明日

2013年3月19日 MTG
3/20 春分の日の祝日 13:00〜

ドラフトしようぜ。メンバー募集。

電話、メール、コメント、リプください。
8人以上になっちゃたら、申し訳ありませんが先着です。(決めるのだるいんで)
人数的に、takeさんが調整してくれる可能性があるので、暇だったら付き合ってくださいwww


メンバー

・ろせ
・Aki
・take
・森さん
・たまちゃん
・店長←





無理確

・おるたん(社畜
・ごっつ(社畜
・ケイ・タカ(ry(社畜
・duka(社畜
・やまきち(用事

・E-saki(ただし16時~
※キープ後のドローは個人差があります(挨拶)



まずは、デッキサンプル

1《尖塔なぞり/Spire Tracer(GTC)》
2《シュラバザメ/Shambleshark(GTC)》
1《エリマキ眼魔/Frilled Oculus(GTC)》
1《侵入専門家/Incursion Specialist(GTC)》
2《殺戮角/Slaughterhorn(GTC)》
1《神出鬼没の混成体/Elusive Krasis(GTC)》
1《ドレイク翼の混成体/Drakewing Krasis(GTC)》
1《死教団のならず者/Deathcult Rogue(GTC)》
1《冠角獣/Crowned Ceratok(GTC)》
1《鍵達人のならず者/Keymaster Rogue(GTC)》
1《夜帷の死霊/Nightveil Specter(GTC)》
1《力線の幻影/Leyline Phantom(GTC)》
1《順応する跳ね顎/Adaptive Snapjaw(GTC)》
1《森林の始源体/Sylvan Primordial(GTC)》

1《力の噴出/Burst of Strength(GTC)》
1《強制順応/Forced Adaptation(GTC)》
1《束縛の手/Hands of Binding(GTC)》
1《ディミーアの魔鍵/Dimir Keyrune(GTC)》
1《新緑の安息所/Verdant Haven(GTC)》
1《交通渋滞/Gridlock(GTC)》
1《影切り/Shadow Slice(GTC)》

8 森
7 島
2 沼




>0マリガン 先攻
森×2、シュラバザメ、ディミーア魔鍵、神出鬼没の混成体、殺戮角、冠角獣

個人的には迷わずキープ。土地1枚引けば全アクション確保。
島が最高のブンブン√だが・・・

(実際は土地が5枚目で死んだ)




>1マリガン 後攻
島、シュラバザメ×2、神出鬼没の混成体、エリマキ眼魔、侵入専門家

個人的に森だったらアウトだけど、島だからキープ。
島を引いても、1/3、2体で時間を稼ぐ。その後に沼or島を連続で引いても1アクション可能って点が分かりやすい。
森を引いたら4アクションっと、個人的にはマリガンしない手。

(実際はトップ森でブンブン)




>1マリガン 先行
島×2、森×2、夜帷の死霊、尖塔なぞり

まぁ、しぶしぶキープって感じ。これちょっと怪しい。
1ターン目に島を置いて、状況確認後ってイメージ。
3マナの2/3って安心できるけど、この場合でるか怪しい。
ワンチャン、3ターン目2/3でて、しなねー。√を。

(実際は沼→エリマキ眼魔って引いて、なんとかwww)




>1マリガン 後攻
島×3、殺戮角、順応する跳ね顎、尖塔なぞり

速攻でマリガンしたwwwずっと殴られるイメージしかわかず
後攻ゆえに先制もとれない。魔鍵、安息所も死んでてやる気0。
トップで、森、青緑のカード連続・・・ってプランが勝てる・・・のか?

実際は1個下が来て勝ったw




>Wマリガン 後攻
森、島、シュラバザメ、エリマキ眼魔、ドレイク翼の混成体

普通ー。まぁいくよね。むしろ喜べ。




>Wマリガン 先攻
森、尖塔なぞり、シュラバザメ、夜帷の死霊、影切り

トリプルまで。土地を2連続引いても動けない確率高い。
島引けば・・・って思うかもけど、それでも強くないwwww
個人的に、土地3、冠角獣の方が強く見える。

(ちなみに、島、森、力線の幻影、新緑の安息所で負けたw)




さて、ラスト!


キープ? or マリガン?
(先攻)

沼、森、エリマキ眼魔、力の噴出、ドレイク翼の混成体、尖塔なぞり
これがlistenerさんのピック符↓
http://sky.geocities.jp/devoutlightcaster/GTC0307.htm


1-1 《正義の勇者ギデオン/Gideon, Champion of Justice(GTC)》
強いパックだが、流石にギデオン取らない人いるの?ww
白いカードがなく、素直に行けるなら使いたいなぁ・・・・。


1-2《果敢なスカイジェク/Daring Skyjek(GTC)》
候補
《強盗/Mugging(GTC)》
《果敢なスカイジェク/Daring Skyjek(GTC)》

まだわかんねーし、正直なんでもいい。
個人的には1-1〜1-3は捨て or 全部使う。強盗は強いけど、グルールで使う分にはボロスより劣る。
だったら、ボロスワンチャンで3-0デッキを狙う。
《強盗/Mugging(GTC)》でもいいけど、個人的にはカットするなら2マナ域(2ターン目にボロスに動かせない)
グルールは《ゴーア族の暴行者/Ghor-Clan Rampager(GTC)》ないと行き難いので、個人的にはグルールにもいける《強盗/Mugging(GTC)》でなく、
グルールに入れれる《強盗/Mugging(GTC)》だと思ってる。綺麗なデッキは除去いらん。返しの期待は、ディミーア門、影切り・・・って所か。


1-3《ザーメクのギルド魔道士/Zameck Guildmage(GTC)》
候補
《ザーメクのギルド魔道士/Zameck Guildmage(GTC)》
《両生鰐/Crocanura(GTC)》

《五連火災/Five-Alarm Fire(GTC)》ってどうなん?Wシン3マナ5点って、《正義の矢/Arrows of Justice(GTC)》の弱いやつだと思ってるんだけど・・・・。
ってことで、個人的には《ザーメクのギルド魔道士/Zameck Guildmage(GTC)》。
返しで、帰化 or ディミーア門欲しいな・・・程度。
同じシミックなら強い方でしょ。ってことでこれ。
さっき《強盗/Mugging(GTC)》とったなら、《両生鰐/Crocanura(GTC)》でもいいけど、何度でもいうけど、貫けないグルールは弱い。脳筋に興味はない。
ギデオン?なにそれ。おいしいの?



1-4《束縛の手/Hands of Binding(GTC)》
ボロスに《騎士の見張り/Knight Watch(GTC)》って強いけど、
《そびえ立つ雷拳/Towering Thunderfist(GTC)》の方が好きだし、5マナはいつでも拾えるのでスルー。

むしろ、ボロス諦めましょう()

ボロスいく気で《炎樹族の使者/Burning-Tree Emissary(GTC)》だけは取っちゃ駄目。グルールいく気で取るのはあり。(ただし、1-2で強盗を取った人ねw)
赤ボロス行くにしても、赤赤白白て。もはや、門とるのだるし困難な道になる。
《不毛の地のバイパー/Wasteland Viper(GTC)》でもいいけど、グルールよりになる。
シミックいくなら、+2+4でも+3+2でもなんでもええ。(1マナ生物はあるからね)
そもそも、もうディミーア切ったの?



1-5《ダスクマントルのギルド魔道士/Duskmantle Guildmage(GTC)》
闘技とくっそ迷うけど、こっちかな?
《闘技/Pit Fight(GTC)》とっておくと、ボロス3手、シミック3手になる。(まぁボロス無理だけどw)
でも、ボロス切ってるから、ギルメピックでボロス2手、シミック2手、ディミーア2手にしておいた方が無難。
《シミックの変転魔道士/Simic Fluxmage(GTC)》は個人的にすげー嫌いなのでパス。おとなしく《闘技/Pit Fight(GTC)》。でもいいのかなー?



1-6《両生鰐/Crocanura(GTC)》
《心見のドレイク/Mindeye Drake(GTC)》でもいいけど、流石にマナ軽い方から。ボロス行ってたら御通夜。この順目で鰐さんはいいと思う。


1-7《シュラバザメ/Shambleshark(GTC)》
わーい。さすが、シュラバザメさん。安すぎるでしょwww
交通渋滞でもいいけど、1パック目はおとなしく2マナ域をとっておきましょう。


1-8《束縛の手/Hands of Binding(GTC)》
は?いいの?おかしくね?・・・ってことでありがたく。


1-9《尖塔なぞり/Spire Tracer(GTC)》
シミックの回避要素。安い。早い。嵌めゲー要素


1-10《影切り/Shadow Slice(GTC)》
シミックは回避が多く、影切りがディミーア並に強いです。
ワンチャン次ギルド門くるかもだし。


1-11《帰化/Naturalize(GTC)》
門回収失敗。2連続でこなかったから、上上家あたりが一番怪しい。
ワンチャンメイン。クソゲー回避要素。
この時点で黒は諦めましょう。ディミーア系がすぐ上にいるってこと。


1-12《野生林の再誕/Wildwood Rebirth(GTC)》
グルールカット。


1-13《すがりつくイソギンチャク/Clinging Anemones(GTC)》
ワンチャンメイン。



で、こんな感じ。
ディミーアに行くためにはもはや無理。
2マナをかき集めないといけないのに、シミックと2マナ域がかぶるっていうw
ディミーアは1パック目からいかないと駄目ってのは学んだ。
こうなるとシミック一直線!

メイン 1
1 尖塔なぞり
1 ザーメクのギルド魔道士
1 シュラバザメ
1 両生鰐
2 束縛の手

サイド(又はタッチ入れる)
1 すがりつくイソギンチャク
1 帰化
1 影切り


2-1《殺戮角/Slaughterhorn(GTC)》
2-2《雲ヒレの猛禽/Cloudfin Raptor(GTC)》
2-3《両生鰐/Crocanura(GTC)》
2-4《力線の幻影/Leyline Phantom(GTC)》
ディンローヴァの恐怖と迷ったけど、素直な方に。1枚は欲しいし。

2-5《キヅタ小径の住人/Ivy Lane Denizen(GTC)》
2-6《真似るスライム/Miming Slime(GTC)》
2-7《エリマキ眼魔/Frilled Oculus(GTC)》
2-8《順応する跳ね顎/Adaptive Snapjaw(GTC)》
2-9《向こう見ずな技術/Madcap Skills(GTC)》
やっすwww
2-10《侵入専門家/Incursion Specialist(GTC)》
足し。
2-11《空隠しの杖/Skyblinder Staff(GTC)》
2-12《道迷い/Totally Lost(GTC)》
2-13《すがりつくイソギンチャク/Clinging Anemones(GTC)》


メイン
1 尖塔なぞり
1 雲ヒレの猛禽
1 ザーメクのギルド魔道士
1 シュラバザメ
1 侵入専門家
1 エリマキ眼魔
2 両生鰐
1 殺戮角
1 真似るスライム
1 キヅタ小径の住人
1 順応する跳ね顎
1 力線の幻影

2 束縛の手
1 道迷い

あとは適当に埋めるだけ。主に、回避もち、強化スペル(BRかエンクリ)、土地、とにかくスペル狙い。


3-1《束縛の手/Hands of Binding(GTC)》
3-2《シミックのギルド門/Simic Guildgate(GTC)》
3-3《グルールの魔鍵/Gruul Keyrune(GTC)》
向こう見ずタッチ考える。

3-4《鍵達人のならず者/Keymaster Rogue(GTC)》
3-5《闘技/Pit Fight(GTC)》
3-6《向こう見ずな技術/Madcap Skills(GTC)》
やった!とれなかったら、《力の噴出》、《強制順応》辺りを狙う。

3-7《大都市のスプライト/Metropolis Sprite(GTC)》
ラッキー!侵入専門家からLVUP(笑)

3-8《力線の幻影/Leyline Phantom(GTC)》
ちょっとうれしい。この子の評価って低いの?すげー強いよ?

