http://akiba.geocities.jp/mo_pickhu/2011-08-11.html

土地2~3で止まる×3

・・・・なんなのこのツール。バグだろjk・・・。
1本とった俺をほめてあげたいw

デッキは黒単、黒白、黒赤、黒青になれますw
さて、メインをどうしたでしょうか?

白(守り+ライフ)
1《歯止め/Stave Off》
2《神聖なる好意/Divine Favor》

青いカード(主にデッキ潤滑要素)
1《マーフォークの物あさり/Merfolk Looter》
2《予言/Divination》

赤(除去+生物少し)
1《火葬/Incinerate》
1《焼却/Combust》
1《ゴブリンのトンネル掘り/Goblin Tunneler》
1《松明の壁/Wall of Torches》


メインとなる黒いカード(全て記載計24枚)
2《苛まれし魂/Taste of Blood》
3《薄暮狩りのコウモリ/Duskhunter Bat》
1《夜の子/Child of Night》
1《縞瑪瑙の魔道志/Onyx Mage》
1《組み直しの骸骨/Reassembling Skeleton》
1《貪る大群/Devouring Swarm》
1《出征路のグール/Warpath Ghoul》
1《吸血鬼ののけ者/Vampire Outcasts》
2《漂う影/Drifting Shade》
1《グレイブディガー/Gravedigger》
1《センギアの吸血鬼/Sengir Vampire》

1《困窮/Distress》
2《闇の好意/Dark Favor》
2《精神腐敗/Mind Rot》
1《魔性の教示者/Diabolic Tutor》
1《ソリン・マルコフ/Sorin Markov》
1《ソリンの復讐/Sorins Vengeance》
1《魂の消耗/Consume Spirit》

↑はデッキではありません。
-挨拶-
とりあえずマナ出しまくって120点なぐればいいんや!

―――――――――――――――――――――――――――

>まえおき
統率者(以下EDH)ではコンボが流行。もうこれは皆分かってるよね。
無限ループ系は無限マナ、無限アンタップ、無限場に出る
のどれかに該当してるはず。基本は基本無限マナが一番多いよね!
じゃあ緑単系ビートは生存権ない?

そんなことないよ!生存戦略しましょうか!(キリッ
これが言いたかっただけとか言えない・・・


>計算
よくいわれるのはEDHでは敵のライフがいつもの6倍(120点)ある。
ここがビートから見るとネック。

でももし
青系コンボが0人→のびのびやればいいじゃないw
青系コンボが1人→一人集中狙い(全員で即死させる。可哀想?気持ちいいじゃんw)
青系コンボが2人→難しいw
青系コンボが3人→たぶん最後に倒されるので適当にタイミングを見計らって無限ダメージ

一人を集中狙いするとしたら、いつものパワーの倍の展開をしなければいけない。
なかなかキッチーですw逆にいえば、いつもの展開の倍のパワーの生物枠で計算しないといけません。(2/2→4/4)

生物に少しだけ(1、2匹)毒を入れると、パンプする時やりやすいです。1匹パワー10行けばひとりは持っていけるし。



>ってことで
こっちも無限マナから無限パンプしようぜ!
結局コンボかよ!ってなるけど、言っても無限もしなくてもいい。
40点削れればいいんだから。40マナくらい出ればさすがにパワー合計120点くらいいくでしょw


1.無限マナ系
1-1.調和の中心(速攻つけばおk) + 雲石の工芸品 + ラノワールの使者ロフェロス + 森X枚 + 生物(X-3)マナの生物
※てか適当に組み合わせれる
1-2.タップすれば4マナ以上でる生物 + 暗黒のマントル
1.3.アルゴスの古老 + ガイアの揺籃の地 + ワイアウッドの番小屋
1-4.石蒔きの秘儀司祭 + Thawing Glaciers(基本土地全部出すだけだけど)


その数だけ生み出す!
・エルフの大ドルイド
・ティタニアの僧侶
・ワイアウッドの媒介者
・草茂る胸壁
・ヘイラバズのドルイド
・宝革スリヴァー
→動員、みなぎる活力、レインジャー系でもう1回w

・エルフの案内
→大地の知恵と組み合わせれば100マナくらい出せる

・ガイアの揺籃の地
→石蒔きの秘儀司祭いれば土地出しさえすればアンタップ祭り。

・かごの中の太陽
・マナの反射
→倍にすれば40マナもいける!(相手も関係するやつはやめたほうがいいw)



2.無限トークン系
・マナ倍系 + 蟻の女王 + 大地の知恵(リスの巣でもいけるけどカードパワーェってなる)
・雲石の工芸品 + 迷える探求者、梓 + 猛り狂うベイロス(梓出したり戻したり)



>マナの吐き先
起源の波→(起源の波をX=50→威厳の魔力→ライブラリー引ききる→/(^o^)\ナンテコッタイってなった俺w)
クローサの拳カマール
背教の主導者、エズーリ
タジュールの力(サーチしやすければw)



>苦手なカード
・The Tabernacle at Pendrell Vale
・ペンドレルの霧
※個人的に全除去よりキッチー

・Moat
・濠の大魔術師
・平和の番人
※動けんww

・亡霊の牢獄
・プロパガンタ
・天使の調停者
※スピード激下がり

使われたことないけど、果し合いの場とか、まばゆい天使とか無理ゲw



>全除去対策
1.並べた分だけ引きなおす。とりあえず引けばなんとかなるでしょw
調和とかちゃっち-。アホみたいに引こうぜ!

