ただし1回しかやってないので妄想
ってことで、なんかアーキタない?



ラクドス
個人的にキーカードは以下

《逸脱者の歓び/Deviant Glee(RTR)》
《飛行術の探求/Pursuit of Flight(RTR)》
《護民官のサーベル/Civic Saber(RTR)》
《瞬間移動門/Teleportal(RTR)》

イゼットじゃないですよw
とにかく、タフ4を超え続けることが重要。
だから頭5の生物はとにかくデッキに。
除去でもいいけど、たぶんスイープ(※1)に使っちゃいそうだし。
《瞬間移動門/Teleportal(RTR)》とかラクドスのために刷られたとしか思えない。

マナカーブをとにかくきれいにして、2マナ域から埋めてく。
優秀な除去が少ないので、本当に完成形は難しいと思う。
土地トラブル系も弱いし。当分ラクドスは人気でそうなのでやらないw

※1:ブロッカーをどかすために除去る。(おもに、相撃ちを避けて場の生物を残すときに)



バーンラクドス
ddsさんが言ってたやつ。

《刺し傷/Stab Wound(RTR)》
《高射砲手/Lobber Crew(RTR)》
《爆発の衝撃/Explosive Impact(RTR)》

などで、直接ダメ攻撃。
ちょっと高依存すぎるかな??って思うけど、思ったより代用が多い。
下止めて、ピチピチ与えながら上からポコポコなぐるイメージ。

土地トラブルにも少し緩和がつき、高マナが使いやすくなる。

たぶん、ニヴ様の完成形の居場所はここ。←



セレズニア
とにかく、居住の強弱が極端すぎる。
くっそしゃくれるか、通常呪文くらい。

とにかくトークン出すカードを優先してピックしておく。
居住なんか適当に取れる。

《ケンタウルスの伝令/Centaur’s Herald(RTR)》とかはただの4マナ3/3じゃないです。
これを機転にトークン倍増。
《議事会の招集/Call of the Conclave(RTR)》
《セレズニアの魔除け/Selesnya Charm(RTR)》
あたりがとれるとテンポも良さそうにできるけどまぁアンコモンだしね。期待薄い。

なので、2マナ域なんか無視(門とかでいいんじゃね?w)して、めっちゃ重く組むのが好き。
ライフ引き伸ばす手段があるので、6マナためてから勝負もできると思う。
《素早い正義/Swift Justice(RTR)》はタフ4超えたり、ライフ得てくれたりえらい。

セレズニアらしく、横に並べる能力も長けているので、《力の合唱/Chorus of Might(RTR)》、《共有の絆/Common Bond(RTR)》
などで、太く、多くっていうデッキも組める。生物ラインがしっかりしている相変わらずのカラー。



アゾリウス
留置がキーワード(1回拘引)。個人的には、回避もってればなんでもいいかな。
2/1バニラとかだと、たぶん殴りにもいけないので入れなくていいっす。

あと、下要素が一番重要。タフ4をいかにこえられないようにするか。
突破要素は打ち消しちゃう、エンチャント強化された生物はバウンス・・・っと
細かい気配りが必要なのに、線がほっそいイメージ。
1回ドラフトしてみたいけど、個人的に打点が一番心配なデッキ。

飛行の馬鹿でかい子がとれるのが理想だけど、コモンと少しのアンコだけで限定構築するのがリミテッターの定め。

《太陽塔のグリフィン/Sunspire Griffin(RTR)》が一番無難に強いエースなんじゃね??って思ってる。
《イスペリアの空見張り/Isperia’s Skywatch(RTR)》もつおいお。

よって、気にしないといけないことは
・下突破を許すな
・DAGEKIRYOKU



ゴルガリ
活用見ていて思ったのが、重いのは無理wwwww
マルチカラーのやつらと、《下水のシャンブラー/Sewer Shambler(RTR)》
だけちょっと強め。
4マナくらいが限界かな?7マナで2個とか乗っけてもおもしろくねーよ。
まぁ、ないよりあったほうがいいのはそうなんですが・・・。

さて、ゴルガリの攻め方。
立ち位置が中途半端なんだよね。

前半レシオがいいラクドス。アドバンテージのセレズニア。
昔ながらの定番飛行クロックアゾリウス。
・・・ってことは個人的にはビックマナがいいんじゃね??
とにかく、リミテッドのくせに、7マナためるのが理想のデッキを考える。

アドでおせないならサイズだろ。
後半強くするためにはサイズ!サイズ!サイズ!

前半は壁、接死、でいなしつつ、デカブツ乱射。
《ゴルガリの長脚/Golgari Longlegs(RTR)》はほかギルドに浮気されやすいので
ちょっと評価高めにとっちゃっていい気がします。

前半耐えるために《巨大化/Giant Growth(RTR)》はかなり早めにとっていい気がします。
黒の除去が本当にすくない。

このギルドはあまり面白くなさそうで、デッキの美しさがあまり見れない気がするのは
俺だけ???w



イゼット
誰か考えて。
まじでほっそい。最強生物《凍結燃焼の奇魔/Frostburn Weird(RTR)》←こいつ名前かっこいいよね
はほかギルドでも引っ張りだこ。
スペルが多く、とりま、生物が皆無。
除去はほかのカラーに持っていかれる始末。

だが、いつの日かニヴ様が戦場を制圧し、4パンするだけの戦場を築いてみたい!!!



ディミーア
俺が所属するギルド。当主は黒みのりん。



グリグシス(ラクドス派生)
攻め1点!強化スペルを使える幅がふえる。

グリグシス(イゼット派生)
たぶん、コントロール的な感じを予想。

ジャンド(ラクドス派生)
攻め1点!強化スペルを使える幅がふえる。

ジャンド(ゴルガリ派生)
少し遅めのビート。ビックマナの完成形なのかな?

ドラン(セレズニア&ゴルガリ派生)
どちらも一緒。前やったけど、リミテ最強キーワードの魂絆
が多く使え、高マナにたどり着きやすい。

トリコ(アゾリウス&イゼット派生)
除去orレアをぱくった感じが濃厚。

バント(アゾリウス&セレズニア派生)
除去orレアをぱくった感じが濃厚。こっちはさらに完成形が見えない。
ほっそい、セレズニアに見えるけど、大丈夫なんかな??
分かりやすくシンプルに(挨拶)



前提で、3色時は、メインカラーは最低8枚!できれば9枚!
ドラフトピック時は困ったら土地。
これは前提。土地ばっかり集めていても、後半楽に集められます。
タッチは入れたい枚数と同じくらいの土地枚数って覚えておくとわかりやすい。

メインカラー→最低8枚できれば9枚!
タッチ    →タッチしたいカード枚数 + (0~1)
サブカラー →残り枚数


で大体回ります。サブカラーがタッチカラーの枚数を下回ると、もはや均等3色でタッチになりませんwその時はマナサポ不足です。



実際に作った(見た)デッキでマナバランスの紹介。

>ドラン3色(黒いカード5枚+黒があるとありがたいカード3枚)
4 森
5 平地
3 沼
2 セレズニアの門
1 ゴルガリの門
1 草むした墓
1 守護者の木立

緑-8
白-7
黒-5

ほぼべったべたの3色。できれば、メインカラーを含む、多色地形がもう1枚あるとベストだった。
少し不安だが、ギリギリクリア。
クロコダイルがたまに魂絆できませんが、パワー3の相討ち要員として頑張ってくれましたw鍵があれば是非入れたかかったけど、土地18にするのは苦しいのでこの形に落ち着いた。守護者の木立のせいで、1,2枚マナサポが苦しかったw正直抜いてよかったかもw(1回もトークン出すタイミングなかったw)



>青白タッチ赤(薬剤師2枚、爆発の衝撃1枚)
1 アゾリウスの魔鍵

7 平地
6 島
3 山
1 アゾリウスの門

白-9
青-8
山-3

某dukaのデッキ(もしかしたら山2枚かもしれねーけどw)
アゾで作ったけど、6点火力と薬剤師をタッチ!見たいな時。
高マナ域に少し欲しい程度なので、2,3枚で十分。