3-9《そびえ立つ雷拳/Towering Thunderfist(GTC)》
3-10《空騎士の軍団兵/Skyknight Legionnaire(GTC)》
たぶん、やってたとしても下下家。くっそ迷った。

3-11《死の接近/Death’s Approach(GTC)》
これはカット
3-12《破壊的一撃/Shattering Blow 》
3-13《影小道の住人/Shadow Alley Denizen 》


で、デッキ
1 尖塔なぞり
1 雲ヒレの猛禽
1 ザーメクのギルド魔道士
1 シュラバザメ
1 エリマキ眼魔
1 大都市のスプライト
2 両生鰐
1 殺戮角
1 真似るスライム
1 鍵達人のならず者
1 キヅタ小径の住人
1 順応する跳ね顎
2 力線の幻影

3 束縛の手
2 向こうみずな技術
1 闘技
1 道迷い
1 グルールの魔鍵

7 森
7 島
2 山
1 シミックのギルド門


サイドボード
1 帰化
1 空隠しの杖
1 進入専門家

あれ?赤タッチになった・・・・。生物の少なさ、事故回避に魔鍵強いなまじでw
向こう見ず + 束縛でとにかくブロックさせないプラン。こっちは両生鰐でがっちり。ってデッキ。シータ、アナカラー好きの呪いから抜けれない・・・・w
2マナの話(挨拶)



ってことで、横浜の興奮冷めないままリミテのことをつらつらと雑談を。

ボロスは高い。まぁ、ほかギルドより少しカードが強いからしかたないけど。
1パック目4,5人でつまみ食いして(俺もできるならボロス使いたいから触るけどできたためし無し)、2パック目中盤~3パック目は空くイメージが強い。
俺はそれでいいかな?って思ってる。卓1ボロスとか想像したくもない。
4,5人でつまみ食いってことは、理想の2マナ域が集めれないってことだ。
皆気がついてると思うけど、2ターン目以前に動けないビートはかなりつらい。

そこで、とりあう2マナ域の生物は以下
個人的に低マナのエースです。

《果敢なスカイジェク》
《徴税理事》
《聖堂の金切り声上げ》
《大都市のスプライト》
《皮印のゴブリン》

片方の色さえあってれば、前半~後半までダメージを約束してくれるえらい子。

数足しに
《排水路潜み》
《爆弾部隊》

が健在する。好んで入れたくはないが最低限の仕事はしていただけるので、
弊社でも採用率は高い。


こう見ると個人的に、緑の2マナ域って前後半ダメージ稼いでくれる子少ないんですよね。緑の2マナといえばこの子たち。

《緑側の見張り》
門ないとただの2/1バニラ。タフ1ってことはスラルで相討ちなのがきつい。
門、最低獲得目標は2。個人的には3は欲しい。

《旧き道の信奉者》
こっちは個人的には好きだけど、赤マナないと敬遠されがち。
グルールで使うと2/2先制なのでいっきにアンコレベルにパワーアップ

そこに拍車をかけてくるのが

《エリマキ眼魔》
シミック限定でかなりの強さを発揮する子。
ディミーアでは「飛んでない?は?」
といわれる不遇っぷり。

《シュラバザメ》
2マナなのに、4/3、5/4と進化すると、もはやタルモゴイフ←
おまけに瞬速で《キヅタ小径の住人/Ivy Lane Denizen 》で噛む子。



こうやって、ギルド別に2マナ域(1マナ含む)を見ると
(微妙)→微妙できればマーク無しで埋めたいが贅沢。普通に入れます。
(安い)→強いのだが、色拘束や状況によるのでほんの少しとりずらい。

ボロス
《鋳造所通りの住人》(微妙)
《ウォジェクの矛槍兵》(安い)
《果敢なスカイジェク》
《徴税理事》
《皮印のゴブリン》
《爆弾部隊》(微妙)


オルゾフ
《従順なスラル》(安い)
《果敢なスカイジェク》
《徴税理事》
《聖堂の金切り声上げ》
《排水路潜み》(微妙)


ディミーア
《雲ヒレの猛禽》
《影小道の住人》(微妙)
《聖堂の金切り声上げ》
《大都市のスプライト》
《排水路潜み》(微妙)


グルール
《尖塔なぞり》(微妙)
《皮印のゴブリン》
《旧き道の信奉者》(安い)
《爆弾部隊》(微妙)
《緑側の見張り》(微妙)


シミック
《尖塔なぞり》(微妙)
《雲ヒレの猛禽》
《大都市のスプライト》
《エリマキ眼魔》(安い)
《緑側の見張り》(微妙)
《旧き道の信奉者》(安い)
《シュラバザメ》(安い)


こんな感じ。シミックって、ボロスと同じで低マナ充実してるんですよ。
しかも、他ギルドでは役に立たないので、スプライト、猛禽さえ押さえちゃえば
邪魔されずらい(安い)。
逆に一番つらいのはディミーア。とりあえずとコウモリとスプライトあるだけもってこいや状態。
尖塔なぞりも強化前提なので、かなり安い。流石に2枚目いれたくねーしw

オルゾフ、グルールはちょうど囲まれた量。
オルゾフの《従順なスラル》は言わずもがな固いし、
グルールの《旧き道の信奉者》は強い。
グルールの《尖塔なぞり》は、まじで縁の下の子。向こう見ず or 強制順応して、エース化したり、同系の時にチビチビ稼いでくれます。


安い2マナ域が沢山つかえるギルドが好きです。
だから俺緑やること多いのか・・・・


自分検証終わり
GP横浜@まとめ編
ってことでまとめとか道中でも(挨拶)



>金曜日
17:30
退社し、ダッシュ!!!電車中は、シレン4する。
壁抜けとった後に、狂戦士飲んで台パン。

22:00
東神奈川(念邸最寄駅)到着
念さんが遅れるとのことなので、さらにシレンしながら待つ
ギャザー強すぎワロタwwww

22:30
eraさん、念さんと合流して飲み!ビールうめぇ。
MtGの話したり、いろいろ。

0:00
念邸着。eraさんにLava Spike見せてもらったり(まじかっこいい)、EDHしたり

3:00
就寝



>土曜日
7:00
起床。ねみぃ。まじねみぃ。

10:00
2200人・・・だと。感想は・・・そうですね
みのりんに会いたいなーっと思いました。
主に、説明中は自分の携帯のみのりん画像見て、グヘグヘする

10:30
本戦開始。
チェックパックしてた人(右斜め前)が、これゴルガリか?っとか言ってて、
(えっそのプールゴミやん・・・・)
って思ってたところからパックが来て、絶望する。
全てのギルドを作って時間いっぱいまでメインを考えて、組んでみると結構強いシミック。
(ゴル・・・がり?)
除去がタップ2枚しかないものの、テンポもよく、回避も多く好み。
提出後、サイドボードのオルゾフを組んで、サイドプランもばっちり!俺は9-0まで駆け抜ける!

※自前のアンヒンジドランドの島が1枚足りなくて、テレキャスくん探してたけど、その日はこないっぽくて、1枚プロキシ(ゼンディガー土地)


そんなこんなで7戦目終了
7-0なう。みのりんスリーブまじ強いわ。
ダブマリしても勝てたり、女神様は味方だ!

8戦目
手札には交通渋滞もあり、勝ったと思ったのにハンデス。ぐっどげーむ。

9戦目
山本明聖さん。イタリアで御世話になった。恩をこめて、蹴散らす!
勝負の3本目、相手トリマリだけど事故って負け・・・orz

で1日目抜けで終了。1敗に押さえたかったけど、ここの2敗はまぁしょうがない事故もつきものだしね。
たぶん、俺を守護しているみのりんが疲れたんだな・・・・って思った。女神の休憩も重要。


終わった後は、
さ@、すり、もあい、念と飲み!(敬称略
途中から疲れてダウンしてたのが僕ですw

2:00
完全に疲れきって、その日はダウン。ここでしっかり、みのりんのブルーレイを見ておけば優勝してた。



>日曜日
6:30
頑張って、起床。
すり君寝てないってまじ?馬鹿なの?死ぬの?

シールドの残りは得意なギルドに当たって、9-2でシールド終了。
ここからお楽しみのドラフト!

わーい。ドラフト。ろせドラフト大好き!

1回目
皆から、持ち込んだんじゃないのかと疑われたくらい強いグルール。
3-4ゴーア族、3-6鋳造所の勇者は吹いたwww
低マナ不足かな?って思った。低マナは前半にしっかり集めておくのが俺の今回の秘訣。
おかげで、5マナ域は適当に拾ったやつだけど、大変満足なデッキ。3-0いけると自信をもったレベル。

一度色事故って落すも、余裕の3-0


2回目
見たことある顔ぶれ・・・プロもいるし、殿堂の大磯さんも(前回ボコられたので当たって、勝ちたいなー)っておもいつつ・・・
あれ?yasuさんだ!(お互い決勝であたればいいなーって思ってた)
ってことでピック開始。

相変わらずピックの早い俺。
下家から、ゼガーナ様、上家から一族の誇示が来て、緑ほくほく状態。
終了後、なぜか1枚パーツ足りなくてあせる。(22枚しかとってなかったっぽい)
結果、メインに帰化!(状況選ぶ系だけど、この環境はひかかりやすいので入れるものなかったらシールドでもおk)


1戦目をくっそギリギリで勝ち、いざ2戦目、ここ勝てばIDでトップ8や!!!!
デッキもまぁまぁだし頑張るぞ!って気合入れると、フューチャーに呼ばれる。


・・・てくてく


・・・(なんでみのりんTシャツ着てないんだ?)


・・・てくてく


・・・(間違ってみのりんいねーかなー)


・・・てくてく


そして現われるyasuさん・・・・

まじかよ。せめて次だろ・・・
(ほぼ身内だし、IDしてお互い抜け狙いかな?)ってよぎったけど、

フューチャーされたら、
観客(?)がおもしろくないだろ!!!!
ガチだ!ガチ!