・パワー参照系
よりよい品物
魂の威厳
重大な落下
原初の狩人、ガラク

・生物の数だけ系
集団潜在意識
繁殖力
系図の石版
威厳の魔力

・永続系
リサイクル
始原の賢者
垣間見る自然←そのターンのみ


2.マナを縛る。マナがでなければ打てない。白使ってればゲドン系でふっ飛ばしてもいい。
冬の宝珠
からみつく鉄線


3.全員速攻を持たせる。展開→殴るのパターン。EDHだと熱情でさえ異常な強さ。
調和の中心
アクローマの記念碑
千年霊薬→速攻もどきだけどマナ出すだけなら十分。


4.みのりんトークンを使う。
みのりんを見ていたいという人間の本能でリセットを封じる。

週末記

2011年7月25日 MTG コメント (10)
-挨拶-
MTG充でした

―――――――――――――――――――――――――――

>土曜日
実家近くで仕事があったので、実家で休養後午前中は仕事。
そのまま昼からFBへ移動。

メンバー少なくて6ドラ(M12)実行。

1-1《炬火のチャンドラ/Chandra, the Firebrand》
1-2《吸血鬼ののけ者/Vampire Outcasts》
1-3《嵐血の狂戦士/Stormblood Berserker》
1-4《竜髑髏の山頂/Dragonskull Summit》
1-5《ガラクの仲間/Garruks Companion》
1-6《根縛りの岩山/Rootbound Crag》
1-7《ガラクの仲間/Garruks Companion》←1周予定で。

って感じで多色を目指すも

2-1《忘却の輪/Oblivion Ring》
からナヤの3色タッチ破滅の刃みたいにしたいなーっと思いながら多色ピック

できたデッキは以下

2 ガラクの仲間
1 松明の壁
1 ゴブリンの長槍使い
1 嵐血の狂戦士
1 斑の猪
1 大蜘蛛
1 真面目な身代わり
2 大いなるバジリスク
1 崩れゆく巨像
1 酸のスライム
1 セラの天使
1 骨砕きの巨人
1 巨森を喰らうもの

2 不屈の自然
2 火葬
1 投げ飛ばし
1 忘却の輪
1 垂直落下
1 炬火のチャンドラ
1 寄せ餌

7 森
6 山
2 平地
1 根縛りの岩山

サイドボード
1 ゴブリンの長槍使い
1 包囲マストドン
1 マナリス
1 マーフォークの物あさり
1 垂直落下

もう少し優良なでかぶつが欲しかったけど
なかったのでしょうがない。4マナ5/5を止める手段はいっぱいあるので問題ない。
低マナ域は相打ちとれるパワーのもののみ入れかったが1枚とりきれなかったので
《ゴブリンの長槍使い/Goblin Piker》で穴埋め。

《斑の猪/Brindle Boar》は《ボトルのノーム/Bottle Gnomes》に脳内変換することで
使用に値した。

M12ランド強くない?タッチがすごくやりやすくてパワーカードが非常にとりやすい。
かなり満足行くデッキだったけど、Aki戦でフラッドして1-1で階段くずれて終了。
グレイブディガー+墓への呼び声だけに12点もってかれたw





地元に帰ってから統率者三昧。

1回目 巨大なるカーリア(構築済みを5人で)

「かーりんだよー」
「羽がはえてるんだよー」
「ふわふわだよー」
「かーりんだよー」

・・・の流れはもはやデフォ。

2位で終了。初めてつかったけど、あーりんかーりんの構築済みツエーwwww
1位は擬態の原形質。

リクーとゼドルー弱すぎじゃね?



