月6日 趣味 コメント (2)
28日の会社の忘年会後、
べろんべろん状態でキャスする。顔出しすると何か人めっちゃくる気がする←
後半はだいぶ復活してきた。
29日
6:00
起床。旅行日和のいい朝。ねむい←
7:30
岐阜到着。切符買ってないけど、モスバーガーで朝ごはん。
ホットドックとコーヒー。
7:40
dukaと合流。朝ごはん食べつつだらだら。
8:00
切符購入←
さすがに、特急なので指定の方がよかったけど、(売り切れだったし)
ほぼ始発だし自由席で。
8:10
電車ずざー。もっと余裕もって切符買えよっていう。
なんとか座れてよかった (・ω・`)
11:20
途中の雪景色を堪能しつつ、ガイドブック見ながらwktkした状態で到着!
思ったより・・・っていうよりまったく雪つもってねーぞ・・。
予想外デース
11:40
駅到着後、すっごい人!!うおー新宿レベル!!!
って興奮してたら、駅員が改札の中に入ってるでござる。。。。なにこれ・・・。
ただおせーだけじゃねーか!!!自動改札なんてなかったんや・・・。
駅を出ると、すっごい状態。(写真1
通称「税金無駄使いドーム」ほんとそれな。
12:00
宿確保。18畳+トイレ風呂、洗面所つきで7000円・・・・。
え?やすすぎね?てか、広すぎて吹いた。ストーブ完備とか・・・。さすが旅館。
しかも、めっちゃ近くに銭湯あるーヾ(o´∀`o)ノ
12:30
dukaには申し訳ないと思わず、みのクラの石川代表(?)あっきー召喚!!!
相変わらず、小動物系でかわええ^q^あっきーhshs←
ろせ生まれて2回目のバスに揺られる。ば、バスはICカードあるんですね^q^
石川の移動文化おかしいだろ・・・駅自動にしろよ・・・。
バスの料金の見方、載り方わからず、10個下に教えてもらうろせの姿が・・・←
13:00
目的地、カレー屋に到着\( ’ω’)/ 金沢カレーとご対面!!(写真2
ご飯300gとか多すぎた :(;゙゚’ω゚’):
上に載ってる具を控えるか、ごはん減らしましょう(教訓
カレーなのに、スポークだ!
カレーなのに、キャベツのってるぞ!!
カレーなのに、黒いぞ!!!
デミグラスっぽい感じのカレーでめっちゃおいしかった!らっきょ常備でずっと食ってた。
14:00
そのまま、兼六園へ。(写真3
あっきー景色に興奮。hshs。めっちゃ綺麗!!!
なんか常時興奮してた気がする!
綺麗な景色はもちろんとったり、
dukaのあほずらとったり、
あっきーとツーショットとったり・・・
途中からめっちゃ雪降ってきてあたふた。やべぇぞ積る!って思ったら!
( ’ω’)「積もりません・・・」って言われてぽかーん。まじかよ。石川プロテクション(雪)もってんの?
15:30
石川名物。「バスこない( ’ω’)・・・」を体験して、
あんみつ食べに。dukaあんみつ初体験←
きなこおいしい。黒蜜すきすぎて、いきなりインしてた
16:30
適当にだらだらしつつ、解散!あっきーにぎゅーしといた。本当にありがとう!助かりました。
ほんといい子やわ( ’ω’)・・・
あっきーからも癒しもらっときました(はーと
17:30
お土産コーナーうろうろ・・・。俵屋の飴わかりずれええええええええええ。
なんとか購入して、とりま宿へ。(主にdukaのバッテリーとりに)
19:30
宿出発して、ご飯食べに。あっちへうろうろ。こっちへうろうろ。
市場へ行って、やっとこそさ、お目当ての海鮮居酒屋みたいなとこへ。
魚おいしいいいいいいいいいいいいいいいいいい
酒おいしいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいい
貝がすでに売り切れだったのが残念だけど・・・。
海の幸を堪能しました。最後に出てきた焼き野菜が救われた←
22:00
銭湯\( ’ω’)/カポーン
スチームサウナでデトックス。
ろ「癒される」
du「マジ無理。走った方がまし・・・」
ちょっと熱めのお湯で気持ち良かったけど、水風呂ぬるすぎ・・・・
23:00
再び宿へ。もはや気力なくて、そのまま爆睡・・・。
30日
9:00
適当に喫茶店で朝ごはんくいつつ、加賀温泉へ\( ’ω’)/
10:00
電車にゆられつつ、のんびり移動。
小松通過(σ・ω・)σ
11:00
加賀温泉到着。なんちゃらバスの1日券を買って、まずは山中温泉へ。
バスぎゅうぎゅう。なぜか、人のお金のリレーが始まった :(;゙゚’ω゚’):
11:40
\山中温泉/
とりま、入った感想は、すっげーいいにおいした。菊?