以下、脳内身内メタな考察をお楽しみください。


1戦目
オルゾフの魔鍵に考えて打った帰化を、プロ(クリ)まで我慢してれば勝てたけど、デッキわかんねーししゃーない。
(yasuさん大好きなディンローヴァの恐怖に届き、今でるとテンポ的にきつかったってこと考えてました。)
チャンプできねーで普通に負け。

2戦目
プロ(クリ)に気をつけ、帰化1枚補充。
いい感じにプラン通りにことは進む。飛んでる5/5のゼガーナ様を寝かせずに、サファイアを寝かしていたので(飛行忘れてるな・・・)って思いつつ、
必殺「 帰化!!!!!!!!! 」
でしゃくり成功。勝利。

3戦目
帰化に味をしめ、さらに追加!俺の帰化は第三式まであるぜ!!!!(笑)
・・・ごめんやりすぎた。このプランだめw
勝負はもつれこんで3戦目、お互いフラッド。
テンポ系ビートの俺不利wwwwオワタwwwwって内心思いつつ、
毎回青マナを否応にも使わない。
yasuさんはあまりブラフ使わない系だと認識してたので、大技は通らなそう。絶対カウンターもってるwww
(どっちかというとアド優先で俺みたいにチャンプアタックギャンブルしなそうで、きっちりプレイするタイプ。たまにミスる←)
ずっと《一族の誇示/Clan Defiance(GTC)》我慢してたけど、攻められ始め限界のところで撃ったけど、やっぱもってたw
ブラフ役のゼガーナ様はライブラリでお休みでした。そのまま巻き返しできずgg

ってことで、結果負けまみたorz

握手して終了。無事トップ8いけておめです!


気を落さずに、ワンチャントップ8目指す!
そんなこんなで、次は殿堂の大磯さん。

1戦目盗賊の道に負けて、2戦目盗賊の道で勝ち。両方ギリギリでおもしろい!(デッキコンセプト似てたw)

3戦目 相手トリマリで、勝利にあせって、認識してる中で初(?)プレイミス。自ら1:2しちゃって、結構危うくなる。
がさすがにリソース差的に勝ち。色々勉強になりました。
殿堂バッチゲットする。(今思うと、大磯さんにサインしてもらえばよかった・・・orz)


で、11位のマネーフィニッシュ。トップ8のラスト2枠はオポなんでしゃーなしですw
俺、頑張った。

3敗の敗因はやっぱり、もっともっとみのりんへの愛を高めろってことですね!(プレイマットのことを考えながら)



で、終わった後は岐阜勢(やまち、ごっつ)と飯。串カツとか久しぶりに食べた!
その後は、明日ごっつと一緒に帰る約束をつけ、念さんと合流。

念ハウスで、バトスピをやってみる。俺の貸してもらったデッキ弱くね?アドとれんくて、除去もない。どうしろと・・・。もっとおッスおッスできるのを最初に貸してよwww難しいってw

2:00
疲れて、就寝。



>月曜日

8:00
念ハウス出発。3日間お世話になりました。

8:30
ごっつと合流。そば食べて、新幹線へ。
意外にも込んでて、バラバラになる。終始、猫先生のラノベ読んでた。

13:00
アパート到着。DN書いて、みなみけ見て、みなみけ見て、みなみけ見て、みなみけ見て・・・・

23:00
就寝



色んな方々から、おめでとうリプ、メールいただきました!
うれしかったです。この場をお借りいたしまして厚く御礼を申し上げますとともに、
心よりみのりんを愛する次第でございます。


ろせ
※ただし脳内に限る(とれそうで、とれないギリギリくらいで組んで有りますw)



コントロールは、ちょっと説明難しいんで、今回はビートダウン!
まぁ、個人的にはこの環境殴ったほうが強いかな?ってイメージです。
コントロール大好きな俺がいうんだからわかれ。
ちなみに、レア使ってないんで、デッキのベースみたいなもんと思ってもらえると。

共通していえることは、低マナ重要。生物ましまし。
この環境はスクリューもフラッドも両方きついです。両方を意識してピックすると良い。
例えば、プリズムや、魔鍵、新緑の安息所、湧血とかですね。
フラッドしたら生物に、スクリューすると加速になったり、コストを軽くできたり。

今週末ドラフトしようかと考えている人、あまりやったことない人、声優グランプリでブロマイドもらった人とか向け


ボロス

1 ボロスの精鋭
1 果敢なスカイジェク
1 徴税理事
1 火拳の打撃者
1 真火の聖騎士
1 ウォジェクの矛槍兵
1 皮印のゴブリン
2 空騎士の軍団兵
1 戦心の歩兵
2 くすぶり獣
1 焦土歩き
1 突撃するグリフィン
2 そびえ立つ雷拳
1 航行隊の猛士

1 強盗
2 軍部の栄光
1 守られた道
1 大規模な奇襲
1 聖なるマントル

8 平地
8 山
1 ボロスのギルド門

闘技が他ギルドと比べて微妙だけど(前半拾いやすい)、それでも強い。2枚目はきわどいので注意。
そのために、くすぶり獣の点数は個人的には多少高め。
低マナを中心に、場に生物を残しつづけつことが重要。
基本は強盗以外は生物展開しても同じなので、強化を中心に、生物を残すプランで。
いくら早いからって、5マナ生物自体は強いのできっちり3枚くらい入れとこう。
スペルあわせてMAX4枚くらいがギリギリなイメージ。
2ターン目の土地のそろえ方が重要なので、門の点数は多少高め。
中速型のボロスは6マナが使いやすく、バランスもとれるので個人的には上のボロスより好み。



オルゾフ

1 従順なスラル
1 スラルの寄生虫
2 聖堂の金切り声上げ
1 カルテルの貴種
1 徴税理事
1 聖堂の護衛
1 死教団のならず者
2 重要人物のペット
1 欄干のスパイ
1 突撃するグリフィン
1 組織の処罰者
1 ヴィズコーパの聴罪司祭
1 門なしの守護者
1 都邑の庇護者

1 処刑人の一振り
1 肉貪り
1 忌まわしい光景
1 暴動用具
1 強打
1 真夜中の復活
1 オルゾヴァの贈り物

9 平地
8 沼

個人的にもウィニー構成が理想。飛行クロック + 強請でクロック!
ボロスよりは早くないが、除去が多めに使え、固さも調整可能
こちらのキーパーツは何と言っても、聖堂の金切り声上げ&重要人物のペット
確実な飛行クロックと、強請持ちでデッキにぴったり。
基本は下防御、上クロックのドラフトのお手本のようなデッキになるのが理想。
個人的に全ギルドで一番「暴動用具」が使いやすい気がする。
大隊もできるので、攻撃的に作れるし、もっとディフェンシブルにして、下がっちり。上ぽこぽこも可能。



ディミーア

1 亡霊招き
1 影小道の住人
1 スラルの寄生虫
2 聖堂の金切り声上げ
2 大都市のスプライト
1 第6管区のワイト
1 賢者街の住人
1 死体の道塞ぎ
1 地底街の密告人
1 死教団のならず者
1 欄干のスパイ
1 組織の処罰者
1 心見のドレイク
1 ディンローヴァの恐怖

1 死の接近
1 殺意の凝視
2 束縛の手
1 心理的打撃
1 影切り
1 真夜中の復活

9 沼
8 島

全ギルド一番の高依存(デッキを作るのが難しい)。とにかく、2マナの飛行&束縛の手!
「暴動用具」で底上げすると、打点&守りにも強くなるが、
全ギルドで一番マナを立てやすいってメリットがうすれちゃう。
暗号 + 強請でダメージをこつこつ積み重ねつつ、テンポをずらして戦うイメージ。
暗号カードが基本重いので、生物のマナカーブは重要。
スペルに高マナを当てて、もっさもさにならないように気をつけよう。
闘技に弱いので、道迷いとかで無理やりしゃくるのも手。
ディミーアはレアが安いイメージなので、しっかりと卓の数を把握せなむずい。



グルール

1 不毛の地のバイパー
1 実験体
2 旧き道の信奉者
1 炎樹族の使者
1 皮印のゴブリン
1 殺戮角
1 両生鰐
1 真似るスライム
1 キヅタ小径の住人
1 冠角獣
1 瘡蓋族の突撃者
1 ゴーア族の暴行者
2 ザル=ターの豚
1 順応する跳ね顎
1 破滅のワーム

1 野生林の再誕
2 闘技
1 グルールの魔除け
1 大規模な奇襲
1 新緑の安息所

9 山
8 森

回避がないなら貫くしかないじゃない。天敵は、従順なスラル。
ゴーア族の暴行者は個人的にはグルールの最重要パーツ。
こいつを使いまわすために「野生林の再誕」を入れてるといっても過言ではない。
グルールの魔除けも飛行除去、擬似オーバーランと色々できるので、グルールのアンコは重要。
新緑の安息所が使えるので、予言のプリズム、各種門でタッチすることも可能。
(例えば、交通渋滞をタッチすれば、グルールの魔除けの変わりになる。)
湧血スペルカウントで生物を沢山入れれるのではどれも強いで枚数あるとうれしい。
3マナまで到達しても、タフ2が多いので、1マナ域を意識してとり、先にレースをしかけるか、
タフ3の生物を意識してピックしよう。前半が楽になります。



シミック

1 雲ヒレの猛禽
1 尖塔なぞり
2 シュラバザメ
1 エリマキ眼魔
1 大都市のスプライト
2 殺戮角
1 死教団のならず者
1 ドレイク翼の混成体
1 神出鬼没の混成体
1 キヅタ小径の住人
1 瘡蓋族の突撃者
1 鍵達人のならず者
1 順応する跳ね顎
1 力線の幻影
1 サファイアのドレイク

1 強制順応
1 束縛の手
1 交通渋滞
1 盗賊の道
1 闘技
1 呪文裂き

8 島
7 森
2 シミックのギルド門


各種アンブロッカブル + 進化によるサイズの圧倒 + スプライト&湧血 のコンビと終始殴ることを目的としたギルド
アンブロ多いので、暗号との相性も良いが、展開の仕方でだいぶ強さが変わってくるので、
プリズム、魔鍵、新緑の安息所で安定させたほうが個人的には好みだが、今回はベースということでやめた。
これも、ボロスと同じで門重要。さらに使えるカードも増える。(緑側の見張り + 盗賊の道)
こちらもグルールと同じで新緑の安息所が使えるので、予言のプリズム、各種門でタッチすることも可能。
(5マナ域にザル=ターの豚とか、ディンローヴァの恐怖)
http://coverage.mtg-jp.com/gpyok13/article/012093/