2回目は二つ反射のリクー(構築済みを5人で)

1位で終了。リクーのデッキヨエーwwwヘイト下げまくってとりあえずアドだけとってたw
最終的にために溜めたハンドから、ナックラヴィー+予言の稲妻をコピーしまくって勝ちましたw
てか10マナためてからが、このデッキの勝負時ですねw


-仮眠-


3回目 4人で
1.サノ、カラストリアの血の長、ドラーナ
2.ろせ、背教の主導者、エズーリ
3.高見、包囲の塔、ドラン
4.クミ、巨大なるカーリア

スタートダッシュでエルフを大量に並べるも、クミから、イオナ(宣言黒)からの大変動
《ガイアの揺籃の地/Gaea’s Cradle》+《傲慢な完全者/Imperious Perfect》で2ターン後には余裕の復活。
イオナに2発なぐられるも、イオナの倍のクロックを用意して、殴るよ宣言でライフ23で止る。
イオナの封印を利用して、天敵のドラーナをまずは撲殺。そして、ドラン、カーリアをどんどん削って
後少しの部分でドランから《神聖なる埋葬/Hallowed Burial》・・・orz

ろせ、残り23
クミ、残り4
高見、残り3

カーリアがロック系ハンドのみだったぽくて、適当にサポート系を展開してターンを返してきたので
《ワイアウッドの共生虫/Wirewood Symbiote》と、《ラノワールの使者ロフェロス/Rofellos, Llanowar Emissary》
《雲石の工芸品/Cloudstone Curio》を展開から、なぜか殴りきれましたww

1位。



4回目 4人で
1.クミ、迷える探求者、梓
2.サノ、巨大なるカーリア
3.ろせ、背教の主導者、エズーリ
4.高見、包囲の塔、ドラン

1t→ジョラーガの期語り
2t→ワイアウッドのエルフ
3t→冬の宝珠+獣相のシャーマン
4t→絡みつく鉄線+エルフの大ドルイド(オーブ破壊される)
5t→動員噛まして、むちゃくちゃ展開して、旗印
6t→大ドルイドだけ寝て、ものすごいオーバーランw

一人ぶんぶんの6KILL(120点オーバーパンチ)www俺以外殆ど(独楽、思案くらい)プレイしてないwww

1位。



5回目 背教の主導者、エズーリ(4人)
1.高見、Phelddagrif
2.クミ、寛大なるゼドルー
3.サノ、巨大なるカーリア
4.ろせ、背教の主導者、エズーリ

巨大なるカーリアが「3回連続(優勝)はないわー」っと脳筋のエズーリを標的にw
しかも出てきたのはビートキラーの《天使の調停者/Angelic Arbiter》wwいじめかwww

その間にコンボ2人がのびのびしてしまい、
ゼドルーからの謙虚でキッチー状態になるも、エルフトークンとかで20体くらい1/1をつくって1回なぐる(カーリアに与えた分返す)と神の怒り・・・orz
その間に寛大なるゼドルーがすごいことになりそうなのをドランが質素の命令でさっぱり。
ろせは第二陣で展開するも今度はMoat。
「エルフなぐれねーんだろ!?2828」的な感じでまたカーリアに殴られるwwwちょwwwコンボいけよwwwww
返しで《緑の太陽の頂点/Green Sun’s Zenith》→《ヴィリジアンの盲信者/Viridian Zealot》
から、オーバーラン2回で巨大なるカーリアに威圧を与えてライフを4まで落として冬の宝珠でロックかける。

この次点で

Phelddagrif 33
ゼドルー 28 毒6
カーリア 4
エズーリ 15

くらい。コンボのライフが安全圏すぎるwwwww返しでPhelddagrifが《種子生まれの詩神/Seedborn Muse》
ウィンターオーブ一人だけきかねーwww
オーブ中なので皆ぐだぐだ。俺もチビチビ展開して場は復活して、戦闘フェイズ・・・。ゼドルーには毒で、カーリアにはライフで退場させれるけど、

Phelddagrifの場が

太陽のタイタン×2(一つはカーリアの)
サッフィー
種子生まれの詩神
根の壁
目覚ましヒバリ(墓地に影武者www)
鏡の精体

っていう圧倒的だったのであえて十手のカウンターを2つのっけるだけで。場を維持。自分のウィンターオーブ邪魔wwww
3人で協力してPhelddagrifいったけど、時すでに遅し・・・。
そのままコンボ云々関係なくかがみん(鏡の精体)に撲殺www
2人は撲殺されて、クリコマ回収→フルタップで80点くらいなぐられたw

2位。やっぱコンボ無視すると無理ゲw



6回目 ボガートの汁婆(5人)
Tetsuo Umezawaが2KILL(普通に120点削り)w
1ターン目→Solring+オパールモックス+モックスダイアモンド+神秘の教示者
2ターン目→むかつき→全部引いて大地の刃gg

Tetsuo Umezawa一人勝ち。



7回目 ボガートの汁婆(5人)
ボガートの汁婆が4KILL(無限3点)w
1ターン目→ラッキー
2ターン目→ラッキーからキキジキ
3ターン目→デモチューとかで手札整えて適当にゴブリンをばら撒く
4ターン目→キキジキ+稲妻造り士+炭鉱者(FoWされたけどREBでカウンターしてgg)