>ゴルガリタッチ赤(爆発の衝撃、穴開け三昧)
1 ラクドスの魔鍵

7 森
7 沼
2 山
1 ゴルガリの門

黒-9
緑-8
赤-3

典型的なタッチの形。主にシールドでよくやる。(てか、上と一緒だが)
メインカラー供給特化型タッチ。
爆発の衝撃はもう1枚あったけど、あえていれずに安定をとってた。
(もう1個入れてもたぶん大丈夫だと思ったけど、重いところもあったので)
魔鍵はあまり生物になれないけど、マナジャンプや、供給に役立ってくれた。



以下妄想サンプル------------------------------------

超ベタ三色なら、これくらいは欲しい。
1 彩色の灯籠

5 沼
5 島
4 山
1 蒸気孔
1 ラクドスの門
1 ギルド渡りの遊歩道

ベタ三色なら、これくらいは欲しい。3色出るカードが2枚で到達するレベル。
ドラフトだと、その3色+もう1色のシングル1枚までなら拾えるので
かなり広いが、3色だせるカードはテンポやフラッドにも弱くなるので気をつけよう。その変わりに拾えるボムや、カードパワーは全体的に強く使える。
↑例は最低でも・・・って感じなので、後1枚くらい2色ランドが欲しいが・・・・。ちょっときついかな。



ドラフトで土地っていつ拾えばいいの?って聞くけど、個人的にはいつでもいいです。1-2くらいでも拾っていいです。だって、最終形でデッキにいるんだものw
ゆーても、形になった色のあってる土地が欲しいので、1-4~くらいが一番拾い時かな?
目標は全部で最低2枚!
1枚で1,2枚タッチ可能。
2枚で2,3枚タッチ可能・・・ってなっていく感覚。

ボム=除去>土地>>>>>>生物
(この環境は除去が本当にすくないのでかなり貴重だな・・・って感じた。)

って感じかな?

RtRドラフト(オポ1位)
RtRドラフト(オポ1位)
シールドは外れ(挨拶)



電車内が暇すぎなんで、デッキでも。

席はこんな感じ
緑白黒→ろ
青白赤
緑黒赤
青白緑
赤黒青
赤黒緑
赤黒(青か緑)
赤黒緑t白

ジャンドまるけwwwそりゃ緑白のカードとりまくれますわwww俺、+1/+1二個おくやつ2枚スルーしてるしね

ピック
1-1 石載りのクロコダイル
1-2 石載りのクロコダイル
1-3 石載りのクロコダイル
1-4 草むした墓
1-5 ゴルガリの門

てな感じでくんだデッキが以下(カード覚えてないので見にくいっす)

2 協約のペガサス
3 ケンタウルスの癒し手
3 石載りのクロコダイル
1 太陽塔のグリフィン
1 下水のシャンブラー
2 ゴルガリの長脚
2 狩猟者の協定

4 刺し傷
3 素早い正義
1 報復の矢
1 トロスターニの裁き

4 森
5 平地
3 沼
2 セレズニアの門
1 ゴルガリの門
1 草むした墓
1 守護者の木立

サイド
1 ドライアドの闘士
1 酒場の詐取師
1 アゾリウスの拘引者
1 叫び回る亡霊
1 斧折りの雄鹿

実に、回復9枚!!www
あとは、刺し傷が削ってくれます。2/2飛行が多いので、1/3飛行はかなり強かった。ちなみに、4枚入っている基地外除去は、2-1〜2-4で、4枚とれたwww
卓一セレズニア(緑白ベース)です!



1戦目 duka 青白t赤 ×○-
1-1 ライフ4vs32までいったけど、ちょんまげでてきて、制圧されだす。アド差が無理ゲー
1-2 3/3量産。居住除去でワラワラしだして勝ち
時間切れ

2戦目 Aki 青白t緑 ○○
2-1 ひたすらライフゲインして3/3ビート
2-2 刺し傷で8点くらい削ってライフゲインし続けて勝ち

3戦目 ジャンド ○○
3-1 刺し傷出して、ライフゲイン(ry
3-2 ↓固めて、1/3飛行ビート刺し傷出して、ライフゲイン(ry



デッキ強かったwwwてかコモンもアンコも偏りすぎwwwwww

CBL!!

2012年9月17日 MTG
仕事だよks(挨拶)



ってことでいつものデッキのサイドプランだけ淡々とまとめてみた。
メインは過去日記に転がってますw

現状のサイド
3 思考囲い
3 ヴェンディリオン三人衆
2 外科的摘出
2 仕組まれた疫病
2 クローサの掌握
1 悪魔の布告
1 青霊破
1 根絶



対RUGデルバー
out:呪文嵌め2、師範の占い駒、破滅的な行為
in:思考囲い3、悪魔の布告
生物大虐殺モード。タルモしか消せない嵌めを中心にアウト。
Deedは重いってのと、針される可能性が高いため。
調子こいて思考囲いしてると火力もあるので結構めんどい。
ライフは4で止めないといけない(戒め)


対Zoo
out:師範の占い駒、目くらまし
in:青霊破、悪魔の布告
想定は、密林の猿人入ってるタイプ。要はマーベリックに近くない構成
後攻2ターン目は対抗呪文が構えれないのでこれだと、窒息が実は少しつらい。
それ以外につらいサイドカードはないので相手的には楽。
だから、RtRがでると突然の衰微が入るのでありがたい。マーベリックも一緒


対マーベリック
out:師範の占い駒、目くらまし、対抗呪文
in:クローサの掌握、思考囲い2
窒息だけを警戒。2ターン目に張られるとまずいので、思考囲いキープできるようにしておく。目くらましは後手1ターン目に打つと負けなのでぬいちゃう。
石鍛冶に頼らざるおえない部分があると思うので、グリップを1枚だけ。
頂点型じゃなかったら、ピアス外しの悪魔の布告IN。
(洞窟入ってる場合は布告+囲いも追加。カウンター削る。)


対SnT
out:破滅的な行為3、恐ろしい死3、師範の占い独楽、呪文嵌め3
in:青霊破、悪魔の布告、思考囲い3、ヴェンディリオン三人衆3、クローサの掌握2
全知型だったり、色々あるのでとりま手札見るカード全投入。
モード対コンボ。呪文嵌めはバーニングを見たら、1枚残してもいいかな。無垢の血微妙なんでw
好みで金粉のドレイクを1枚サイドボードに入れてもいいかもしれない。


対奇跡
out:悪魔の布告、無垢の血、喉首狙い、恐ろしい死3
in:ヴェンディリオン三人衆3、思考囲い3
ピン除去?しらんがなwww
ヴェンディリオンはヴェンディリオンでw瞬唱とかはいってもただのアドだし。
最悪Deedは天使に願われた時とか、相殺ふっ飛ばしたりとか色々楽。
駒はノイズ系なので、好みで。抜かなくてもいいし、グリップつんでもいいし。
石鍛冶とかとってると、喉首1枚と恐ろしい死1枚ずつ残してもおk。


対リアニ
out:師範の占い駒、破滅的な行為2、恐ろしい死3
in:根絶、外科的摘出2、思考囲い3
かみ合いゲーなので、結構めんどい。
埋める手段のみ潰したほうがいいのはわかるんだが、ムズイ。
グリセルとジンだけきっついけど、あとは結構どうでもいい。
イオナ黒指定されても、2ターンはスルーできるしなんとかなる。後は三枚の布告でなんとかしようw


対ドレッジ
out:呪文嵌め3、師範の占い駒、無垢の血、恐ろしい死1、悪魔の布告
in:根絶、外科的摘出2、ヴェンディリオン三人衆3、青霊破
あたったことないけど、自分が使ってるので多少・・・
正直、殴った方がはえーwヴェンディリオンは自分のハンドを整えます←
先行の時だけは、思考囲いが有効牌落せるのでキープ基準アップに入れる。
後攻の時はブルーカウントさげてFoW打てなくなりかねんのでブルーカウントをあまり減らさないようにケア。
(行き詰まりと青霊破はかえてもいいかもw行き詰まりはれないんで←)
よっぽどのことがない限り、行き詰まりは張れないw
除去はイオナを倒すか、自分のを倒す用。インプ、ケアフルをマスカンなんだけどまぁむずいw
・・・まぁきつい。マリガン基準はきびしめに!多いなら、トーモットの墓所をとっとこう。