なんで皆、《順応する跳ね顎/Adaptive Snapjaw(GTC)》入ってんの?
プールにねーじゃん

いつの間にか訂正されてました


ちなみに、俺が組むとこうなる。
※順応する跳ね顎は使っていいものとする。


1《尖塔なぞり/Spire Tracer(GTC)》
1《雲ヒレの猛禽/Cloudfin Raptor(GTC)》
1《シュラバザメ/Shambleshark(GTC)》
1《緑側の見張り/Greenside Watcher(GTC)》
2《旧き道の信奉者/Disciple of the Old Ways(GTC)》
1《炎樹族の使者/Burning-Tree Emissary(GTC)》
1《殺戮角/Slaughterhorn(GTC)》
1《死教団のならず者/Deathcult Rogue(GTC)》
1《真似るスライム/Miming Slime(GTC)》
1《キヅタ小径の住人/Ivy Lane Denizen(GTC)》
1《鍵達人のならず者/Keymaster Rogue(GTC)》
1《順応する跳ね顎/Adaptive Snapjaw(GTC)》
1《心見のドレイク/Mindeye Drake(GTC)》
1《ザル=ターの豚/Zhur-Taa Swine(GTC)》
1《瓦礫鬼/Rubblehulk(GTC)》

1《予言のプリズム/Prophetic Prism(GTC)》
1《外出恐怖症/Agoraphobia(GTC)》
2《闘技/Pit Fight(GTC)》
1《盗賊の道/Way of the Thief(GTC)》
1《交通渋滞/Gridlock(GTC)》
1《帰化/Naturalize(GTC)》
1《強制順応/Forced Adaptation(GTC)》←なくなってた・・・orz

7 森
5 島
2 山
2《ディミーアのギルド門/Dimir Guildgate(GTC)》
1《グルールのギルド門/Gruul Guildgate(GTC)》

理由
・盗賊の道イージーウィン
・交通渋滞イージーウィン
・青メインにより、回避枚数の強化

でメインはこれ。サイドから渡辺さんのデッキに切り替えるパターンも実行する。
てか皆、尖塔なぞり嫌いなん?


シールド→ http://minorinn.diarynote.jp/201303041604062549/
ドラフト→ http://minorinn.diarynote.jp/201303041659327198/
GP横浜@ドラフト編
GP横浜@ドラフト編
GP横浜@ドラフト編
前日記からの続きです。



そんなこんなでドラフト。

1stドラフト

1-1《鋳造所の勇者/Foundry Champion(GTC)》
1-2《ゴーア族の暴行者/Ghor-Clan Rampager(GTC)》
1-3《皮印のゴブリン/Skinbrand Goblin(GTC)》
1-4《旧き道の信奉者/Disciple of the Old Ways(GTC)》

みたいな感じで、ピック。カットしたカードは《聖堂の金切り声上げ/Basilica Screecher(GTC)》×2
《ザル=ターの豚/Zhur-Taa Swine(GTC)》は下に3枚くらい流して、5マナは適当に拾いましたw

まずはデッキ

1《軍勢の忠節者/Legion Loyalist(GTC)》
2《皮印のゴブリン/Skinbrand Goblin(GTC)》
2《旧き道の信奉者/Disciple of the Old Ways(GTC)》
1《くすぶり獣/Ember Beast(GTC)》
1《真似るスライム/Miming Slime(GTC)》
1《殺戮角/Slaughterhorn(GTC)》
1《瘡蓋族の突撃者/Scab-Clan Charger(GTC)》
1《ヴィーアシーノの軸尾/Viashino Shanktail(GTC)》
3《ゴーア族の暴行者/Ghor-Clan Rampager(GTC)》
1《順応する跳ね顎/Adaptive Snapjaw(GTC)》
1《そびえ立つ雷拳/Towering Thunderfist(GTC)》
2《鋳造所の勇者/Foundry Champion(GTC)》

1《派手な投光/Glaring Spotlight(GTC)》
2《グルールの魔除け/Gruul Charm(GTC)》
1《闘技/Pit Fight(GTC)》
1《予言のプリズム/Prophetic Prism(GTC)》
1《新緑の安息所/Verdant Haven(GTC)》

8 森
7 山
2 平地

サイドボード
1《天使の布告/Angelic Edict(GTC)》

何コレ・・・持込?w
これがグルールのパワーだよ!!!っと言わんばかりの攻撃力。
硬直?するわけーねけど、いちよオーバーランもどき(派手な投光、グルールの魔除け)
で最後の一押しも可能。基本殴り合いw


12回戦 ボロス 〇〇
12-1 5点、7点っていれられたけど、7/7のスライムが序じょに制圧して勝ち。
12-2 10点、10点って入れて勝ち。アホかw

13回戦 ディミーア 〇×〇
13-1 このちから圧倒的!毎回アタックして、こっちの場5体。相手0体。ブラッドラッシュ多すぎw
13-2 土地6枚ならんで、山ひかねーる
13-3 自軍ライフ3点を生贄に20点ダメージ!()

14回戦 グルールt白(下家) 〇〇
14-1 ゴーア族三人衆vsザル=ターの豚三人衆。わかるな。

派手な投光→天使の布告

14-2 さすがに上家有利ですw鋳造所の勇者でテンポひっくり返して勝ち。
これぞ殴りあい。減ってきかたおかしいwww(写真3:読めないかも)



2stドラフト

1-1《向こう見ずな技術/Madcap Skills(GTC)》
1-2《殺戮角/Slaughterhorn(GTC)》
1-3《皮印のゴブリン/Skinbrand Goblin(GTC)》
1-4《門なしの守護者/Guardian of the Gateless(GTC)》

みたいな感じで、ピック。カットしたカードは特に無し

1《尖塔なぞり/Spire Tracer(GTC)》
2《エリマキ眼魔/Frilled Oculus(GTC)》
1《シュラバザメ/Shambleshark(GTC)》
1《緑側の見張り/Greenside Watcher(GTC)》
1《両生鰐/Crocanura(GTC)》
1《殺戮角/Slaughterhorn(GTC)》
2《神出鬼没の混成体/Elusive Krasis(GTC)》
1《鍵達人のならず者/Keymaster Rogue(GTC)》
1《力線の幻影/Leyline Phantom(GTC)》
1《神秘的発生/Mystic Genesis(GTC)》
1《サファイアのドレイク/Sapphire Drake(GTC)》
1《首席議長ゼガーナ/Prime Speaker Zegana(GTC)》
1《雨雲を泳ぐもの/Nimbus Swimmer(GTC)》

1《強制順応/Forced Adaptation(GTC)》
1《向こう見ずな技術/Madcap Skills(GTC)》
1《予言のプリズム/Prophetic Prism(GTC)》
2《闘技/Pit Fight(GTC)》
1《帰化/Naturalize(GTC)》
1《盗賊の道/Way of the Thief(GTC)》
1《一族の誇示/Clan Defiance(GTC)》

7 島
6 森
2 山
1《シミックのギルド門/Simic Guildgate(GTC)》
1《グルールのギルド門/Gruul Guildgate(GTC)》

サイドボード
2《帰化/Naturalize(GTC)》

エンチャント沢山みたので、《帰化》多めにとってたら、メインのカード1枚足りなくて、
1枚メインにw環境的に個人的には1枚ならOKですw


15回戦 暗号ディミーア 〇×〇
15-1《闘技》で《束縛の手》止めて勝ち。正直ここゲー。
15-2《束縛の手》強すぎワロタ
15-3 土地4キープから連続で6連続土地・・・orz
《束縛の手》で《向こう見ず》ついた《殺戮角》機能してないし死んだかな?
って思ってたら、《ゼガーナ様》から7枚授かる。
《闘技/Pit Fight(GTC)》を生贄に《一族の誇示/Clan Defiance(GTC)》をプレイ。
ライフ6vs20からまくったwあと残り1w


16回戦 yasuエスパー ×〇× (フィーチャー
3-1 メイン帰化とか関係なく、プロ(クリ)で10点もってかれて負けw
3-2 《セガーナ様》の5枚ドローと、《帰化》でしゃくって勝ち。

すげーエンチャント、アーティファクト入ってるって思って《帰化》3枚に・・・。
正直やりすぎて、突破要素なくなったw(思ったより除去が多くなかったので、向こう見ず残すべきだった)

3-3 お互いフラッドで、相手のテリトリーに・・・。
あきらさまに青含む3マナたたしてるので、動きづらい。もう、ギリギリだったので、
ブラフワンチャンだったけど、きっちりカウンター持ってて《一族の誇示》は墓地へgg


17回戦 シミック(大磯さん。殿堂バッチげっとだぜ☆) ×〇〇
17-1 生物引かずに、《両生鰐+強制順応》で耐えるけど、無理なわけで・・w
17-2 今度はこっちがクロック刻んで勝ち。
17-3 相手トリマリだけど、ちょっと無理して1:2して倒したら、力線できつくなったけどさすがにリソース差が・・・



ドラフトはこんな感じ。
個人的には両方ともデッキお気に入りです。俺緑しかつかってないのだが・・・。緑まるい。



ちなみに、暇なんで早めにピックしたいコモン


・《果敢なスカイジェク/Daring Skyjek(GTC)》
・《徴税理事/Syndic of Tithes(GTC)》
・《強打/Smite(GTC)》


・《大都市のスプライト/Metropolis Sprite(GTC)》
・《束縛の手/Hands of Binding(GTC)》
・《雲ヒレの猛禽/Cloudfin Raptor(GTC)》


・《聖堂の金切り声上げ/Basilica Screecher(GTC)》
・《肉貪り/Devour Flesh(GTC)》
・《忌まわしい光景/Grisly Spectacle(GTC)》


・《強盗/Mugging(GTC)》
・《皮印のゴブリン/Skinbrand Goblin(GTC)》
・《向こう見ずな技術/Madcap Skills(GTC)》


・《殺戮角/Slaughterhorn(GTC)》
・《両生鰐/Crocanura(GTC)》
・《旧き道の信奉者/Disciple of the Old Ways(GTC)》

個人的にこんな感じ。2マナ以下のカードは6枚以上(生物、除去、プリズム)以上欲しい。(こんだけ2マナ愛してるのに、両方とも5枚しか生物はとれてない。それくらい高い。)
5マナ以上のカードは3枚以上、6枚以下がオススメです。
GP横浜@シールド編
GP横浜@シールド編
みのりんが強い。(挨拶



そんなこんなで、シールドの使用デッキはこんな感じ。
7マナのレアが3枚見えたときの絶望感w



メインボード

アナ(シミックt影きりw)カラー:テンポ&アンブロ!がテーマ。

1《尖塔なぞり/Spire Tracer(GTC)》
2《シュラバザメ/Shambleshark(GTC)》
1《エリマキ眼魔/Frilled Oculus(GTC)》
1《侵入専門家/Incursion Specialist(GTC)》
2《殺戮角/Slaughterhorn(GTC)》
1《神出鬼没の混成体/Elusive Krasis(GTC)》
1《ドレイク翼の混成体/Drakewing Krasis(GTC)》
1《死教団のならず者/Deathcult Rogue(GTC)》
1《冠角獣/Crowned Ceratok(GTC)》
1《鍵達人のならず者/Keymaster Rogue(GTC)》
1《夜帷の死霊/Nightveil Specter(GTC)》
1《力線の幻影/Leyline Phantom(GTC)》
1《順応する跳ね顎/Adaptive Snapjaw(GTC)》
1《森林の始源体/Sylvan Primordial(GTC)》

1《力の噴出/Burst of Strength(GTC)》
1《強制順応/Forced Adaptation(GTC)》
1《束縛の手/Hands of Binding(GTC)》
1《ディミーアの魔鍵/Dimir Keyrune(GTC)》
1《新緑の安息所/Verdant Haven(GTC)》
1《交通渋滞/Gridlock(GTC)》
1《影切り/Shadow Slice(GTC)》

8 森
7 島
2 沼

サイドボード
2《瘡蓋族の突撃者/Scab-Clan Charger(GTC)》
1《順応する跳ね顎/Adaptive Snapjaw(GTC)》

ドラフトデッキみたいで好みのテンポ系。
フラッド用に、おまけの《森林の始源体》1回だけ場にでましたw
メインで、《力の噴出》vs《瘡蓋族の突撃者》でめっさ迷いましたw
(どっちも突破要素になるし、片方はしゃくり要素、片方は生物にもなる)
あとは、今でも変わりません。除去多いかな?って思ったら、

out:強制順応、力の噴出
in:瘡蓋族の突撃者×2

ってやってました。もちろんガンガン先行選択!