ボガートの汁婆一人勝ち。



8回目 ボガートの汁婆(5人)
迷える探求者、梓が7KILL(無限マナ+無限トークン+無限ドロー)w
生きる屍でワンチャンいけると思ったのに、よりよい品物が返しで出されて
手も足も出ず。《ゴブリンの名手/Goblin Sharpshooter》でトークン即死狙えた気がしたけど既に《かごの中の太陽/Caged Sun》で封印っとすべてかみ合われた・・・orzバジリスクカラーいるかも・・・。

※ちなみにコンボ二人は脳筋3人にボッコされては5ターン目にはしんでましたw1周すると20点くらい減っていく様はやりすぎw

迷える探求者、梓一人勝ち





統率者やりすぎたw
-挨拶-
ガチはスペル10枚抜かれて、適当に10枚色のあったカードぶちこまれて嫌なデッキ。

―――――――――――――――――――――――――――

カジュアルなら好きなカード60枚位+土地←これ以外全部ガチ。
異論は認めない。だから殆どの人はガチだと思う。

後は個人ルールあるしね。
>レガシーで使うカードは使わない・・・とか
>3000以上のカードは入れない・・・とか
>みのりんはまじで天使・・・とか

デュアルランドが入っていたらガチ?
ハァ?

言い方悪いけど、それはお金がないだけじゃね?
スタンでフィッチ入れていないデッキはガチじゃないとでも言いたいの?
ありえんでしょ?

土地ってデッキの潤滑油なのにケチる必要ないじゃん。
まぁ俺はヘイト値さげるために、デュアラン使わずに、ダメランとか、ギルランで自分で地味にライフ減らして
狙われにくくしたりするけど(1でも少ないとでかぶつのパンチはやっぱり1でも多い人の方へ向く。)
もちろん、三顧の礼とかの関係でToropical Islandだけ入れたりするけど・・・。


後はそれが弱めに作ってあるか、強く作ってあるか。くらい。


そう考えると俺はガチで強く作ってある。(弱くつくってあるやつもある)
自分の地元メンバーではEDHしかやってない人が3,4人いて、デッキ全部くそ強いんだw

それを含めてデッキ紹介

《Tetsuo Umezawa》(むかつきデッキ)
《Phelddagrif》(コントロール)
《結界師ズアー/Zur the Enchanter》(ロック)
《背教の主導者、エズーリ/Ezuri, Renegade Leader》(ウィニー)
《迷える探求者、梓/Azusa, Lost but Seeking》(ビート)
《ボガートの汁婆/Wort, Boggart Auntie》(ウィニー&コンボ)
《包囲の搭、ドラン/Doran, the Siege Tower》(ボードコン)
《カラストリアの血の長、ドラーナ/Drana, Kalastria Bloodchief》(ボードコン&ロック)
《ギトゥのジョイラ/Jhoira of the Ghitu》(待機デッキ)
《霧を歩むもの、ウリル/Uril, the Miststalker》(ビート)
《寛大なるゼドルー/Zedruu the Greathearted》(ライブラリーアウト)
《オルゾフの御曹子、テイサ/Teysa, Orzhov Scion》(中速コンボ)
《巨大なるカーリア/Kaalia of the Vast》(ビート?)

これで全部か?6人分あるけど、それでも多いなw
The Tabernacle at Pendrell Vale
Bazaar of Baghdad
とか普通に入ってるし、的盧馬とか、戦の惨害とかの三国志系なんか当たり前のように皆使ってる。
たまに4KILLとか出るけどまぁほぼないw邪魔し合うし。

ちなみに脳筋系を大勢で使うと青空気すぎるほど弱いwww
全員で青だけなぐると4,5ターン目くらいに死ぬ。
そりゃーハンカードで一人回し平均5KILLレベルの緑系が全員でなぐればきついにきまってる。

1t 森+ラノ(手札6枚)
2t 森+ティタニアの僧侶+調和の中心+献身のドルイド (4枚)
3t 森+リス・アラナの狩りの達人+エルフの大ドルイド+系図の石板+みなぎる活力→6枚ドロー→適当に展開→オーバーラン5,6回(自分はエズーリか、カマールで決めにいきます)gg

とか緑単でも面白い動きはできます。ビート脳の人!!
実は4ターン目120点結構いけるんだぜw


1:3で勝てるのって今だと《結界師ズアー/Zur the Enchanter》くらいじゃね?
《ラノワールの使者ロフェロス/Rofellos, Llanowar Emissary》ジェネラルにつかえなくなっちゃったし・・・。


統率者は4人でレガシーやってるみたいで面白いけどなぁ・・・。





>おまけ
青というかカウンターは嫌いって人の脳筋好きな人向け

EDHだと緑弱い弱いって言われるけど、生物と土地のサーチならピカイチ。
一人回し平均5~6KILLレベルまで持っていけると十分楽しくガチ()れると思う。
6ターンに120点なんだから普段スタン4KILL(20点)組める人ならそれの延長。
ガイアの揺籃の地ある緑が負けるか!