対白黒トークン
out:無垢の血、悪魔の布告、目くらまし、恐ろしい死
in:仕組まれた疫病2、クローサの掌握2
ハンデス系なので、ドロソ系は一切抜かずに、腐りやすいカードはアウト。
思考囲いに耐えれるハンドキープだけ考える。
石鍛冶はマスカン。あとはぶっちゃけどうでもいい。後だしで裁けるカードのみイン。
正直Deedまわせばほぼ勝ちなのでじっくりいこう。


対エルフ
out:目くらまし、師範の占い駒、呪文貫き、Force of Will
in:仕組まれた疫病2、思考囲い2
これもあたったことない。
相手の生物を減らすため&こっちのアクション数を増やすために思考囲い。


対ゴブリン
out:目くらまし、師範の占い駒、呪文貫き、Force of Will、呪文嵌め2
in:仕組まれた疫病2、青霊破、思考囲い2、悪魔の布告
これもあたったことない。
戦争司令官が多いタイプはかなり嫌。パイルドライバー()
戦争司令官さえカウンターできれば布告系が効くのでいけるけど
問題は洞窟というksカードを使ってくるのでビート系で一番嫌。
いっそカウンター切って、モード除去+生物減らしのハンデス。
どうせ生物にカウンター当らないんで、瓶はカウンターしてもおk。


対マーフォーク
out:目くらまし、師範の占い駒 、対抗呪文、Force of Will
in:思考囲い3、悪魔の布告
生物大虐殺モード。思考囲いもひたすら生物潰すw
基本、瓶無視。カウンターはStillと、ジェイスだけ潰す。


対MUD
out:喉首狙い、師範の占い駒、瞬唱の魔道士2
in:思考囲い1、クローサの掌握2、悪魔の布告
三玉かまされると2アクション強制の瞬唱は無理ゲーなので。
前半の攻防に強くしつつ、洞窟ケアで除去の追加。
ブルーカウントがそんなに減らせないので思考囲いはいれれて1かな・・・って所。


対赤バーン
投了


>突然の衰微
窒息とか、相殺とかの置物に少し強くなる。単純にグリップと差し替えるのが、いいかなーって思って考え中。
ただし、MUDに少し弱くなるが、チャリスを消さなくて済むのでいいかも。
それと全知。SnT相手に3マナ立てて通す勇気がムズイのでまぁぬいちゃってもいいかな?
まぁ、ピン除去の追加ができるので、生物ビート全般に強くなるがGood。

たぶん最後であろうM13ドラフト
3没でした(泣)


まずはデッキ

1《貪欲なるネズミ/Ravenous Rats(M13)》
1《森林群れの狼/Timberpack Wolf(M13)》
4《ケンタウルスの狩猟者/Centaur Courser(M13)》
3《イェヴァの腕力魔道士/Yeva’s Forcemage(M13)》
1《とげのベイロス/Spiked Baloth(M13)》
1《咆哮するプリマドックス/Roaring Primadox(M13)》
1《ボーラスの信奉者/Disciple of Bolas(M13)》
1《原初の狩猟獣/Primal Huntbeast(M13)》
1《歩哨蜘蛛/Sentinel Spider(M13)》
1《ガラクの群れ率い/Garruk’s Packleader(M13)》

2《捕食/Prey Upon(M13)》
2《カロニアの指輪/Ring of Kalonia(M13)》
1《殺害/Murder(M13)》
1《本質の吸収/Essence Drain(M13)》
1《剛力化/Titanic Growth(M13)》
1《狂乱病の砂/Sands of Delirium(M13)》

9《森/Forest(M13)》
8《沼/Swamp(M13)》

サイドボード
1《ゾンビの大巨人/Zombie Goliath(M13)》
1《血の署名/Sign in Blood(M13)》

・・・指環2枚でごまかしてるけど、2マナ域以下がもう1枚欲しかった。
《結合虫/Bond Beetle(M13)》回ってくると思ったら直前でカットされてた・・・。くそー。

ちなみにピック
1-1《ケンタウルスの狩猟者/Centaur Courser(M13)》
1-2《ケンタウルスの狩猟者/Centaur Courser(M13)》
からスタート
1-5《殺害/Murder(M13)》←上二人黒ww
2-3《狂乱病の砂/Sands of Delirium(M13)》
はちょっとびびった。

1戦目 ○○
2戦目 ○○
3戦目 ××
人がいない!(挨拶)



そんなこんなで4ドラ

まずはデッキ
2 《エルフの幻想家/Elvish Visionary(M13)》
2 《歩く死骸/Walking Corpse(M13)》
1 《銀毛のライオン/Silvercoat Lion(M13)》
1 《命取りの出家蜘蛛/Deadly Recluse(M13)》
2 《ケンタウルスの狩猟者/Centaur Courser(M13)》
1 《柱平原の雄牛/Pillarfield Ox(M13)》
1 《尊き象/Prized Elephant(M13)》
1 《ヴェール生まれのグール/Veilborn Ghoul(M13)》
1 《絹鎖の蜘蛛/Silklash Spider(M13)》
1 《夕暮れ谷のワーム/Duskdale Wurm(M13)》
1 《セラのアバター/Serra Avatar(M13)》

1 《平和な心/Pacifism(M13)》
1 《殺害/Murder(M13)》
1 《垂直落下/Plummet(M13)》
1 《不死の霊薬/Elixir of Immortality(M13)》
2 《捕食/Prey Upon(M13)》
1 《遥か見/Farseek(M13)》
1 《金粉の水蓮/Gilded Lotus(M13)》
1 《血の署名/Sign in Blood(M13)》

6 《森/Forest(M13)》
5 《沼/Swamp(M13)》
4 《平地/Plains(M13)》
2 《進化する未開地/Evolving Wilds(M13)》

サイドボード
1 《帰化/Naturalize(M13)》



ピック↓
1ー1 殺害
1ー2 幻想家?
1ー3 セラアバター
4ドラだと7マナ余裕なんだが…セラアバターとらないの?強いのに…



1戦目 Aki 白緑 ○○
1ー1 適当に相討ちして、夕暮れワームツエーで勝ち
1ー2 上と同じ展開


2戦目 ごっつ 赤黒tどんでん返し ○○
2ー1 相手土地3ストップ。こっちはレシオいい子連打して押しきり。
2ー2 森こないけど、睡蓮から爆マナ。アバターでて、どんでん返しされたけど、接死で裁いて、シルクスパイダーでがっちり。象さんが頑張って勝ち。


そんなこんなで2ー0で、スラーク牙げと。
4ドラにしてはデッキが強くて満足。ビックマナはレアが拾い安い!あとマナレシオ最高wwwwww

さて、ドラフトスキーさんたちの目にはこのデッキどう映る?4ドラは4ドラで難しいし、面白い。
白ェ・・・・(挨拶)



>ミラディンの傷跡
好きだったカード
3位:《ワームとぐろエンジン/Wurmcoil Engine》
構築でなんども御世話になったカード。
青黒からライフゲインができるって素敵。

2位:《壊死のウーズ/Necrotic Ooze》
EDH、レガシーと今でも活躍してくれるいいやつ。
EDHで能力付き(棘撃ち+巨術師+マザー)過ぎて脳汁だだ漏れ。

1位:《地平線の呪文爆弾/Horizon Spellbomb》
爆アドwwwアドが取りにくい環境なかで最高の軽さを誇る。
コモンで一番好きまである。だから1位なわけで・・・
ドラフト内の事故トラブルを1つ解消しつつ、金属術。


ksだったカード
3位:《電弧の痕跡/Arc Trail》
この環境の最強カードと思ってる。強すぎwww
リミテではケアのしようがない。3枚とか入ってるだけで台パン。

2位:《荒廃のドラゴン、スキジリクス/Skithiryx, the Blight Dragon》
今までのダメージレースとはなんだったのか。

1位:《死体の野犬/Corpse Cur》
まじksカード感染の種切れを狙う戦術を一瞬でくずすやつ。
死んでもカットという、俺のピックを1手邪魔するやつ。



>ミラディンの包囲戦
好きだったカード
3位:《回転エンジン/Spin Engine》
初手。まぁつよいわ。この子。生物1、2体なら無視していいってw
タフ1とか関係ねーじゃねーかwwwww