そして、サブデッキ

オルゾフ:耐えて、除去ってレア連打!

1《従順なスラル/Dutiful Thrull(GTC)》
1《スラルの寄生虫/Thrull Parasite(GTC)》
1《果敢なスカイジェク/Daring Skyjek(GTC)》
1《第6管区のワイト/Wight of Precinct Six(GTC)》
1《聖堂の金切り声上げ/Basilica Screecher(GTC)》
1《聖堂の護衛/Basilica Guards(GTC)》
1《夜帷の死霊/Nightveil Specter(GTC)》
1《死教団のならず者/Deathcult Rogue(GTC)》
1《千年王国のガーゴイル/Millennial Gargoyle(GTC)》
1《債務の騎士/Knight of Obligation(GTC)》
1《組織の処罰者/Syndicate Enforcer(GTC)》
1《欄干のスパイ/Balustrade Spy(GTC)》
1《航行隊の猛士/Nav Squad Commandos(GTC)》
1《天使の散兵/Angelic Skirmisher(GTC)》
1《発光の始源体/Luminate Primordial(GTC)》
1《虚無の王/Lord of the Void(GTC)》

1《不敬の粛清/Purge the Profane(GTC)》
1《千叩き/One Thousand Lashes(GTC)》
1《真夜中の復活/Midnight Recovery(GTC)》
1《強要された自白/Coerced Confession(GTC)》
1《正義の矢/Arrows of Justice(GTC)》
1《強打/Smite(GTC)》
1《オルゾフの魔除け/Orzhov Charm(GTC)》

9《沼/Swamp(RTR)》
7《平地/Plains(RTR)》
1《オルゾフのギルド門/Orzhov Guildgate(GTC)》


サイドボード(微調整用)
2《排水路潜み/Gutter Skulk(GTC)》
1《天駆ける進撃/Aerial Maneuver(GTC)》
1《守られた道/Shielded Passage(GTC)》
1《死体の道塞ぎ/Corpse Blockade(GTC)》


相手がオルゾフの時のみ使用。
基本は前半、動かずに(どうせ、強請でなんとかなるし、不敬の粛清うたれるので。)
手札をためてスタート。動いてきたら、動くかな?が前提。
基本オルゾフ専用機なので、後手選択。
あとは適当にいなしつつ、除去りつつ、中堅レアどもに除去を使わせつつ、
《虚無の王》でドーン。って感じ。うまくはまりましたw
初めて《強要された自白》つかったわw



以下簡易レポ(ちなみにBYE何それ?みのりんと関係あるの?

1戦目 ボロス 〇〇
1-1 相手遅刻によりゲームロス
1-2 ギデオンだされるも後続がこないため、1発で退場。
相手フラッドで勝利。あれ?


2戦目 オロス 〇〇
2-1 3回どつかれた(残り14)だけで、後は防戦一方にさせて、テンポ勝ち。レア?何それ?みのr(ry
2-2 どっち付かずな感じだったので、《排水路潜み》を2枚変えてオルゾフでスタート
何か少し強請で削られたけど、なぜかテンポ勝ち。カーブ悪いのかな?


3戦目 ナヤ 〇〇
さっきから、均等3色多いんですが・・・均等3色きつくない?w
3-1 2回どつかれて、残り15相手のライフ7。このデッキの影切りまじ強い。
3-2 いいレースだけど、交通渋滞でラストねじ込んで勝ち。


4戦目 ナヤ→エスパー 〇〇
4-1 20→17→11→5→gg 覚えてないけど、たぶんブンブンw

(相手があきらさまにデッキを変えてきた(どーんって違うデッキだされた)のでこっちもチェンジ)

4-2 オルゾフメタで、オルゾフに魔鍵(負けん)!(あっ・・・・まかぎ()でしたっけ


5戦目 ボロスt赤 〇×〇
5-1 先にマウントとって、1回殴られただけでアンブロ軍団がぺちぺち殴って勝ち。
5-2 後、5で次勝ちだな・・・って思ってたら、一気に8点減ってる・・・。あれー?
5-3 20→10→0 ・・・・え?何このメモ。


6戦目 エスパー 〇〇
6-1 交通渋滞で10点一気に削って、あとはゴリ押し。

ベタ三色っぽいので、そのままテンポ系でいくことに。

6-2 がら空きだけど、どう見ても、冷気化ケアで4/3でシュラバザメ以外で4点パンチ。
案の定帰って来る生物達。育ち直る進化生物+サメ。冷気化やっぱ重いね。


7戦目 ボロス→ナヤ 〇〇
7-1 こっちが攻め攻めでまったくなぐられなかった。シールドのテンポ系は強いな。
7-2 一気に6まで削られて、防戦一方。場を固めて《神出鬼没の混成体》でチビチビ殴り始める。
《生体材料の突然変異/Biomass Mutation(GTC)》で《混成体》以外全滅したけど(不自然なアタックで流血ケアしたつもり)
返しに影きりで一気に9点持って行って勝ち。


で抜け確


8戦目 オルゾフ ××
8-1 《スカイジェク》→《宮廷通りの住人》→《宮廷通りの住人》→白生物連打+いいとこで《強打》gg 相手ブンブン6KILL()

一番やりたくなかった、テンポオルゾフ・・・(同じテンポ系でライフ回復+除去がつらい)
ノーチェンジ

8-2 今度は相手事故?《聖堂の金切り声上げ/Basilica Screecher(GTC)》だけ
見て、そのままフルボっこ返し。

8-3 あれ?相手防衛で固めてますよ・・・まじか。さっきのたまたま?で対オルゾフにシフトしてねーる。
それでも、相手ライフあと12、こっち2。こっちの手札には交通渋滞!勝った第三部完!で、《不敬の粛清》・・・orz
2残って負け。テンポにハンデス残すのか・・・。


9戦目 シミック→ボロス 山本さん 〇××
9-1 相手島島島でストップで、スプライトとガンマのみ。こっちブンブン
9-2 かなりいいレースだったけど、ザリーチ虎で2点たらず負け。
9-3 相手トリマリ。こっちキープ(森、森、シュラバザメ、魔鍵、神出鬼没の混成体、殺戮角、冠角獣)
僕が土地を引いた時は、墓地に3枚のカードがおかれた後で、相手と同じ土俵+俺だけ展開できず・・・負け。
キープするよね?w


--------------------------------------------------------------ここから二日目

10戦目 オルゾフt赤 ×〇〇
10-1 メインまじきっつい。ラスつよいー。

オルゾフにチェンジ

10-2 虚無の王暴走。
10-3 天使と、発光体を生贄に虚無の王をライド!相手の《鋳造所の勇者/Foundry Champion(GTC)》をスペリオルコール!
サブの方が強くないですか?って言われたけど、オルゾフメタっすからw
さらに俺初動4ターン目ですよw


11戦目 5色?4色? 〇〇
11-1 オルゾフ門>森から、旧き道の信奉者?へリックス天使もチャンプさせて、押し切り。
11-2 後手とられる。が、こっちもブンブンで止めきれず勝ち。
さすがに、テンポ系のお客様です。最後にラス見せられたけど、俺の手札も生物3枚あまり^^



簡単ですが、シールドはこんな感じ。なんでこれいれたの?抜いたの?
って聞いていただいたら、ちゃんと答えますよ!

次はドラフト編
シールド(シミックタッチ黒orオルゾフ)→9-2
○○○○○○○××
○○

ドラフト一回目→3-0(神グルールタッチ白)
○○○

ドラフト二回目→2-1(シミックタッチ赤)
○×○

の計、14-3のオポアウトで11位…orz



おしかった。デッキは後日書きます!
そんなこんなで、もうすぐですね。
自分は、本戦参加予定です。
シールドの練習は沢山したから、結構満足だけど、ドラフトはいまいちです。
まぁ残れたらその夜やるか。

まじでテンションあがらねー。なんでみのりんいないの?


目印(常在型能力)
・裸足
・ハーフパンツ
・赤いピアス
・赤いメガネ
・みのりんスリーブ
・みのりんバッチがついたダイス入れ
・ケイトトークン(Foil)
(エンカしていただけた方に粗品を差し上げます。ろせサインドも受付中)


持ち物
チケット
サイリウム→もってく
・時計(電池がないので交換すること)
・お金
・トレード用カード(げらー、ま、もあ、テレキャス用)
・みのりんトレカ(めい用)
・スリーブ(みのりん)
・EDH×3


買いたいもの
・生ける屍 Foil (目標2k?・・・てかいくらすんの?ggったけどわかんねーw)
・震央

トレード放出予定
・大始祖の遺産×2
・思案×2
・太陽の指輪×2
・稲妻のすね当て×2
・法の定め
・爆破基地
・真実の解体者、コジレック
・無限に廻るもの、ウラモグ
・繁殖池(RtR)
・サイカトグ
・呪文詰まりのスプライト

トレード用に欲しいもの
http://minorinn.diarynote.jp/201007010846528035/
こちらの放出はそちらが指定してください。
出せればもっていきます。



随時更新予定
シールド15個は組んだぞ・・・w(挨拶)



よくやるデッキ。シナジー量、除去の量とかなり組みやすい。
基本ベースはシミックで、高マナ域のみグルールから拝借するパターン
グルールのカードは高マナのみってのと、
シミックのマルチ2マナがそんなに多くないってのが拍車がかかってると思う。

事故った時には、湧血で3マナあれば回せる状態。
フラッドした時は、普通にプレイしたり、マナを吐く子が多いので、その辺りでカバー。
っと個人的には大満足です。(将軍も気に入ってくれたみたいで^^)


勝ちパターン
・普通にサイズ押し(進化生物orグルールのでかさ)
・大都市のスプライトで湧血して、大ダメージ&安定の飛行のクロック
・適当にタップして、グルールの脳筋どもをつっこませたり
・エンチャント戦術



デッキサンプル(実際に組んだ奴です。多少違うかもw)
進化ベースというか、湧血ベースですねw今見直したら進化2体wwww
あと、5色か?って思うくらいマナベースありました

シータカラー
1 雲ヒレの猛禽
1 不毛の地のバイパー
2 エリマキ眼魔
2 大都市のスプライト
1 シュラバザメ
2 ドレイク翼の混成体
1 殺戮角
1 鍵達人のならず者
1 ゴーア族の暴行者
2 ザル=ターの豚
1 瓦礫鬼
1 破滅のワーム

1 闘技
1 強制順応
1 オレリアの憤怒
1 交通渋滞
1 地上の突撃
1 新緑の安息所
1 予言のプリズム

6 島
5 森
3 山
1 シミックのギルド門
1 グルールのギルド門
1 ボロスのギルド門


サイドボードという名の入れなかったカード
1 新緑の安息所
1 予言のプリズム
ちらした理由はどっちも強いから。あと、緑のマナベースを増やしたかった。

1 強盗
タッチで2点?