個人的にあったほうがいいと思うカード。


・《輪作/Crop Rotation》
ガイアの揺籃の地をいかに早く並べるか。超前半は古の墳墓になることもできるしまじで強い。Dazeされたら泣く。
エルフ系組むなら土地は30くらいでおk。

・《系図の石版/Slate of Ancestry》・《繁殖力/Fecundity》
調和とかでちまちま引くのは好きじゃない。緑なら10何枚一気に引こうぜwww
魂の威厳、よりよい品物、リサイクル、記憶の壷、威厳の魔力、重大な落下など、意外と大雑把に引くカードは多い。

・《石蒔きの秘儀司祭/Stone-Seeder Hierophant》
何ぞ?って思った人。ggr。元祖上陸生物。
土地ラッシュするなら意味不明なくらい強い。
Thawing Glaciersと組み合わせてもいいし、ガイアの揺籃の地起すだけでチート。

・《原初の命令/Primal Command》
緑の唯一のサーチ&墓地掃除。
7点ゲインもたまにつかうし。全モード強い。
サーチする時はフィズらないように気をつけようね!

・《原始のタイタン/Primeval Titan》
家路のおかげでさらに強くなりまみた。
基本緑は土地でなんとかするのが一番いい。
個人的に、緑なら、露天鉱床のみ差すより、黄塵地帯のみ差す方が好き。

・《激情の共感者/Fierce Empath》
緑の帝国の徴募兵。サーチ系CIP。同じマナ帯に永遠の証人もいるね。

・《アクローマの記念碑/Akroma’s Memorial》
飛行対策最強w
結構飛行でなぐられるのがきつい緑、じゃあ全員とべばいいじゃない。

・《調和の中心/Concordant Crossroads》
稲妻のすね当ても近い性能だが。
緑が全員速攻を得るということは1ターン追加されたようなもの。
緑のTimeWalk。何せ1マナだし。

>ブースト
印鑑系よりエルフの方がオススメ。
印鑑系にすると青の方が何かと相性のいいカードはやはり多いので。
逆に生物関連ならこっちのほうが得意。
(SolringとManacryptだけはちょっと別格w)

>墓地掃除とか除去とかディッチャ
個人的に入れるとしたら生物でやった方がいいと思う。(《クローサの掌握/Krosan Grip》だけは少し別w)
緑は殴る役なので妨害は他の人の任した方が・・・w
The Tabernacle at Pendrell Vale系とMoat系だけきっちーのでなんとかできるように。


緑の基本
1~2ターン目→地味にブースト(3ターン目、6マナ以上溜めるのを目標に)
3~4ターン目→あるったけドローしつつ、あるったけ展開。
5~6ターン目→5,6回オーバーランできるように。

これで今日から君も脳筋デッキ!!
(ちなみに場にあまり展開しないタイプのコンボから狙おうね!)
-挨拶-
うる覚えだけども。

―――――――――――――――――――――――――――――

>木曜日
SUMMER CARNIVAL〜みのりんサンバ〜の練習
ついでにスタンダードのデッキ作成
みのりんがちゅーしてくれるので1枚差しはサイド含めて合計17枚。

>金曜日
仕事が終わり大阪へ移動。3時間半かけてALL鈍行プラン。
江崎と合流して飲み!
その後適当に双子とまわす。鋼対策の存在の破棄を1枚だけサイドに追加。
おかげで1差し19枚。(この時点で遊ぶ気満々)

DesignerName:みのりんがちゅーしてくれるでっきうぃん
Designer:ろせ

4 天界の列柱
4 金属海の沿岸
4 地盤の際
3 氷河の城砦
2 カビーラの交差路
1 霧深い雨林
4 島
4 平地


3 前兆の壁
1 海門の神官
1 太陽のタイタン
1 聖別されたスフィンクス


4 マナ漏出
4 広がりゆく海
3 審判の日
2 神聖の力線
2 呪文貫き
2 精神的つまづき
2 滞留者ヴェンセール
1 忘却の輪
1 糾弾
1 四肢切断
1 乱動への突入
1 ギデオン・ジュラ
1 剥奪
1 冷静な反論
1 ジェイス・ベレレン
1 解放された者、カーン


3 倦怠の宝珠
2 外科的摘出
2 天界の粛清
2 光輝王の昇天
1 存在の破棄
1 瞬間凍結
1 審判の日
1 ジェイス・ベレレン
1 四肢切断
1 ワームとぐろエンジン


>土曜日
スタン→0-2かーらーのー。2連勝。
みのりんのツンデレっぷりを堪能できました。5連続でトップしたとき(ALL1差し)
もう俺の立つところは全てビンビンでした。