2位:《ファイレクシアの十字軍/Phyrexian Crusader》
ナイスな除去耐性。クリーチャータイプフェアリーって書いてある。

1位:《喉首狙い/Go for the Throat》
死なないやつはいないレベル。
EDH、レガシー、スタン。全てで活躍中。


ksだったカード
3位:《最後のトロール、スラーン/Thrun, the Last Troll》
氏ね。こいつのせいで、こいつのサイドカードがないと詰むっていう。
生物はおとなしく喉首切られて氏ね。

2位:《選別されたスフィンクス/Consecrated Sphinx》
マスト除去カード。1枚引いたら負けww
リミテででてきた時の絶望感。

1位:《ファングレンの匪賊/Fangren Marauder》
なんでコモンなんだよwwww5点とかww強すぎるってww
感染に入れてもなんかこいつだけで勝っちゃうっていう。



>新たなるファイレクシア
好きだったカード
3位《防御姿勢/Defensive Stance》
どんだけよえーんだwwwwでもサイドインしたことがあるっていう。
リミテならではのカードは個人的に好き。

2位《血吸いの噛み付き/Leeching Bite》
緑がつかいずらいせいか、やっすい。強い!
緑の《苦悶のねじれ/Agony Warp》やー

1位《髄掘り/Pith Driller》
なんて強いんだ!っとスポイラーで一目惚れ。
コモンっていいね!


ksだったカード
3位《四肢切断/Dismember》
緑白とか青単が除去うつなっていう。
φマナはだめですね。φマナ=4点くらいでいい。

2位《精神的つまづき/Mental Misstep》
青好きだけど、これはちょっとやりすぎ。
全デッキに入るカウンターとかきいたことねーよw

1位《解放された者、カーン/Karn Liberated》
倒せるかこんなもんwwwwww
リミテ考えろks。

週末期@ドラフトとレガシー
週末期@ドラフトとレガシー
Unseaはツンデレ(挨拶)

昨日、BMで「ろせさん久しぶりー」って言ってくれた方誰???
眼鏡してなかったし、まじ見えなかった・・・orz
ちなみに、レガシー4戦目(19時くらいか?)



>土曜日
ドラフト@FB岐阜
3-0

1《東屋のエルフ/Arbor Elf(M13)》
1《結合虫/Bond Beetle(M13)》
1《まどろむドラゴン/Slumbering Dragon(M13)》
2《エルフの幻想家/Elvish Visionary(M13)》の
2《命取りの出家蜘蛛/Deadly Recluse(M13)》
1《松明の悪鬼/Torch Fiend(M13)》
1《かき回すゴブリン/Rummaging Goblin(M13)》
1《イェヴァの腕力魔道士/Yeva’s Forcemage(M13)》
2《とげのベイロス/Spiked Baloth(M13)》
1《咆哮するプリマドックス/Roaring Primadox(M13)》
1《絹鎖の蜘蛛/Silklash Spider(M13)》
1《歩哨蜘蛛/Sentinel Spider(M13)》
1《ガラクの群れ率い/Garruk’s Packleader(M13)》

1《帆凧/Kitesail(M13)》
1《溶岩噴火/Volcanic Geyser(M13)》
1《灼熱の槍/Searing Spear(M13)》
1《捕食/Prey Upon(M13)》
1《剛力化/Titanic Growth(M13)》
1《野生の勘/Wild Guess(M13)》
1《金屑化/Turn to Slag(M13)》

9《森/Forest(M13)》
8《山/Mountain(M13)》

サイドボード
特に無し


青白 Mさん ○○
1-1 ドラゴン開花したと思ったら、《どんでん返し》しかたなく接死で格闘。
お互いリソース使ったけど、復帰はルーター分早いわけでそのまま勝ち。
1-2 忘れたw

黒単t白 takeさん ○×○
2-1 相手フラッド。俺もフラッド(ルーターいるけど^^)で勝ち。
2-2 《グリクシスの首領、ネファロックス》光臨。土地引けば倒せたけど、土地引かず戦線崩壊www
こいつまじ強いなーw
2-3 咆哮するプリマドックスドローエンジン完成して下止めて、上(帆凧)から殴る。

青黒 やまきち ○×○
3-1 相手のコンバットミス1回で勝ち拾えた。
3-2 普通に負け
3-3 普通に勝ち


Q.《まどろむドラゴン/Slumbering Dragon(M13)》ってどうなん?
A.工夫しないと普通に入れるのは、ビミョウ。正直入れなくてもいい。

2ターン以内にでれば、そりゃー開花はしてくれる。(その代りほぼ除去られる)
絶対になぐれませんw問題は後半引いちゃった時のあの微妙感。
その代りに、1回殴れたら勝ちですねw

赤 エンチャント
5匹殴られると、8/8出現。よりは強いんだぜ。

今回工夫した点は以下
・咆哮するプリマドックス + ガラクの群れ率い でドローエンジンにw
・ルーター2種類で捨てる←
・結合虫で無理やり起す。
・捕食させる。
くらいかな。赤中心に組めば赤指輪ですげー開花します。
そこまでいけば流石に1マナ8/8飛行はやりおる。
まぁ、やっすいので適当なタイミングで拾ってやってください。

そろそろM13終わるんだが・・・。4回しかやってない・・・orz
でもパーフェクト!!(3-0×4)

夜はAkiの家に泊めてもらって、BTB vs DeedStillでフルボッコにされる。
サイドしないと無理ゲーw
泊めてくれてありがとうね!




>日曜日
レガシー@BM(CBL)
4-1

メインボード
2 瞬唱の魔道士

4 渦まく知識
4 行き詰まり
4 Force of Will
4 精神を刻む者、ジェイス
3 恐ろしい死
3 対抗呪文
3 破滅的な行為
3 呪文嵌め
1 無垢の血
1 悪魔の布告
1 喉首狙い
1 呪文貫き
1 目くらまし
1 師範の占い独楽

4 Mishra’s Factory
4 汚染された三角州
4 霧深い雨林
4 Underground Sea
3 Tropical Island
1 Bayou(沼でいい気がしてきたw)
2 島
1 変わり谷
1 忍び寄るタール坑

サイドボード
3 思考囲い
3 ヴェンディリオン三人衆
2 外科的摘出
2 クローサの掌握
2 仕組まれた疫病
1 悪魔の布告
1 青霊破
1 根絶


MUD ごっつ ○○
1-1 FoW2枚のハンドで即キープ。前半の妨害カードをうまいこと裁けて勝ち。
1-2 1マリ。三玉通しちゃったけど、土地さえならべばおk
out:喉首狙い、精神を刻む者ジェイス、タール坑、師範の占い独楽
in:悪魔の布告、クローサの掌握2、思考囲い1


カナスレ もーふさん ○○
2-1 相手Wマリ。こっち1マリ。ぐだぐだ合戦から、ミシュランツエーで勝ち。
2-2 お互い1マリ。Dazeがぶっささって、生物を全て裁いて勝ち。
out:呪文嵌め2、師範の占い独楽
in:思考囲い2、悪魔の布告
ほぼTar Pitだけで40点削ったw


カナスレ ×○×
3-1 1マリ。ジェイスまで行った+あと相手も6、でもこっちはライフは1。すげーほったけどカウンターこず・・・トップの火力でgg火+氷ケアせずライフを3→1までフィッチで削っちゃったのはまずったかなー?
3-2 すべての生物を裁いて勝ち。
3-3 Wマリ。沼こねーで負けw(でるばーだけに20点殴られましたq)
out:呪文嵌め2、師範の占い独楽、(+破滅的な行為)
in:思考囲い2、悪魔の布告、 (+思考囲い1)
※()内は先行の時


グリグシスマフォーク ○○
4-1 すべての生物を裁いて勝ち。
4-2 すべての生物を裁いて勝ち。
out:師範の占い独楽、目くらまし、呪文貫き
in:思考囲い3
悪魔の布告もいれていいんじゃね・・・。なんで俺いれんかったんだろう?