1 誘導稲妻
Wシンボルェ・・・でも、6マナ目くらいなら打てます。

1 闘技
除去がなかったら、メイン昇格だけど、うちずらいししゃくられやすい。

1 呪文裂き
マナに幅を使っちゃうんで、結構サイドに落ちるw

1 急速混成
確定除去は強いけど、デメリットも、相手のボム次第でIN。



採用されるクリーチャー
1マナ
・不毛の地のバイパー
・雲ヒレの猛禽
・尖塔なぞり
・実験体

と、数も豊富で強いし後半までくさりにくい。


2マナ
・エリマキ眼魔
・大都市のスプライト
・旧き道の信奉者
・炎樹族の使者
・ザーメクのギルド魔道士
・侵入専門家
・緑側の見張り(微妙)
・スカルグのギルド魔道士(微妙)

と、こちらも3色にしたことにより、旧き道の信奉者が強くつかえる。



採用される3マナ
・両生鰐
・殺戮角
・ドレイク翼の混成体
・神出鬼没の混成体
・真似るスライム

少し少なめだが、全部ポテンシャルが高く回避、サイズ申し分なし。
グルールの使用によりこちらも真似るスライムを使いやすくなった。


4マナ以上
・鍵達人のならず者
・キヅタ小径の住人
・冠角獣
・瘡蓋族の突撃者
・ゴーア族の暴行者
・ヴィーアシーノの軸尾

鍵達人のならず者は、湧血戻したり、エンチャント弱化された時などかなり便利。
ここからグルールからも借りてこれるマナ域に到達。


5マナ以上
でかいのを適当に入れる。湧血、回避優先
個人的には、3枚以上、5枚以下くらいがいいかな?
新緑の安息所あると、安定するし、使いやすくなる。



インスタント・ソーサリー・エンチャント
強化
・力の噴出←微妙だけどw
・強制順応
・向こう見ずな技術
・盗賊の道
・原初の訪れ

嵌めパターン作成機。2枚くらいあると、1マナが無駄になりにくい。
上二つは、ドレイクとか冠角獣に噛むので、意識してプレイしよう。


タップ
・交通渋滞
・束縛の手
・グルールの魔除け(擬似回避)
どんなでかいものが来ても無駄。
グルールのでかさをかりたことにより交通渋滞1発で20点いくこともあった。
今回はオレリアの憤怒もあってかなりダメージレース()状態だったw


除去
・強盗(赤タッチなので微妙)
・闘技
・地上の突撃
・正義の矢
・急速混成
・外出恐怖症
使いそうなのはこの辺り。地上の突撃、急速混成と結構確定もあって、軽い。アンコだけどw


マナ
・新緑の安息所
・予言のプリズム
・各種門
新緑の安息所のおかげで青緑t赤が簡易になってるのも確か。
上の例だと、さらに門まであるので、無茶せずにタッチ白までwwww


その他
・呪文裂き
この手のデッキのカウンターまじ強いですw
5払えとか、あほかと。ただ、マナに幅使っちゃうので、サイドが多いw

・最後の思考
回避も多く、アンブロも多く、ドローエンジンになりやすい。
環境上、暗号以外アドがとりにくく、強いカードだと思ってる。

・帰化
・虚無渡り(サイド)
スペル足りなかったら、帰化メインは有りだと思ってる。
虚無渡りも似たような動きできます。エンチャント嵌めだけはさけよう。
虚無渡りで進化トリガーしたりできるので思ったよりうざいカード



みのりん可愛い




-追記-
http://faerie.diarynote.jp/201302270059033908/
おもしろいのでどうぞ。


下コメでも言われてるけど、強制順応について。
2 エリマキ眼魔
2 大都市のスプライト
この枚数でINを決意したのが大きい。どっちも張るとEasyWinモードなんで。
スプライトは1回耐えないといけない(強盗ね)けど、ガンマはいきなり激ツヨモード。
負けを減らすカード(除去なら別だけどカウンター)よりは、勝ちを増やしたほうが個人的には好み。

汚染された地(挨拶)



ドラフト1回目(文字通り始めてw)

1-1 殺意の凝視
1-2 天使の布告(まじゴミパック)
1-3 エリマキ眼魔 か 果敢なスカイジェク 迷って、スカイジェク

以降シミックピック←

で、できたのが卓1シミック

1 雲ヒレの猛禽
1 不毛の地のバイパー
2 シュラバザメ
1 エリマキ眼魔
1 旧き道の信奉者
2 ドレイク翼の混成体
1 殺戮角
1 鍵達人のならず者
1 キヅタ小径の住人→2マナ域以下にしたい
1 練達の生術師(3-4)
1 力線の幻影
1 腐食スカラベ
1 順応する跳ね顎 →2マナ域以下にしたい
1 サファイアのドレイク

2 外出恐怖症→こんないらねw
2 強制順応→1枚、束縛か交通渋滞ほしかった
1 力の噴出
1 呪文裂き
1 軟泥の変転→闘技ほしかった

サイド
2 水形

低マナの点数がまだ甘くて、あまりとれなかった。失敗ドラフト。
雲ヒレの猛禽2枚目は、バイオマンサーとるときながしちゃったけど、
尖塔なぞり、大都市のスプライトは結構とるタイミング早めればよかった。
シールドの思いがあって、サファイアのドレイク早く取りすぎた。
あと、キヅタ小径の住人がシールドと違って間に合わないwよっわwww

流石に重かった。バイオマンサーがつよいなーって思いました(こなみ)
ちなみに、成績は1-2


2回目

1-1 ボロスの魔除け
1-2 ボロスの魔除け
1-3 空騎士の軍団兵

以降オルゾフピック←

で、できたのが卓2オルゾフ(下下家が2人目)
ちなみに、この卓はぐちゃったーって皆言ってたけど、なんか俺だけホクホクw

2 従順なスラル
1 徴税理事(贖罪の高僧スルーして)
1 果敢なスカイジェク
3 聖堂の金切り声上げ
1 カルテルの貴種
1 排水路潜み
1 重要人物のペット
1 門道の影
1 聖堂の護衛
1 突撃するグリフィン
1 組織の処罰者
1 航行隊の猛士
1 宝庫のスラル(デッキ上いらないなって思った。重いし飛んでないし)

2 肉貪り
1 オルゾヴァの贈り物
1 処刑人の一振り
1 忌まわしい光景
1 影切り
1 夜翼の呼び声

7 平地
7 沼
1 島
2 ディミーアのギルド門

サイドボード
3 死の接近
1 組織の処罰者
1 門の維持(もう1個、門あったら、メインだったw)


さすが、俺←
美しい。低マナ寄せた飛行クロックと強請でクロックしつつ、暗号で大ダメージ
っていう、デッキ。コンセプトも綺麗で、個人的には満足。

同系のオルゾフに《不敬の粛清/Purge the Profane 》2枚流してて、両方キャッチされてて、サイド戦負けて、2-1だったけど、
個人的には3-0狙えると思ってる納得のデッキ。



個人的に、カットするタイミングがないので、とるものが無い時は、

1.ボロスの2マナ域(空騎士の軍団兵等、速攻の3マナ含む)
2.5色で使えそうなカード(プリズム、新緑の安息所)

をカットするのがいいと思ってます。


蛙さんや、練習に付き合ってくれた方々有難う御座いました。
お金が無い!(挨拶)



ってことで、蛙さんの家でドラフトする人に私信

1.誰かカード買わないですか?
・希望の商品が出せれば、持っていきます。
 言い値でいいです。モダン辺りのプールが一番出しやすいです。
・ドラフトで順とったものでもいいです。


2.誰か俺を傭兵にやとってください。



もうね。ライブ&スリーブでカツカツですwww
まぁぎりぎりできる遊べるだけもってますし、あんま期待してませんが。
言うだけ言っておこう。

環境に合わせて楽しく遊びましょう(挨拶)



ちなみに自分の持ってるEDHのデッキは以下
・トレストの密偵長、エドリック(高速)
無限マナコンボ
タイムワープ0が特徴のロック型エドリックw


・血編み髪のクレシュ(中速)
キキジキコンボ
茶破壊、生物破壊ましまし。


・上位の狐、呪之尾/ 呪之尾の本質(低速)
コンボ0
基本トークンだして殴るだけ。
妨害、すべての破壊ましまし。(ただし全除去レス)


単色、2色、3色ってあるから、あとは5色(超高速)組むかってところ。
でも5色組むと、使うタイミングないんだよな・・・。ちょっと早すぎ(強すぎ)る。



>1戦目 呪之尾、ナース、夏侯惇、ドラン
一度ナースが大暴走したけど、1回リセットされた状態で《取り憑かれた扉/Possessed Portal》を(タイミング違うけど)張ってくれたので、
今度は俺(呪之尾)が、
→エンドにトークンばら撒く(12体くらいかな?)
→かがみんX=15で、300点くらいぶちこんで全員1パンw


>2戦目 エドリック、青ブレイズ、夏侯惇、ドラン
青ブレイズが、5ターン目くらいに潮吹きから無色無限になったけど、
続かないらしく、返しに
→不実(潮吹きもらう)
→変形者(潮吹き)
で無限バウンス + カウンター構えてそのままgg


>3戦目 クレッシュ、エズーリ、夏侯惇、ドラン
生物リセットから、茶が俺しかなかったから、(クレッシュは茶割りまくれる構成なので)
→燃え立つ願い
→震央
ってクレッシュがして、やりたい放題状態になってgg



3連勝して俺ヘイトマッハ



>4戦目 呪之尾、青ブレイズ、夏侯惇、ドラン
青ブレイズがSolringから超ブーストされて、TimeTwisterで死にかけるも、無のロットで止るwwww
夏侯惇以外ブンブンだけど、呪之尾、ドランも土地止まる。
一番ゆっくり淡々とプレイしてた夏侯惇が汚染(累加払うほう)ロック決めて、悪夢の鞭の前に全員くだけちっていった


>5戦目 (以降上記と一緒
事故りながらも、ドランとのタイマンまでいく。
エリシュノーン(or軍部政変)以外負けだったけど、弱者の師のおかげで3枚ほれて、エリシュノーンGET!!!
ラスト15点をきっちり15点削ってgg



皆でワイワイやるレベルのEDH楽しい。

行ってきました。


いつもと会場が違い、参加者29名?だったかな?
で、デッキはこんな感じ。


みのディアンスレッショルド

1 汚染された三角州
4 沸騰する小湖
4 霧深い雨林
4 不毛の大地
3 Volcanic Island
3 Tropical Island

4 秘密を掘り下げる者
4 敏捷なマングース
3 タルモゴイフ
1 漁る軟泥

4 渦まく知識
4 目くらまし
4 思案
4 稲妻
4 Force of Will
3 Chain Lightning
3 呪文貫き
2 呪文嵌め
1 思考掃き


サイドボード
3 水没
3 硫黄の渦
2 赤霊破
2 外科的摘出
2 古えの遺恨
1 紅蓮地獄
1 乱暴+転落
1 方向変換

ふつー。サイドは適当に入れた古えの遺恨2枚目、なぜかもってた方向変換。


1戦目 アナデルバー ××
1-1 FoW、Dazeの組み合わせじゃなかったら勝ったけど、きっちりそれで負け
1-2 水没どこー?やっぱ、今は水没は4にすればよかったwwww

これが、アナ様がツン状態になったということか。やっぱ俺がアナカラーつかわなかんのや!!!!