ドラフトは結構納得の行くデッキを作るも、
《天使の運命/Angelic Destiny》×2になぐられる。
これがみのりん化したクリーチャーの力か・・・

そして夜は岐阜メンバー+JALさんで飲み回後、
JALさn、江崎、おるたんと麻雀。
4回やって、+4という地味な成績で終了。超面白かった。
最後の方は吐いて気持ち悪かった・・・。そんなにのんでないけどな・・・



>日曜日
3敗して、スタンのデッキで勝ち越せると思わなかったので
ドラフトの変わったデッキを作ってみるも、不屈の自然が足りないビックマナの完成。1-1してドロップ。
その後やまぐーさんと一緒にカラオケ。楽しかった。

地元に帰り連れの家に移動。
ここでちょっと不思議におもったんだけど、
統率者やってて、《Shahrazad》をアホみたいにコピーして、サブゲームが8回詰まれました。
もしニッセン会場とかで終わらなかったらどうなるの?

とりあえず、何回《Shahrazad》をコピーしてみんなの
やる気をそぐデッキつくってるんだけど・・・
《Shahrazad》って白のビート系なら必須なくらいつよくない?
2マナ60点火力ですよ!



>にっせんでえたもの
みのりんの下敷き
みのりんのプロマイド×4
消失長門×8
ボトルのノーム×17
スネオジェイス×2
チャンドラ×2
肉体と精神の剣
長門《否認/Negate》褒章

何しにいったんだ俺wwww


>会えた人(初)
ゆりげらーさn
Zoeさn
かぬーさn
ティルさんに会えなかった・・・orz


そして最後にKukekeおめ!
決勝ラウンドはガチで感動した。
最後毒殺ってのもtntnたった

最近カラオケと飲み!した人なんでだいたい好きなデッキとか、
スタイルは知ってたけど、予想通りのデッキでレシピも綺麗だった!
本当にブンブン構成じゃないかw

そして、来年は名古屋!!!!やったーめっちゃ近いぞぉ!!!

いやー。やっぱりみのりんすごいわ。←
-挨拶-
とりあえず青白コン作ってみた。

―――――――――――――――――――――――――――

5 島
5 平地
4 天界の列柱
4 氷河の城砦
4 金属海の沿岸
4 地盤の際

3 前兆の壁
1 選別されたスフィンクス
1 太陽のタイタン
1 大修道士、エリシュ・ノーン

4 マナ漏出
4 広がりゆく海
3 神聖な力線
3 審判の日
2 ジェイス・ベレレン
2 呪文貫き
2 精神的つまづき
1 ギデオン・ジュラ
1 滞留者ヴェンセール
1 エルズペス・ティレル
1 忘却の輪
1 糾弾
1 四肢切断
1 剥奪
1 取り消し

サイドボード
3 倦怠の宝珠
3 外科的摘出
2 光輝王の昇天
2 瞬間凍結
2 天界の粛清
1 ジェイス・ベレレン
1 忘却の輪
1 審判の日


最初は神聖なる力線+呪文滑りスタートしてたけど、
メインはやりすぎっぽいので自重。
そしてなぜか作っていったらレシピめちゃきたないんだけど・・・w

何より、大修道士、エリシュ・ノーン強くない?
ビート系、黒タイタン、双子が黙る。
エルズペス・ティレル→ノーン勝ち。

-挨拶-
べ、べつにあんたのためじゃないんだからねっ(CV:茅原実里

―――――――――――――――――――――――――――

【先兵の精鋭と熊の幻影】
M11の時に比べると、3マナ域以下でタフネスが3以上ある生物が
10体→4体になっている。しかもその4体は・・・

《鎧の軍馬/Armored Warhorse》
《グリフィンの歩哨/Griffin Sentinel》
《群れの護衛/Pride Guardian》
《血のオーガ/Blood Ogre》(先制攻撃のためおk)

厳密にいうと《ロック鳥の卵/Roc Egg》がいますが・・・
ほぼ白のみwwwす、すくなすぎね?
プール見る限り、ほぼ4マナまでいかないと相手と相打ちがとれる。
他の生物より2ターン以上早くなぐれて、後半も相打ちできる。M11の時より1ターンも余分に殴れるかなり強い生物になっています。

下要員は意識してピックした方が良い。例えば青だったら、3マナに3/1飛行を展開。ということはレースを挑む構え。
2ターン目に蒼穹の魔道志とかだともう殴り合いw
4マナまで行っても、タフネス3以上はたったの4体+アンコモン4枚。
もし相手が1マナの生物を展開して殴りあったら負けっていう・・・w
とにかくどのマナ域まで行ってもタフネスが低い。
同じ理由で《珊瑚マーフォーク/Coral Merfolk》、《ゴブリンの長槍使い/Goblin Piker》はM11の頃より断然強くなっています。