白黒トークン ○○
5-1 こっちのミシュランめっちゃ裁かれたけど、ジェイス奥義で勝ち。
5-2 相手が根絶しか引かずに勝ち。マリガンじゃないのか?
out:無垢の血、悪魔の布告、恐ろしい死2
in:仕組まれた疫病2、クローサの掌握2


で4-1。13点が4人ひしめく中、
カナスレ(だがぁさん)
カナスレ(俺に勝った人)
トリコ奇跡相殺
???
で5位でした。てか私のオポ高すぎww
おしかったなー。カナスレは普通にキープできれば結構有利なのに残念。
unseaが俺を見捨てるなんて・・・なんだツンデレか・・・。

あと、みのりん可愛いすぎね?
げじさんのところから(挨拶)
げじさんお疲れ様ー
http://geji1007.diarynote.jp/201208290827456250/


今回はみのりんおおきいぞーwwwwwww←
そんなこんなで、俺の方で詳細レポでもしますよっと。
主に思考とかをぶちまける。
何か不思議に思ったことがあれば、コメントしますよー。


5-1『オープニング・案内・ゲーム1』
http://www.youtube.com/watch?v=pp7pUNHFgvc&feature=youtube_gdata_player

げ>「この時点でろせさんは相手のデッキがわかってないんです」
A.島、沼セットからの思案&思考囲いなので、ほぼリアニと思ってましたw←

釣られたのがありがたかった。
あれが、グリセルか、ジン様だと考えると・・・死んでました\/
メインは納墓ひかれないことを祈った方が早いですねw



5-2『サイドボード・ゲーム2』
http://www.youtube.com/watch?v=vkTdVigg2is&feature=youtube_gdata_player

OUT:恐ろしい死3、師範の占い駒1、目くらまし1、破滅的な行為1
IN:思考囲い3、外科的摘出2、悪魔の布告、

正直、DAZE抜いちゃ駄目だねwww間違えました。てへぺろ。
よくある、1戦目に活躍したカードを(破滅的な行為)をなぜか余分にとっちゃうっていう。
たぶん、瞬唱の魔道士を1枚削るべきでした。
(Deedでもいいけど、相手何いれてくるかわかんねーし、保険)

ちなみにこの時の初手は、思考囲いと、無垢の血、ブレストでキープした。
無垢の血だと、リアクションスペルだから、アクションスペル1だとやっぱマリガンだったね。


さて、思考囲い。
隠した候補は個人的に3択。

「入念な研究」or「納墓」or 「しーくれっとてく」

で、切るカードはFoWと再活性の2択。自分の手札に無垢の血があってカウンターがなかったので、つられても、倒せる。入念な研究オナシャス。って感じでFoWきったんだが・・・「納墓」orz
スタックで撃っても一緒じゃね???www
根絶されないから逆に今が撃ちやすいのになんで隠したんだろう?
結局俺が、外科的摘出もってたら結論一緒だよね?
渦まく知識が1枚余るから復旧はやそうなんだけど・・・。

あと、7ドロースタックブレスト。
これ確かに駄目だねwカウンターされそうなら、スタックブレストでよかったねw
目くらましェ・・・(完全に忘れてた)

※ちなみに、1ターン余分にもらえる可能性のある再活性切っても、FoW残るから結局詰み。



5-3『サイドボード・ゲーム3』
http://www.youtube.com/watch?v=M_a-ozIKpDw&feature=youtube_gdata_player

OUT:破滅的な行為1
IN:目くらまし1

慌てて戻しただけwwwサーセンwwww

この時の初手は、土下座、FOW2、土地3・・・・。ビミョウ
ファーストドローで土地引いたときはちょっと怖かったw
意外と思考囲い1発でアウトでしたw

ちなみに、最後のドローが
ドロー:行き詰まり
ドロー:対抗呪文
ドロー:土地→青ケア→行き詰まり誘発→土下座、ピアス、ジェイスwwwwww


あれだ・・・。リアニは攻防が主に2ターン目しかないのですぐ終わっちゃうねw

ZONE//ALONE 好評発売中
結構いっぱいあるのね。(挨拶)



>エントリーされたのは以下のひとたち。

フェアリーの集会場
近づきがたい監視塔
ギトゥの宿営地
産卵池
樹上の村

溶岩爪の辺境
怒り狂う山峡
活発な野生林
忍び寄るタール坑
天界の列柱

ナントゥーコの僧院
安息の無い墓、スヴォグトース

ミシュラの工廠
変わり谷
ちらつき蛾の生息地
墨蛾の生息地
戦慄の彫像


最近の子から昔からいる子も。
ちなみに、トークンを生んだりするタイプは省きました。
毎回この子たちにマナをつぎ込んであげるこそミシュラン。
ミシュランは土地だから好き。
生物化したときのルールがめんどいので気をつけましょう。
ちょっとややこしそうなやつを書いておきます。

ケース1.
クリーチャー化した変わり谷がアタック!
対戦相手の変異(ヴェズーヴァ)でコピーされた。
さて、このコピー変わり谷は、そのままブロックできるか?

ケース2.
クリーチャー化した変わり谷がコショウ煙され解決した。
さて、もう1回クリーチャー化したらサイズは?



では問題は投げっぱなしで個人的好きな順を発表していきます。

5位《フェアリーの集会場/Faerie Conclave》

MtGをやっとまともに組めるようになってきたときのフィニッシャー。
隠れ石とこいつのみで殴りきる。っていうパーミッション作ってた。
ブロックには回しずらいけど、アタックには抜群の強さ。
飛行の2点って一番いやらしいダメージな感じがする。
もちろん霧しばれる。



4位《ミシュラの工廠/Mishra’s Factory》

元祖、ミシュラン。
ちょっと個人的に強すぎるのでこの位置に。いや、好きなんだけどねw
集まれば集まるほど、でかくなる。ブロック時4体いたら6/6ってwwww
土地がやるサイズじゃねーよwwww
タイタンと相討ちだぜ?wwww



3位《ギトゥの宿営地/Ghitu Encampment》

赤単の息切れ防止にすげー好んで使ってた。
火力と組み合わせて、一方とったり防御にもやってくれる子。
さすがにレガシーだと、火炎破のせいで「山」が強いのでつかいずらい。
青赤だと月はいちゃうだろうしね・・・。
また復活しないかなー。ちなみに戦士。



2位《変わり谷/Mutavault》

《ゴブリンの手榴弾》で投げられる変わり谷可愛い。
《霧縛りの徒党》に覇権される変わり谷可愛い。
《ミシュラの工廠》で強化される変わり谷可愛い。
「多相」って書いてあったらなーって何回思ったことか。←



さて、皆もう分かると思うけど

1位にかがやいたのはー


ドコドコドコドコ・・・・

ドコドコドコドコ・・・・





1位《忍び寄るタール坑/Creeping Tar Pit》

こいつは、まじで使い果たした。
今でも超愛用。赤霊破で倒そうとするやつまじゆるさねぇ。

・クリーチャーと交わらないので安心の打点計算
・ヴェンディリオンと同じ7パン√
・破滅の刃などの黒の除去体制。
・くりぴんぐ、たーぴっとってなんか響きよくない?
ひみつのみ。自分用メモ。

DeedStillについて

2012年8月17日 MTG
そんなこんなで解説(挨拶)



メインボード
4 Mishra’s Factory
4 汚染された三角州
4 霧深い雨林
4 Underground Sea
3 Tropical Island
1 Bayou
2 島
1 変わり谷
1 忍び寄るタール坑

2 瞬唱の魔道士

4 渦まく知識
4 行き詰まり
4 Force of Will
4 精神を刻む者、ジェイス
3 恐ろしい死
3 対抗呪文
3 破滅的な行為
3 呪文嵌め
1 無垢の血
1 悪魔の布告
1 喉首狙い
1 呪文貫き
1 目くらまし
1 師範の占い独楽

サイドボード()はよく変える。
3 思考囲い
3 ヴェンディリオン三人衆
2 外科的摘出
2 クローサの掌握
1(悪魔の布告)
1(青霊破)
1(根絶)
1(滅び)
1(トーモットの墓所)


★回し方。
>1~4ターン目
ひたすら盤面をさらにすることを心がけます。
1アクションを1アクションで裁くデッキなので、1t教主とかはマスカン。
後手の時のFoWは強いけど、先行の時はほぼゴミ。