2戦目 青黒ペインター ×〇〇
2-1 あったら負けできっちり持ってて、負け。
2-2 きっちり裁いていって勝ち。
2-3 グラッジ強い。


3戦目 青緑エンチャントレス 〇〇
3-1 ドロソだけはじいて、エレファントグラス無視しながらどついて勝ち。
3-2 ドロソだけきっちり裁いて勝ち。パイロよいつー。


4戦目 ベルチャー ×〇〇
4-1 ゴブリン12体でてきたでござる。
4-2 綺麗にクロック&パーミして勝ち。
4-3 Wマリ。だけど、相手ひよってくれて、少しターンもらって復活。勝ち。


5戦目 親和 〇〇
5-1 ぐだぐだ試合を制して勝ち。相手金属術発動しないぐだぐだっぷり。
5-2 パイロ強い。《頭蓋囲い/Cranial Plating》最後通したけど、返しで勝ちだったのでgg


で、結果4-1。優勝はM中さん。おめです!!!
優勝商品、試合は動画で!!!(同時進行だったので俺も試合見てませんw)
そして、みのりんの宣伝ありがとうね~!!!俺の目標は達成です←

Unification3好評発売中です!!!

シールドの練習したのでデッキでも。
まぁ、多少うる覚えなので、間違ってるかもしれないけど。

オルゾフ
→オルゾフ(タッチ青)
→シミック(タッチ黒)
→グルール
→オロス
→ボロス

作ったデッキはこんな感じ。
全員で、20個以上組んで、ディミーアは1個だけ。(まだまだ完成形ではなかった。)



共通でおもったこと
・魔鍵が弱いっていうか入れるタイミングがない。土地でいいやって場面多数。
シミック→進化の種にできないのがつらい。
オルゾフ→唯一使えるかな?でも18枚目の土地でいいやってなる。
ボロス→そもそも起動マナがない。
グルール→パワー3じゃちょっと・・・
ディミーア→強いけど、デッキできない。

・ディミーア組みにくい。
まじで組みにくい。

・回避持ち強すぎワロタ
なんか下がガッチガチなので、いつもよち回避持ちが強い。
よほどのことが無い限り、《千年王国のガーゴイル/Millennial Gargoyle(GTC)》でさえエース。

・組みやすさ
オルゾフ>=シミック>ボロス>>>グルール>>>>>>>>>ディミーア

・強さ(俺の偏見)
計量ボロス>=オルゾフ(下止め上ビート)>オルゾフウィニー>進化シミック(グルール)>ディミーア(LO)
ベースは基本以上で、残りは正直使いたくない。

シミック→回避ある分、硬直しにくい。サイズも大きい。闘技のおかげで除去もOK
オルゾフ→遅めのやつが組みやすいので構築的に強いのが作りやすい。除去多数。
ボロス→2マナ以下が9枚以上で組むのが難しい。中速でも別に組める。
グルール→下突破要素次第。脳筋バニラしかないので、どうやって貫くか。結局冠角獣、サファイアのドレイクに頼るのが一番楽なんだけど・・・あれ・・それシミ(ry
ディミーア→当主様(みのりん)が多忙のため休息中。

・意外と生贄要員強いです。
パクられたり、削らされたりするので。



では、投下。強い(★★★)、普通(★★☆)、弱め(★☆☆)で評価します。シンプルでしょ?w



1回目 オルゾフ レベル★★☆
がっちり守って、回避(飛行+強請)でこつこつ行くタイプ。
このデッキだと、ちょっと強請少ない。

・可も無く、不可も無くって感じ。
・オルゾフはマナ食うので、ランド18で全然大丈夫。
・強請のせいで、タッチ基本地形は2枚が限度。
・この手のデッキだと、宮廷通りの住人が微妙。

1《従順なスラル/Dutiful Thrull 》
2《徴税理事/Syndic of Tithes 》
1《ヴィズコーパのギルド魔道士/Vizkopa Guildmage 》
1《カルテルの貴種/Cartel Aristocrat 》
1《贖罪の高僧/High Priest of Penance 》
1《死教団のならず者/Deathcult Rogue 》
1《死体の道塞ぎ/Corpse Blockade 》
1《聖堂の護衛/Basilica Guards 》
1《宮廷通りの住人/Court Street Denizen 》
1《ザリーチ虎/Zarichi Tiger 》
1《千年王国のガーゴイル/Millennial Gargoyle 》
1《ヴィズコーパの聴罪司祭/Vizkopa Confessor 》
1《門なしの守護者/Guardian of the Gateless 》
1《都邑の庇護者/Urbis Protector 》
1《煙の精霊/Smog Elemental 》

1《忌まわしい光景/Grisly Spectacle 》
2《殺意の凝視/Killing Glare 》
1《天使の布告/Angelic Edict》
1《真夜中の復活/Midnight Recovery 》

10 沼
8 平地


サイドボード
2《守られた道/Shielded Passage 》
赤相手の時に強いです。(沼と、真夜中の復活をアウト。)



2回目 オルゾフt青 レベル★★★
オルゾフビート。本来はボロスの大隊を借りるんだけど、下のデッキは特殊でなんかちょっと不思議な感覚。

・ボムありすぎプール
・ほぼ完璧だと思うレベル。ちょっと、下と除去が弱め。
・回避持ち大杉わろりん。

1《徴税理事/Syndic of Tithes 》
1《果敢なスカイジェク/Daring Skyjek 》
1《排水路潜み/Gutter Skulk 》
2《死教団のならず者/Deathcult Rogue 》
2《重要人物のペット/Kingpin’s Pet 》
1《門道の影/Gateway Shade 》
1《夜帷の死霊/Nightveil Specter 》
1《宮廷通りの住人/Court Street Denizen 》
1《千年王国のガーゴイル/Millennial Gargoyle(GTC)》
1《夜翼の呼び声/Call of the Nightwing 》
1《突撃するグリフィン/Assault Griffin 》
1《オーガの貧王/Ogre Slumlord 》
1《心見のドレイク/Mindeye Drake 》
1《天使の散兵/Angelic Skirmisher 》
1《死盟の天使/Deathpact Angel 》

1《天使の布告/Angelic Edict 》
1《肉貪り/Devour Flesh 》
1《真夜中の復活/Midnight Recovery 》
1《強打/Smite 》
1《オルゾヴァの贈り物/Gift of Orzhova 》
1《予言のプリズム/Prophetic Prism(GTC)》

6《沼/Swamp(RTR)》
6《平地/Plains(RTR)》
2《島/Island(RTR)》
1《オルゾフのギルド門/Orzhov Guildgate(GTC)》
1《ディミーアのギルド門/Dimir Guildgate(GTC)》
1《湿った墓/Watery Grave(GTC)》

このデッキ今見直したけど、
宮廷通りの住人→影小道の住人の方がメイン強くないかw?

サイドボード
1《亡霊招き/Beckon Apparition(GTC)》
1《影小道の住人/Shadow Alley Denizen 》
主にタフネス1の多いボロスの手数に勝負する時。(暗号2枚アウト)

1《ディミーア家の恐怖/Horror of the Dim 》
1《騎士の見張り/Knight Watch 》
除去コンの時。(宮廷通りの住人、オルゾヴァの贈り物をアウト。)



3回目 シミックt黒 レベル★★☆
ザ普通。プールが見にくく組みにくかった。
シミックらしく、進化する=殴れる=守れる。みたいな・・・。
ちゃんと冠角獣もいる。飛行のボムがあると尚良い。

・冠角獣、サファイアのドレイクはまじで重要パーツ。
・進化要素、上マナ域がなく、土地もあるので、擬似除去、バウンスをタッチ。

《大都市のスプライト/Metropolis Sprite 》+《強制順応/Forced Adaptation 》
のコンボはできませんでしたwコモンコンボなので、プールが弱いときのお供。

1《円環の賢者/Gyre Sage 》
1《緑側の見張り/Greenside Watcher 》
2《エリマキ眼魔/Frilled Oculus 》
1《旧き道の信奉者/Disciple of the Old Ways 》
1《ドレイク翼の混成体/Drakewing Krasis 》
1《先端生物学者/Biovisionary 》
1《殺戮角/Slaughterhorn 》
1《キヅタ小径の住人/Ivy Lane Denizen 》
1《冠角獣/Crowned Ceratok 》
1《瓦礫帯の略奪者/Rubblebelt Raiders 》
1《力線の幻影/Leyline Phantom 》
1《順応する跳ね顎/Adaptive Snapjaw 》
1《ディンローヴァの恐怖/Dinrova Horror 》
1《身分詐称/Stolen Identity 》

1《束縛の手/Hands of Binding 》
1《力の噴出/Burst of Strength 》
2《闘技/Pit Fight(GTC)》
1《ディミーアの魔除け/Dimir Charm(GTC)》
1《交通渋滞/Gridlock 》
1《急速混成/Rapid Hybridization 》
1《予言のプリズム/Prophetic Prism(GTC)》

8《森/Forest(RTR)》
6《島/Island(RTR)》
1《シミックのギルド門/Simic Guildgate(GTC)》
1《ディミーアのギルド門/Dimir Guildgate(GTC)》
1《湿った墓/Watery Grave(GTC)》


サイドボード
1《強制順応/Forced Adaptation(GTC)》



4回目 グルール レベル★☆☆
脳筋でも組んでみた。突破しにくかったです(こなみ)