お湯も熱めで俺の好み。石川ってお湯あっついほうが好きなの?www
12:10
温泉卵探すも、わからず「娘娘饅頭」というものを発見!
娘・・・まんじゅう・・・・(意味深)
とりあえず、犯(た)べといた←
みそが練りこんである、あんこ?っぽくて、結構おいしかったよ!
12:35
バスずざー。山代温泉へ
13:15
とりま、お昼ご飯。お蕎麦屋さんに(画像あるけど、これ以上無理DN死ね)
ふらっっと入ったのに、結構がっちりした蕎麦屋っぽくて、めっちゃおいしかった!
蕎麦の実、蕎麦湯がすげー!真っ白の蕎麦湯とか、そのまま飲んでもよかったレベル
ちょっと高めだったけど、また行きたいな。って思いました
14:00
\山代温泉/
とりま、古湯の方へ行ってみた。
昔ながらの感じが味わえ、桶のみしかおいていない。(洗うというかつかるだけ)
着替えるところがお風呂のとこで、湿気がすごい。
入る→出る→入る→出るの繰り返しで、すげー楽しんだ!
源泉もあって、空間も幻想的ですげー綺麗だった。撮影禁止じゃなかったら撮影したのに・・・。
14:30
酒飲んだり、あまいもん食いに行ったり・・・。
だらだらしすぎwwwwwでも、たまにはいいよね^^
15:00
バスずざー。加賀温泉駅へ。途中客先からぽつぽつ電話きて切れそうになる←
16:10
文字通り1時間暇ー。切符(指定席)だけ買っておいてお土産コーナーでだらだら。
「娘娘饅頭」があったので、きょうだいに購入。
家族用に「さつまいも焼きドーナッツ」を購入。
結構堪能してんな・・・←
17:10
電車にライド!帰ってる時は地酒「ごぞう」飲んだり、だべったり。
気が付いたら、大垣でした!
電車で一本でいけるし、北陸は結構行きやすいし、地域的に好き( ’ω’)
旅で、一番役立つのはツイッターとみのくら!←
もう、すっげーたのしかった!!!
大勢で行く温泉もいいけど、少人数は少人数で行動しやすいし、やっぱ旅行はいいもんですね。
またふらっとどっか行こう!っと思った。
最後に、
いきなり旅行についてきてくれたduka本当にありがとう。
いきなり案内に付き合ってくれたあっきー本当にありがとう。
あっ・・・・あけおめーことよろー
べろんべろん状態でキャスする。顔出しすると何か人めっちゃくる気がする←
後半はだいぶ復活してきた。
29日
6:00
起床。旅行日和のいい朝。ねむい←
7:30
岐阜到着。切符買ってないけど、モスバーガーで朝ごはん。
ホットドックとコーヒー。
7:40
dukaと合流。朝ごはん食べつつだらだら。
8:00
切符購入←
さすがに、特急なので指定の方がよかったけど、(売り切れだったし)
ほぼ始発だし自由席で。
8:10
電車ずざー。もっと余裕もって切符買えよっていう。
なんとか座れてよかった (・ω・`)
11:20
途中の雪景色を堪能しつつ、ガイドブック見ながらwktkした状態で到着!
思ったより・・・っていうよりまったく雪つもってねーぞ・・。
予想外デース
11:40
駅到着後、すっごい人!!うおー新宿レベル!!!
って興奮してたら、駅員が改札の中に入ってるでござる。。。。なにこれ・・・。
ただおせーだけじゃねーか!!!自動改札なんてなかったんや・・・。
駅を出ると、すっごい状態。(写真1
通称「税金無駄使いドーム」ほんとそれな。
12:00
宿確保。18畳+トイレ風呂、洗面所つきで7000円・・・・。
え?やすすぎね?てか、広すぎて吹いた。ストーブ完備とか・・・。さすが旅館。
しかも、めっちゃ近くに銭湯あるーヾ(o´∀`o)ノ
12:30
dukaには申し訳ないと思わず、みのクラの石川代表(?)あっきー召喚!!!
相変わらず、小動物系でかわええ^q^あっきーhshs←
ろせ生まれて2回目のバスに揺られる。ば、バスはICカードあるんですね^q^
石川の移動文化おかしいだろ・・・駅自動にしろよ・・・。
バスの料金の見方、載り方わからず、10個下に教えてもらうろせの姿が・・・←
13:00
目的地、カレー屋に到着\( ’ω’)/ 金沢カレーとご対面!!(写真2
ご飯300gとか多すぎた :(;゙゚’ω゚’):
上に載ってる具を控えるか、ごはん減らしましょう(教訓
カレーなのに、スポークだ!
カレーなのに、キャベツのってるぞ!!
カレーなのに、黒いぞ!!!
デミグラスっぽい感じのカレーでめっちゃおいしかった!らっきょ常備でずっと食ってた。
14:00
そのまま、兼六園へ。(写真3
なんか常時興奮してた気がする!