>4~5ターン目
ジェイスか行き詰まり貼って、3枚差つける時間。
相手が動かなかったら、ピチピチ殴ってれば勝手に動いてくれますw

>5ターン目以降
後は殴るか、ジェイスの奥義目指すだけ。
基本ミシュラン割るために不毛残されたらジェイス目指して
ジェイス使ってる相手ならブレスト多めでピン除去カウンターしたり。状況に合わせて。
手札が裁けなさそうならブレストして、それ以外はトップ操作。自分のをやってドローを濃くしても一緒。
この辺りで基本相手の心が折れますw



★初手基準
相手の1~2ターンを裁けるカード2枚以上。
これ以上でもこれ以下でもない。
ブレストはその1枚に換算してもいいけど、後手だとちょっと遅れます。
とにかく、4ターン目に新地状態で土地4個あつめるだけ。



★他のDeedStillとの違い
不毛の大地とロームの不採用かな。行き詰まり貼った後に、殴れないってパターンがすごく嫌で不採用。
戦場にどうでもいい生物がいる時に堂々と行き詰まりを貼れるのがとてもいい。
あと、コントロールが自ら土地を減らすって言う行為が性理的に無理。
その変わり、生物土地の追加と共に、色の安定がGood。
不毛型のDeedStillと違って、デュアラン狙われて色でねーってことがほぼないです。
勝手に土地削って、自分のアクション数減らしてろよw
後、土地を伸ばすのが有利なデッキって、フラットした時のカバーがききやすいので。



★各メインの枚数
>4枚のカード。
固定。1回もいじる気が起きない。ジェイスは100%4確。

>3枚のカード
1枚は引いて欲しいカード。メタ次第で1枚抜いたりしていい。
4はないな・・・・ってカード

>2枚のカード
瞬唱オンリー。こいつは3マナ~4マナのカードでちょっと重い。
個人的にミシュランの足し + 各種呪文の過さ増し。
この子のおかげでDAGEKIRYOKUが増えたっていっても過言じゃない。
瞬唱と、ミシュランの増量によって、引き分けがなくなったのも事実。

>1枚差し
無垢の血
恐ろしい死の足し。(マナコスト的に)
恐ろしい死が効かない相手用。

喉首狙い
恐ろしい死の足し。(ピン狙い的な意味で)

悪魔の布告
恐ろしい死が効かない相手用。
無垢の血と合わせて2枚ライン。

呪文貫き
呪文嵌めの足し。この子のおかげでサイド後とかすげー初手基準満たしやすい。
無駄に奇跡コンに強くなったっていうw

目くらまし
FoWの足し。後手の時はほぼ100%抜きますw
(コンボの時除く)

師範の占い独楽
ジェイスの足し。引いても引かなくてもいいんで、よくサイドから抜く。



★サイドカード(2枚以上のカードはほぼ固定)
3 思考囲い
コンボ用。あと、ビート後手の時の目くらましとよく変える。
ハンデス+カウンター最強や。

3 ヴェンディリオン三人衆
ジェイス、ヴェンディリオン使ってくる相手用。
ピン除去を抜いてくるタイプだと無双したりとかジェイスを撃退したりとすげー強い。

2 外科的摘出
墓地除去用。瞬唱とかみやすいので一番使いやすい。
リアニの時は2立ててうつとピアスケア。でも最近狼狽あるから、根絶の時代かも。

2 クローサの掌握
置物対処増量用。


よく入るサイド候補
・悪魔の布告
メインの除去変更用。主にエムラとか呪禁用。

・青霊破
メインカウンター変更用。ピン除去の代わりにもなって便利。

・根絶
墓地除去追加。カウンターなくても安心。

・トーモットの墓所
こっちはリアニというかドレッジ用。

・滅び
Deed4枚目。呪禁除去ラインの足しにもなります。

・台所の嫌がらせ屋
小さい生物と、火力から守ってくれる子。無垢の血、Deedで流れないすごい子。
ただし、みのりんの部屋を荒らしたのでクビ。

・呪文貫き
呪文嵌めしにくいコンボデッキに。カウンターの足し。思考囲い4枚目でもいい。

・最後のトロール、スラーン
ジェイス5枚目。コントロール相手の時1枚で勝てるすごいやつ。



★苦手なデッキ
>赤バーン
サイド5,6スロ使わないとちょっと無理。どのくらい無理かっていうと
・ライフ40あるANTにZooで挑む
・駒とカンバラ張られてる状態でANT使う
・仕組まれた疫病2枚(ゴブリン)はってある状態でゴブリン使う
これくらい。要は無理。

>魂の洞窟(kzカード)
主に、ゴブリンが多いかな?これからでてくるリングリーダーがドボォwwwwwwです。誰だよこのkzカード印刷したやつwwww生物除去が足りなくなってきますw

>土地単
あまりにも特化されすぎるとさすがに面倒。まぁいないでしょwwww
不毛をサージカルしてからスタート。



とにかく受け流すだけで、デッキ簡単だと俺は思うけど、ツレにはムズイって言われる。弱点も少なめで、置物系、コントロールに強く、メインの寄せ方次第でビート、コンボにも戦えます。こんな楽なデッキないけどなぁ・・・・。
超遊んだ1日目@マジックのこと
超遊んだ1日目@マジックのこと
超遊んだ1日目@マジックのこと
レガシー優勝&ドラフト3-0(挨拶)



まずは、デュアルランド争奪戦
まず、今回の使ったデッキはこちら。


DeckName:Deedサーフィン
DeckDesigner:ろせ

4《汚染された三角州》
4《霧深い雨林》
4《Underground Sea》
3《Tropical Island》
1《Bayou》
4《ミシュラの工廠》
1《忍び寄るタール抗》
1《変わり谷》
2《島》

2《瞬唱の魔道士》

4《渦巻く知識》
4《行き詰まり》
4《Force of will》
4《精神を刻む者、ジェイス》
3《対抗呪文》
3《呪文嵌め》
3《恐ろしい死》
3《破滅的な行為》
1《呪文貫き》
1《目くらまし》
1《喉首狙い》
1《悪魔の布告》
1《無垢の血》
1《師範の占い独楽》

サイドボード
3《思考囲い》
3《ヴェンディリオン三人衆》
2《外科的摘出》
2《クローサの掌握》
2《台所の嫌がらせ屋》
1《最後のトロール、スラーン》
1《青霊破》
1《悪魔の布告》


大好きなDeedStill。これはメインはかなりお気に入り。
今回はコンボを少し意識してカウンター多め。
てか、とっとと《台所の嫌がらせ屋》 抜けよwwwっていうねwこの子好きなんですよwもう少し墓地系の対策入れたほうがいいなぁって感じましたマル
前回のレシピだと、ビートしか狙って無さ過ぎてちょっとやりすぎた。
後、無垢の血と、悪魔の布告はマナコストあんまかわんねーwww
インスタントっていいね!w


てか、参加者36人だと・・・FB岐阜店は24名MAXですけど・・・w
完全にホモサウナ状態。

簡易レポ

1戦目 マーベリック ○○
3-1:後手から教主をFoWする立ち上がり。ひたすら1:1繰り返してStillでふたしてgg
3-2:相手1マリから、思考囲いでサリアを落としたら聖遺しかなくて、ゆっくりできてgg

2戦目 奇跡コン ○○
2-1:天使が願ってもDeedで消し飛びました。後はジェイスが精神を刻んでgg
2-2:思考囲いツエーwww

3戦目 青黒マフォーク ○○
3-1 Deedで1:4とってえらいことになってそのままgg
3-2 幻影の像で変わり谷しゃくってgg

4戦目 ベルチャー -
(もう帰る+下当たり+デッキ貸してるってことでトス)

5戦目 リアニ ○×○
5-1つられたのが動く死体(メカローマ)だったのでDeedで流せたので勝ち
5-2:ちょっと抵抗してみたけどグリセル無理www
5-3:Fow×2、サージカル、土地3ってハンドから、グリセルをしっかり抜けて、Stillはって、Still張って相手心折れてgg

5戦目は動画で流れると思うので、詳しくはのちほど。
ちゃんとみのりんの宣伝しておきました。
ちなみにサイドプランとかその時書こうかな・・・って思います。
ちなみに優勝商品はBayouでした・・・orz