・グルールにパーツとられすぎて、他が組めず超直線的
・回避、除去、ほぼなし
・これは失敗例だと思う。とにかくタフ4の越えにくさ。タフ3ですら越え難い時点で下ビートはできない
・軽い湧血持ちは重要。

今、思うと《死相》より《暴動用具》2枚目の方がよかったかもしれない。

1《尖塔なぞり/Spire Tracer 》
2《火拳の打撃者/Firefist Striker 》
1《緑側の見張り/Greenside Watcher 》
1《旧き道の信奉者/Disciple of the Old Ways 》
1《くすぶり獣/Ember Beast 》
2《戦心の歩兵/Warmind Infantry 》
2《両生鰐/Crocanura(GTC)》
2《千年王国のガーゴイル/Millennial Gargoyle(GTC)》
3《ザル=ターの豚/Zhur-Taa Swine 》
1《瓦礫鬼/Rubblehulk 》
1《破滅のワーム/Ruination Wurm 》
1《溶鉄の始源体/Molten Primordial 》

2《大規模な奇襲/Massive Raid 》
1《死相/Mark for Death 》
1《反逆の行動/Act of Treason 》
1《暴動用具/Riot Gear 》

9《山/Mountain(RTR)》
7《森/Forest(RTR)》
1《グルールのギルド門/Gruul Guildgate(GTC)》

サイドボード
2《鋳造所通りの住人/Foundry Street Denizen 》
スピードアップ用



5回目 オロス(赤白黒) ★★☆
これぞ、プールが弱いときの骨頂。「ろせさんらしい」といわれた。
これが30分で組むのが今回の目標。組めてよかった。

・3色で強いカードを上からつっこんだやつ。
・回ればまぁまぁ。回し難いしキープ基準が難しい。
・作るのに時間がかかるので一発で理想にするのは結構難しい。
・《向こう見ずな技術》、《オルゾヴァの贈り物》はイージーウィン作成機械。
・除去多めだと、土地あればなんとかなるよ。

とりあえず、低マナキャスト+ペタリ+除去連打作戦。
以外と勝率よかったですよw

1《従順なスラル/Dutiful Thrull 》
2《ウォジェクの矛槍兵/Wojek Halberdiers 》
1《サンホームのギルド魔道士/Sunhome Guildmage 》
1《真火の聖騎士/Truefire Paladin 》
1《排水路潜み/Gutter Skulk 》
1《聖堂の金切り声上げ/Basilica Screecher 》
1《ボロスの反攻者/Boros Reckoner 》
1《空騎士の軍団兵/Skyknight Legionnaire 》
1《地底街の密告人/Undercity Informer 》
1《千年王国のガーゴイル/Millennial Gargoyle(GTC)》
1《欄干のスパイ/Balustrade Spy 》
2《航行隊の猛士/Nav Squad Commandos 》
1《幽霊議員オブゼダート/Obzedat, Ghost Council 》

1《予言のプリズム/Prophetic Prism(GTC)》
1《向こう見ずな技術》
1《オルゾヴァの贈り物》
1《正義の矢/Arrows of Justice 》
1《肉貪り/Devour Flesh(GTC)》
1《処刑人の一振り/Executioner’s Swing 》
1《忌まわしい光景/Grisly Spectacle 》
1《天使の布告/Angelic Edict 》

5《沼/Swamp(RTR)》
5《山/Mountain(RTR)》
5《平地/Plains(RTR)》
1《オルゾフのギルド門/Orzhov Guildgate(GTC)》
1《聖なる鋳造所/Sacred Foundry(GTC)》

サイドボード
1《亡霊招き/Beckon Apparition(GTC)》



6回目 ボロス ★★☆
・5回目の時のツレのボロスが強すぎて、目がくらんだけど、プール的にボロスなので素直に。
・ギデオンwww強wwwすwwwぎwww
・軽い除去重要(《強盗/Mugging 》が一番強い。)
・オーラがあると、なおよい。
・これでも2マナ域が少し足りないと思ってる。
・土地は16でもいいよ。(1+3の2アクション、2+2の2アクションなら4ストでいいけど、これの場合2+3の2アクションだと思ったので通常の17枚にしてあります。)

1《ボロスの精鋭/Boros Elite 》
1《鋳造所通りの住人/Foundry Street Denizen 》
1《果敢なスカイジェク/Daring Skyjek 》
1《真火の聖騎士/Truefire Paladin 》
1《サンホームのギルド魔道士/Sunhome Guildmage 》
1《皮印のゴブリン/Skinbrand Goblin 》
1《火拳の打撃者/Firefist Striker 》
1《炎樹族の使者/Burning-Tree Emissary 》
2《くすぶり獣/Ember Beast 》
1《装甲輸送機/Armored Transport 》
1《空騎士の軍団兵/Skyknight Legionnaire 》
1《聖堂の護衛/Basilica Guards 》
1《戦心の歩兵/Warmind Infantry 》
1《突撃するグリフィン/Assault Griffin 》
1《千年王国のガーゴイル/Millennial Gargoyle 》
1《正義の勇者ギデオン/Gideon, Champion of Justice 》

1《盲従/Blind Obedience 》
1《正義の矢/Arrows of Justice 》
1《軍部の栄光/Martial Glory 》
1《天駆ける進撃/Aerial Maneuver 》
1《反逆の行動/Act of Treason 》
1《死相/Mark for Death(GTC)》

8 平地
8 山
1《ボロスのギルド門/Boros Guildgate(GTC)》

サイドボード
1《債務者の演壇/Debtor’s Pulpit 》(やりすぎだったかなぁ・・・死相が微妙だったのでこっちの方がよかったかも。)
1《焦土歩き/Scorchwalker 》唯一のこった生物w(湧血目的で入れてもよかったかも)




自分が組んだのはこんな所っす。
これ強かった?ギルドの重要なカードは?とか質問くれれば気が向いたら答えますよん。

以下Q&A

投稿者:L○Dさん
Q.ボロスの宮廷通りの住人は、シールドだと厳しい感じですか?
A.普通に強いです。むしろボロス専用なくらいです。
オルゾフで使うと、にらみ合った飛行を寝かせる仕事。
ボロスで使うと、邪魔な誰かを一瞬寝かせる仕事。《騎士の見張り》がいるので、土地17の中速ボロスがオススメです。

今回は結構恥ずかしい(挨拶)

>本拠地↓
http://geji1007.diarynote.jp/201302011111523717/


GAME1
普通の立ち上がりから、そのままgg
瞬唱入ってるとしらずに、悪魔の布告をしれっとりムーブして焦った。
気がついて、ソーサリー中心にリムーブしてるとわかるはず。
2点ゲインするタイミングとか個人的にも完璧だったんじゃね?w
(除去られて死ぬとか計算入れると。)



GAME2
作戦は忍術前の種ポケモンの全滅。
・・・が、Wマリ。
手札のDazeはどうせ切ってもいいんで、
FoW用に5立てるより、瞬唱のフラッシュバックの方が怖かったので、不毛起動しました。(手札にもう1個不毛あったし。)
暗黒破を入れないアホっぷりはすいません。ミスりました。



GAME3
ヴェンディリをINした理由は
1、先行だし、除去ましましなんで、先に攻めたかった。
2、ヒムでペリッシュみたので、緑→青生物にチェンジ
3、忍術の立ち消え
4、俺なら、《喉笛切り/Throat Slitter》抜くと思ったから

の4点。ここでも暗黒破きずかない俺のksっぷり。

1マリ。
きっちり、ブレスト引いてくる辺り、さすがの俺様ドロー()なんだけど、
FoW引きすぎワロタ状態。



まけまみた。

週末記

2013年1月21日 MTG コメント (7)
お金がないっ(挨拶)



ってことで引きこもりでしたwお金がご飯くらいしか減らなかったw

>土曜日
ツレを呼んで、ひたすらEDHしてました。

使ったデッキは以下
・《血編み髪のクレシュ/Kresh the Bloodbraided》ろせ作
・《トレストの密偵長、エドリック/Spymaster of Trest》ろせ作
・《上位の狐、呪之尾/呪之尾の本質/Rune-Tail,Kitsune Ascendant》ろせ作
・《巨大なるカーリア/Kaalia of the》
・《隻眼の将軍 夏侯惇/Xiahou Dun, the One-Eyed》
・《包囲の搭、ドラン/Doran, the Siege Tower》
・《妖術の達人ブレイズ/Braids, Conjurer Adept》
・《背教の主導者、エズーリ/Ezuri, Renegade Leader》

デッキありすぎwワロタwwww
自分のデッキはやっぱお気に入りですねw

最近の新作、《上位の狐、呪之尾/呪之尾の本質/Rune-Tail,Kitsune Ascendant》
を回しまくって、かなりバージョンアップできた。
ドロソ引けない時って、やっぱどのデッキも引けないから一緒だな・・・

皆で回して、使ったんだけどやっぱエドリックの安定殺傷力はすごいな。
まじでやりにくい。時間のねじれとかいらんかったんや!w

クレシュは、ゴブリン可愛い。FullFoilに進行中
クレイドルのFoilが一番きついんだけど・・・高くなったなぁ(遠い目

人のデッキだけど、夏侯惇面白い。毎回ジェネラルにダイス6~8個のるの始めて見たw
しつこいwwwww戦場にでずに、ジェネラル領域でダイスのっけてくだけとかwwwwww



懐かしい、必須パーツシリーズ・・・
まぁ、必須って入っても、デッキによってまじでいらないんで鵜呑みにしても困りますw
ハーミットベースとか、むかつきベースだとまじで構成かわるんでw



・剣を鋤に
・流刑への道
・税収
・沈黙のオーラ
・奉納
・太陽のタイタン



・リスティックの研究
・差し戻し
・Arcane Denial



・吸血の教示者
・悪魔の教示者
・ヨーグモスの意思
・法務官の掌握



・Wheel of Fortune
・混沌のねじれ



・永遠の証人
・自然の要求



・Solring
・Manacrypt


土地
・人の土地壊す土地1枚


以上ですw普通のワイワイEDH楽しむなら個人的にはこれくらい。



【メモ】
・《土地の寄進》は、税収と違って、多い時1枚ももってこれない。よぇええ
・《抑制の場》はプレンズウォーカー、永遠のドラゴン(サイクリング、回収)ひかかる。
・《みなみけ》面白い
・《レオニンの裁き人》は一回払えば、そのターンはサーチし放題。
・《歓喜の天使》は能力と呪文のコストの生け贄しか封じれない。
・アーティファクトで起動型じゃないドロー操作ってない?(ニンの杖、鉱山、どん欲の角笛 除く)
・《みなみけのみなきけ ただいま》最高。
・《真髄の針》→《外見の交換》
・《みのりん》可愛い



>日曜日
14:00→起床w

15:00→サウナタイム。20時までw
20:30→みなみけ ただいま 5,6回見てたら、一日が終わってた。

1 2 3 4 5 6 7 8 9 >

 

最新の日記 一覧

<<  2025年5月  >>
27282930123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

お気に入り日記の更新

最新のコメント

この日記について

日記内を検索