綺麗な景色はもちろんとったり、
dukaのあほずらとったり、
あっきーとツーショットとったり・・・
途中からめっちゃ雪降ってきてあたふた。やべぇぞ積る!って思ったら!
( ’ω’)「積もりません・・・」って言われてぽかーん。まじかよ。石川プロテクション(雪)もってんの?
15:30
石川名物。「バスこない( ’ω’)・・・」を体験して、
あんみつ食べに。dukaあんみつ初体験←
きなこおいしい。黒蜜すきすぎて、いきなりインしてた
16:30
適当にだらだらしつつ、解散!あっきーにぎゅーしといた。本当にありがとう!助かりました。
ほんといい子やわ( ’ω’)・・・
あっきーからも癒しもらっときました(はーと
17:30
お土産コーナーうろうろ・・・。俵屋の飴わかりずれええええええええええ。
なんとか購入して、とりま宿へ。(主にdukaのバッテリーとりに)
19:30
宿出発して、ご飯食べに。あっちへうろうろ。こっちへうろうろ。
市場へ行って、やっとこそさ、お目当ての海鮮居酒屋みたいなとこへ。
魚おいしいいいいいいいいいいいいいいいいいい
酒おいしいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいい
貝がすでに売り切れだったのが残念だけど・・・。
海の幸を堪能しました。最後に出てきた焼き野菜が救われた←
22:00
銭湯\( ’ω’)/カポーン
スチームサウナでデトックス。
ろ「癒される」
du「マジ無理。走った方がまし・・・」
ちょっと熱めのお湯で気持ち良かったけど、水風呂ぬるすぎ・・・・
23:00
再び宿へ。もはや気力なくて、そのまま爆睡・・・。
30日
9:00
適当に喫茶店で朝ごはんくいつつ、加賀温泉へ\( ’ω’)/
10:00
電車にゆられつつ、のんびり移動。
小松通過(σ・ω・)σ
11:00
加賀温泉到着。なんちゃらバスの1日券を買って、まずは山中温泉へ。
バスぎゅうぎゅう。なぜか、人のお金のリレーが始まった :(;゙゚’ω゚’):
11:40
\山中温泉/
とりま、入った感想は、すっげーいいにおいした。菊?
お湯も熱めで俺の好み。石川ってお湯あっついほうが好きなの?www
12:10
温泉卵探すも、わからず「娘娘饅頭」というものを発見!
娘・・・まんじゅう・・・・(意味深)
とりあえず、犯(た)べといた←
みそが練りこんである、あんこ?っぽくて、結構おいしかったよ!
12:35
バスずざー。山代温泉へ
13:15
とりま、お昼ご飯。お蕎麦屋さんに(画像あるけど、これ以上無理DN死ね)
ふらっっと入ったのに、結構がっちりした蕎麦屋っぽくて、めっちゃおいしかった!
蕎麦の実、蕎麦湯がすげー!真っ白の蕎麦湯とか、そのまま飲んでもよかったレベル
ちょっと高めだったけど、また行きたいな。って思いました
14:00
\山代温泉/
とりま、古湯の方へ行ってみた。
昔ながらの感じが味わえ、桶のみしかおいていない。(洗うというかつかるだけ)
着替えるところがお風呂のとこで、湿気がすごい。
入る→出る→入る→出るの繰り返しで、すげー楽しんだ!
源泉もあって、空間も幻想的ですげー綺麗だった。撮影禁止じゃなかったら撮影したのに・・・。
14:30
酒飲んだり、あまいもん食いに行ったり・・・。
だらだらしすぎwwwwwでも、たまにはいいよね^^
15:00
バスずざー。加賀温泉駅へ。途中客先からぽつぽつ電話きて切れそうになる←
16:10
文字通り1時間暇ー。切符(指定席)だけ買っておいてお土産コーナーでだらだら。
「娘娘饅頭」があったので、きょうだいに購入。
家族用に「さつまいも焼きドーナッツ」を購入。
結構堪能してんな・・・←
17:10
電車にライド!帰ってる時は地酒「ごぞう」飲んだり、だべったり。
気が付いたら、大垣でした!
電車で一本でいけるし、北陸は結構行きやすいし、地域的に好き( ’ω’)
旅で、一番役立つのはツイッターとみのくら!←
もう、すっげーたのしかった!!!
大勢で行く温泉もいいけど、少人数は少人数で行動しやすいし、やっぱ旅行はいいもんですね。
またふらっとどっか行こう!っと思った。
最後に、
いきなり旅行についてきてくれたduka本当にありがとう。
いきなり案内に付き合ってくれたあっきー本当にありがとう。
あっ・・・・あけおめーことよろー
コメント
ご飯とか温泉とかも良かったけど、
文化?の違いがおもしろかった!(興味深いって意味で
あっきーさんにはホントに感謝!
(温泉以外ノープラン
おつかれっしたー。確かにね!バス文化( ’ω’)・・・
移動しやすくて、いい街だと思った。