------------------------------------


次はドラフト 7ドラですが・・・

まずはデッキ(右写真)
1《クラーケンの幼子/Kraken Hatchling(M13)》
1《ボーラスの占い師/Augur of Bolas(M13)》
1《ドラゴンの雛/Dragon Hatchling(M13)》
2《風のドレイク/Wind Drake(M13)》
1《狩漁者/Watercourser(M13)》
1《かき回すゴブリン/Rummaging Goblin(M13)》
1《武器商人/Arms Dealer(M13)》
1《炎の壁/Wall of Fire(M13)》
1《巻物泥棒/Scroll Thief(M13)》??
1《古術師/Archaeomancer(M13)》
1《刃牙の猪/Bladetusk Boar(M13)》
1《フェアリーの侵略者/Faerie Invaders(M13)》
1《ウスーンのスフィンクス/Sphinx of Uthuun(M13)》

1《クレンコの命令/Krenko’s Command(M13)》
1《ターランドの発動/Talrand’s Invocation(M13)》
1《本質の散乱/Essence Scatter(M13)》
1《炬火の炎/Flames of the Firebrand(M13)》
1《金屑化/Turn to Slag(M13)》
1《予言/Divination(M13)》
1《灼熱の槍/Searing Spear(M13)》
1《溶岩震/Magmaquake(M13)》
1《溶岩噴火/Volcanic Geyser(M13)》

9《山/Mountain(M13)》
8《島/Island(M13)》

サイドボード
1《野生の勘/Wild Guess(M13)》
1《原初の土/Primal Clay(M13)》
1《溶解/Smelt(M13)》
1《睡眠/Sleep(M13)》
1《ヴィダルケンの幻惑者/Vedalken Entrancer(M13)》
1《炎の精霊/Fire Elemental(M13)》
1《本質の散乱/Essence Scatter(M13)》
1《イーヴォ島の指輪/Ring of Evos Isle(M13)》
1《火山の力/Volcanic Strength(M13)》←写真にないけどもってます。


念願のコントロールできた!

ちなみに、個人的なビートとコントロールの違い
>ビート
マナカーブよく、淡々とスペル&生物を織り交ぜつつひたすら殴る。殴る。殴る。
テンポ、突破要素、回避能力が重要。リミテッドの基本。
個人的にはM13はMAX6マナ

>コントロール
マナを立ててエンドするターンが多く、防御専門の生物をよろこんで入れたりする。
除去、アド、防御(硬直する場を作って高マナをプレイ)が重要。組みにくいけど組めると本当に強い。
時間をかけるとアド差でじわじわ優位になっていくデッキ。序盤はちょっとつらい
8マナ生物でも個人的には余裕で出せる。


序盤をいなしつつ、チップ系、壁で防御。
後半引いてもブレッシングできる子が多いのでくさりにくい!
除去、回避、防御、アド・・・っと文句無いんだけど・・・・
巻物泥棒がスゲー微妙。防衛役が多くて、結構場がかたまってなぐりにいけないって時が多かった。サイド候補をあげておいたけど皆どうやって組む?スペルをあと1枚とりたかったけど無理だったw

ピック符(前半)
1-1:怨恨
1-2:溶岩震(FOILと2枚流れてくるw)
1-3:風のドレイク

2-1:溶岩震
3-1:武器商人

工夫した点は1パック目でちょっと遅めに流れてきた炎の壁と焼炉の仔で壁とったこと。焼炉の仔ってドラゴンの雛でよくない?←




とりま簡易レポ
1戦目 クミ 緑白 ×○○
1-1:《剛力化/Titanic Growth(M13)》で《溶岩震/Magmaquake(M13)》しゃくられて負けwww《溶岩震/Magmaquake(M13)》って飛行死なないんですねq←
1-2,3:普通にコントロールしきって勝ち。

2戦目 Esk 赤単タッチ怨恨 ○×○
2-1:前半のレースが優位に立てたので、ぐだらせて《溶岩噴火/Volcanic Geyser(M13)》でgg
2-2:《火山の力/Volcanic Strength(M13)》だけで負けw除去引けよwwww
2-3:スフィンクスツエー

3戦目 Aki 緑黒 ○○
3-1:相手もコントロールだけどアド差で勝ち。ターランドの発動まじ強い。
3-2:相手事故



ちなみに、土日の俺の行動
レガシー

飲み会(少し名古屋の方も)

ドラフト

カラオケ(パラロスで喉潰した)

満喫で爆睡

麻雀(4位→3位→2位→1位で+4で終了。地味wwww)

大浴場


・・・好きなことしかしてねーwwwww
優勝者にはランダムでデュアルランドがもらえます!(挨拶)



げじさん所から
http://geji1007.diarynote.jp/201207191633271143/

場所:Fire Ball岐阜店 名鉄岐阜駅裏 tel 058-262-6575
時間:13時開始 受付15分前より ※予定なく遅れることがあります。
参加費:700円
フォーマット:レガシー
形式:スイスドロー
ヘッドジャッジ:Akiさん プレイヤー兼ジャッジ ※対応の遅れなどはご容赦ください。

今回も決勝は録画し編集の上アップします!


-----------------------------------------------------ここまでコピペ

2回もデュアランもらっちゃった身としては、参加しますよん。
デッキは4つ作って限界です。もう貸せませんwww
動画とってもらうし、みのりんの宣伝をしようとたくらんでます。←
Z//Aとみのりんサーフィンを持っていこうかな・・・と思います。←
MtG?何それ?おいしいの?

当ったランド&優勝デッキ履歴
1年目・・・Savannah(Zoo)→Badland(ウーズリアニ)→Platue(エスパーCT)→Bayou(ベルチャー)→Bayou(赤単)→Savannah(MUD)
2年目・・・Underground Sea(DeedStill)→???



レガシー大会のあと、飲み会、娯楽を考えています。
朝帰りさえ覚悟してもらえれば、僕が付き合います。急遽飛び入りもOK!!
1.飲み会
2.さらにその後、ドラフトしない?
3.店が借りれなそうなら、カラオケ?
4.ドラフト(又はカラオケ)終ったら、雀荘もワンチャン?
こんな感じです。
優勝者にはランダムでデュアルランドがもらえます!(挨拶)


げじさん所から
http://geji1007.diarynote.jp/201207191633271143/

場所:Fire Ball岐阜店 名鉄岐阜駅裏 tel 058-262-6575
時間:13時開始 受付15分前より ※予定なく遅れることがあります。
参加費:700円
フォーマット:レガシー
形式:スイスドロー
ヘッドジャッジ:Akiさん プレイヤー兼ジャッジ ※対応の遅れなどはご容赦ください。

今回も決勝は録画し編集の上アップします!


--------------------------------------------------------------ここまでコピペ

らしいです。
今度はTundraかVolca狙いで行きます!みのりん。

自分もデッキはその日の気分で決めるんで、結構適当でもいいですよ。
メタというメタは・・・うーん。Zooが気持ち多いかな程度。みのりん。
コンボしかいない時とか、ほとんどビートの時とか、コントロールばっかとかまじでまちまちです。

ちなみにでてみたいけどデッキないから・・・って人は自分が多少貸せます。手軽にコメントしておいてください。適当に見繕ってもっていきますゆえ。
(3つくらいは作れますが、デッキはなんでもいい!ってくらいの気持ちの人にwwwみのりん。)

当ったランド&優勝デッキ履歴
1年目・・・Savannah(Zoo)→Badland(ウーズリアニ)→Platue(エスパーCT)→Bayou(ベルチャー)→Bayou(赤単)→Savannah(MUD)
2年目・・・Underground Sea(DeedStill)→???

なんか、こうやって見ると・・・・カオスですね。みのりん。
ショッテルとか、リアニメイトとかどこ?


以下(Eskからの提案)
1.このあと、飲まない?
2.さらにその後、ドラフトしない?
3.店が借りれなそうなら、カラオケ?
4.ドラフト(又はカラオケ)終ったら、雀荘もワンチャン?