【思案は定業と違い】
《思案/Ponder》は《定業/Preordain》と違って後半は土地を下においてスペルをひくっていう行為はできないので使い方に注意。
前半の事故防止が主。土地の変わりに《思案/Ponder》というのはいい感じ。
土地17+《思案/Ponder》=17.5枚
土地16+《思案/Ponder》=16.5枚
という立ち位置で考えればOK。



【狂喜、狂喜というけど】
《血のオーガ/Blood Ogre》、《血まみれ角のミノタウロス/Gorehorn Minotaurs》しか強くない。(コモン)
次点で《薄暮狩りのコウモリ/Duskhunter Bat》。
ということで自分がドラフトの対戦で気をつけたのは4ターン目の戦闘フェイズのみ。ここはきっちり守ろう。テンポは奪えるはず。5ターン目5/5ならいいでしょw

《嵐血の狂戦士/Stormblood Berserker》
《吸血鬼ののけ者/Vampire Outcasts》

アンコモン以上までいけばかなり強いんだけどね・・・。
ちなみに上記二つは即除去対象。



【システムの増量】
M11の頃に比べると圧倒的システムクリーチャーの増量。
平和な心が弱く感じたレベルw(赤、緑などには効くけど)
どうでもいい子(生物やレースで対処可能)とスイープにしか使えなかった。

白を使うと、システムを倒せないことは頭の片隅に入れておくべき。
緑でさえ、《アラクナスの蜘蛛の巣/Arachnus Web》で止めれるし、《寄せ餌/Lure》でねじ込める。
魔道士シリーズは全部くそ強い。
赤でさえ、1~5マナまでパワーが似たり寄ったりの環境なので1ターンずれるだけで強い。



【事故】
色んな人のレポ見てるけど、事故負けが多すぎ。(俺含む)
こんなにレア持ってるのに、2-2だった・・・とか言われてもわからんw
なんでMTGは『土地』が高いか考えな。
もし、皆引きがよかったら、フィッチランドとかなんていらない。
難しい課題だけど、基本セットはいかに事故らずにスムーズ展開できるか。
組み方のこつとしては、

・低マナに寄せて、土地少なめ。
・高マナ使用構成なら、ひたすら『アド構成』で
・ルーターという神話コモンを使う

が一番丸い。M11では占術でかなり楽をさせてもらっていたんだと実感。
ちょっと特殊だけど、2マナ域はシステムのみにして、
少し重めに組んで土地18でもいいかもしれない。
できるだけサイズのいい子(3/3以上)で勝負する基本セット版恐竜。



【デッキ種類】
・赤黒狂喜
王道。ニッセンではあまりやらない人が摘んでくるのでかぶる可能性があるので俺はやらない可能性高い。
たぶん完成形で一番強いと思う。黒はあくまで、除去、グレイブディガー、薄暮狩りのコウモリくらいだが、狂喜と除去の足しにはもってこいの色。
生け贄エンジンも使いやすい。


・白+αウィニー
護衛の誓約をベースに構築。結構白単色生物構成はできるよ。
神聖なる好意、清浄の名誉、霊魂のマントル
っと、突破要素の強化も多めで単色でのスペックがかなりいい。
システムは倒せないので白使う場合はできるだけ早く組もう。又は相方を赤か黒に。とにかく安いカードで早いデッキの構築を目指す。
この手なら、先兵の精鋭>平和な心でとっていいレベル。
護衛の誓約はできれば2枚欲しい。オーラ術師でアドもとれる。


・赤青テンポ
熊、ゴブリンの投花師で1マナ域から、狂喜、幻影、飛行でせめる。
血のオーガ、血まみれ角のミノタウロス、アンフィンの殺し屋と下要員のサイズも良くいい感じ。(下だけなら白でもいいのだが、白の下要員がパワーが低すぎるため)
サイズが大きい場合(火力で届かない)は送還、霜のブレス、霊気の達人
・・・とあるのでかなり綺麗に組めるはず。青が白でもいける。


・緑白オーラ
オーラ中心。優秀なエンチャントが揃っていて、オーラ術師があるからかなり理にかなった強さ。
妨害オーラ(寄せ餌、アラクナスの蜘蛛の巣、平和な心)
強化オーラ(トロールの皮、神聖なる好意、霊魂のマントル)
とバランスよくあり、呪禁も丁寧に使える。
白の部分が青だと、
(氷の牢獄、マイコン)でエンチャント足して、(思案、予言)で手札を整える感じ。ルーター使えるしね!
白の部分が黒だと、
(闇の好意)でエンチャント足して、(夜の子orガラク)→強化っていう黄金パターンのブンブンが増える。グレイブディガーでアドとろう。

大きくわけてこの辺り。
では、いいみのr・・・ドラフトライフを。
プレリ詳細編
プレリ詳細編
-挨拶-
ドラフト2回のみ。

――――――――――――――――――――――

ドラフト1(3-0)