ちかりこうもり(挨拶)


が一番多かったです。
一番共感したのは、受けを狭めずそのままコウモリ。まぁbunさんの意見ですね。
以上

(正解とかないと思ってるんで。)
このデッキが勝てる理由をのべよ@8ドラinFB岐阜
そんなこんなで3-0(挨拶)


まずはデッキ
1《軍用隼/War Falcon(M13)》
1《時間人形/Chronomaton(M13)》
2《天空のアジサシ/Welkin Tern(M13)》
1《アジャニの陽光弾手/Ajani’s Sunstriker(M13)》
1《虚無の忍び寄り/Void Stalker(M13)》
1《エイヴンの従者/Aven Squire(M13)》
3《従者つきの騎士/Attended Knight(M13)》
1《アクラサの守護者/Guardians of Akrasa(M13)》
1《オドリックの十字軍/Crusader of Odric(M13)》
1《庇護のグリフィン/Griffin Protector(M13)》
1《セラの天使/Serra Angel(M13)》
1《戦飛びの鷲/Battleflight Eagle(M13)》

2《テューンの指輪/Ring of Thune(M13)》
3《平和な心/Pacifism(M13)》
1《ニンの杖/Staff of Nin(M13)》
1《栄光の突撃/Glorious Charge(M13)》
1《睡眠/Sleep(M13)》

10 平地
7 島

サイドボード
1《栄光の突撃/Glorious Charge(M13)》
1《予言/Divination(M13)》
1《神聖なる好意/Divine Favor(M13)》
1《移し変え/Redirect(M13)》
1《イーヴォ島の指輪/Ring of Evos Isle(M13)》

後攻の時は基本土地1枚削って、上四枚のどれか入れてた。


ちなみにピック符(前半)
1-1《吸血鬼の印/Mark of the Vampire(M13)》
1-2《酸のスライム/Acidic Slime(M13)》
1-3《虚無の忍び寄り/Void Stalker(M13)》
1-4《ニンの杖/Staff of Nin(M13)》←www
1-5《平和な心/Pacifism(M13)》←www


あれ?今日俺、誕生日??
ってことでほぼ卓1の白。もう一人白いたけど、青ベースだったし。

てか、《虚無の忍び寄り/Void Stalker(M13)》飛んでないんだね。
めっちゃ普通。
《栄光の突撃/Glorious Charge(M13)》は《チャンドラの憤怒/Chandra’s Fury(M13)》をケアできるやるこ。
モブStill(挨拶)

4 Mishra’s Factory
4 Tundra
3 VolcanicIsland
1 Plateau
4 溢れかえる岸辺
4 沸騰する小湖
2 島
1 フェアリーの集会場
1 変わり谷

2 ヴェンディリオン三人衆

4 渦まく知識
4 行き詰まり
4 Force of Will
4 精神を刻む者、ジェイス
4 剣を鋤に
3 対抗呪文
3 呪文嵌め
1 仕組まれた爆薬
2 ネビニラルの円盤
2 火+氷
1 流刑への道
1 目くらまし
1 師範の占い独楽


サイドボード
3 幻影の像
1 赤霊破
1 紅蓮破
2 解呪
2 外科的摘出
1 呪文貫き
1 ヴェンディリオン三人衆
1 トーモットの墓所
1 大祖始の遺産
1 青霊破
1 神の怒り


昼休みに淡々と考えてみた。ろせ風に不毛0バージョン。
裁きやすいように、メインは生物メタ。
コンボメタなら、(呪文貫き)を(火+氷)部分に差し替えればいいと思う。

フェアリーの集会場、ヴェンデリオンでPWを多少ケア。
リセット系を、爆薬とディスクで分けてるけど、ディスクだけでいいかも。
サイドはカウンターを多めに詰んで、サイドしやすいように。
青霊破でスニークわれるんだぜw
あとは除去と、スニーク、スラーン対策に幻影の像つんでおしまい。

白ってあまりつかわないけど、なんか器用貧乏だな。
やっぱ、
恐ろしい死>>>>>>>>>>>>剣を鋤に>=流刑への道

魂の洞窟?投了で。
土曜日ドラフト結果@岐阜
いちよ3-0です(挨拶)

土曜日にドラフトしたんで、デッキ紹介だけでも

1 東屋のエルフ
1 苛まれし魂
1 任務に縛られた死者
1 歩く死骸
1 貪欲なるネズミ
1 エルフの幻想家
1 森林群れの狼
1 イェヴァの腕力魔道士
1 巨大蠍
1 ネファロックスの召使い
1 血狩りコウモリ
1 とげのベイロス
1 ダスクマントルをうろつくもの
1 ガラクの群れ率い
1 歩哨蜘蛛

3 捕食
1 垂直落下
1 怨恨
1 吸血鬼の印
1 殺害
1 ザスリッドの指輪

9 沼
8 森

サイドボード
1 帰化
1 ひどい荒廃
1 ダスクマントルをうろつくもの
1 墓場からの復活
1 夕暮れ谷のワーム

デッキはアド&テンポ。除去多いしアドとれるしやりやすかったです。
よくをいうと、3/3があと1体欲しかった。抜くなら東屋のエルフかな?

垂直落下より、ひどい荒廃メインの方がよくね?うーん。びみょす。
てか、任務に縛られた死者強すぎね?なんでタフ2あんの?w

・・・ランカー強すぎ。アホか。


ここで、意見を。
>その1
1-1で、
スラーク牙 vs 怨恨
(ほかにもセラ天とターランドの発動っていうゲロ。)

っていうパックがあったんだって。
俺なら怨恨なんだけど、皆どうする?残りのカードは考えなくていいです。



>その2
あまりドラフトやったことない!って人用に生物とスペルの
デッキの役割を書いてみた。

1 マナ(東屋のエルフ)
1 回避(苛まれし魂)
1 突破(任務に縛られた死者)
1 穴埋(歩く死骸)
1 アド(貪欲なるネズミ)
1 アド(エルフの幻想家)
1 穴埋(森林群れの狼)
1 突破(イェヴァの腕力魔道士)
1 攻守(巨大蠍)
1 突破(ネファロックスの召使い)☆
1 回避(血狩りコウモリ)
1 回避(とげのベイロス)☆
1 突破(ダスクマントルをうろつくもの)
1 アド(ガラクの群れ率い)★
1 攻守(歩哨蜘蛛)☆

3 除去(捕食)
1 除去(垂直落下)
1 突破(怨恨)
1 突破(吸血鬼の印)
1 除去(殺害)
1 突破(ザスリッドの指輪)


ちょっとしたプチコンボ
・とげのベイロスも黒指輪を嵌めて頑張ってました。
・賛美アタック→スルー→捕食
・怨恨+(貪欲なるネズミ or エルフの幻想家)で捕食しますね^^
・再生指輪+捕食
・巨大蠍+捕食

いやーM13面白いわ。まじで。
動画アップされてた。(挨拶)


レガシー大会の決勝。

game1
http://www.youtube.com/watch?v=ZrxslhFzswc&feature=youtube_gdata_player

Deed抜いた理由
deedしなくても、盤面制圧できると思ったし、(実際GAME2で制圧できた)
まぁ、再誕の宣言で死んだけどwwwwなんだよそのカードwwwwwww
グリップ入れられると、GAME1みたいに余裕でターンエンドにまわせないから。
他のZooと違って、聖遺入ってない分、スラーンで全止まりするしね。
たぶん、StP抜くしキッチンで十分。
(普通のZoo相手だと1枚だけ抜いて、滅びと差し替えます。)

game2
http://www.youtube.com/watch?v=oVKiNurXkKs&feature=youtube_gdata_player

Deed戻した理由。
グリップがないと思ったから。ピン刺しぬいてるのはノイズ系カードなんで引かないと思えば一緒。
ってことで、キッチン2,水流破1がGame3のメインとの違い。

game3
http://www.youtube.com/watch?v=XWNdVJshrfg&feature=youtube_gdata_player

ちなみに、3GAME目、Deed張ってある状態で、ミシュランクリーチャー化。
スタックでもう1個を生物にして、
「ナカティルうちとってDeed残し、先達で2点+相手3点回復」
「Deedなくなって、場が一掃」
で下を選んだんだけど、個人的にどっちでもいい。
ライフに余裕があるならDeed残しだけど、相手がランド詰まってたし、早いうちから殴りたかったのでってのが一番の理由。



てか編集すげーなwwwwww(みのりん側がぼくですq)
それにしても、みのりんが小さいのが一番の問題だな。

1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 >

 

最新の日記 一覧

<<  2025年5月  >>
27282930123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

お気に入り日記の更新

最新のコメント

この日記について

日記内を検索