2 先兵の精鋭
1 ギデオンの法の番人
1 嵐前線のペガサス
1 蒼穹の魔道士
1 機を見た援軍→1 珊瑚のマーフォーク(写真にはないですがメイン)
2 ベナリアの古参兵
2 オーラ術師
1 霊気の達人
1 包囲マストドン
1 流浪のグリフィン
1 正義の執政官

1 思案
1 送還
1 歯止め
2 神聖なる行為
1 氷の牢獄
1 蛙変化
1 予言
1 護衛の誓約
1 霜のブレス

9 平地
7 島

サイドボード
1 瞬間凍結
1 審判の日


クミ 青赤 WW
1-1 こっち1マリ。上と下の殴り合いでこっちが1ターン早くて勝ち。
1-2 こっちのブンブンで終わった気がする。

bunさn 黒単(サイド後黒赤) WW
2-1 相手土地1ストップ。先兵の精鋭2体 vs 苛まれし魂2体では。。。
2-2 壮絶なぐだぐだにより、うまく歯止め当てれて勝ち。

? 緑赤 WW
3-1 こっち1マリ。神聖なる行為で殴りに越させず、狂喜をふせぎつつ上からぽこぽこ。でかぶつ2体並んだところで霜のブレスで寝かせて一気にライフ詰めてgg
3-2 相手Wマリ



「雑談」
機を見た援軍は毎回サイドアウトw(デッキ的にめっちゃ弱い)
ほぼ珊瑚のマーフォークにかえてました。
息切れ対策(予言,魔道士,オーラ術師,オーラ術師)も有り、かなりつよいと思う。
赤は予想どうり、神聖なる行為とかバウンスに弱い。





ドラフト2(1没)

1 ギデオンの法の番人
1 幻影の熊
1 鎧の軍馬
1 珊瑚のマーフォーク
1 魅惑するセイレーン
2 空周りのドレイク←
1 グリフィンの歩哨
1 オーラ術師
1 突撃するグリフィン
1 地割れのドレイク
1 流浪のグリフィン←
2 鐘塔のスフィンクス
1 精神の制御

1 平和な心
2 蛙変化
1 否認
1 移し変え
1 マナ漏出
1 送還
1 氷の牢獄

9 島
8 平地

サイドボード
1 破滅の刃


1戦目 もーふさn 青黒 LL
1-1 1マリ。土地3ストップしてぼこられる。(ルーター→ファラオでもしゃくられる)
1-2 ルーター止められず。
向こうの墓地に土地7枚。5マナ止め。こっちは8マナまでのびてて土地3枚手札とかになって負け。ルーターつよすぎるぞ。くそー。



「雑談」
まず、がっちりして上からゆっくりなぐるデッキのくせにシステムが触れないのがまずい。蒼穹の魔道士などの「魔道士シリーズ」やルーター、タッパーはどれもつよいのに2マナ以下なので後手だとマナ漏出が間に合わないし、後半は避けて出てくる。青と白が組むと氷の牢獄のみになるのでカラーコンビとしてよほど早くないとやらない方が良い。
土曜日
ドラフト1 白t青ウィニー
3-0

ドラフト2 青白飛行ビート
1没。

明日じっくりとw



日曜日
レガシー遊び回し+カラオケ(6時間w)

たぶん

2011年7月8日 MTG コメント (6)
明日は甚平きてく。涼しいし。

《ボトルのノーム/Bottle Gnomes(TMP絵限定)》もってきてください。
そしてもしトレードしたい方はコメしといてください。言われたものだけもって行くんで。


こっちが出せるもの
/*EDH*/
? 各種ギルドランド
? 各種ダメラン
? 頭蓋骨絞め
4 吸血の教示者
1 Thawing Glaciers
1 神秘の教示者
1 トレイリアのアカデミー(禁止)

/*下環境*/
4 祖先の幻視
2 金属モックス
2 思考囲い
1 三なる宝珠
1 汚染された三角州

/*スタン*/
3 刃砦の英雄
1 精神を刻む者、ジェイス(禁止)
1 石鍛冶の神秘家(禁止)
2 ミラディンの十字軍
2 ファイレクシアの十字軍
1 解放された者、カーン
1 墨蛾の生息地
2 ボーラスの工作員、テゼレット



あなたが出すもの(募集カード)
/*EDH*/
1 荊州占拠
1 呉主 孫権
1 憎悪
1 魔の魅惑

/*レガシー*/
4 Tundra
3 Tropical Island
3 Volcanic Island
1 Bayou
4 SinkHole
4 血染めのぬかるみ
3 モックス・ダイアモンド
2 厳かなモノリス
3 エネルギー・フィールド
1 ヴィダルケンの枷
2 誤った指図
2 精神支配/Mind Harness
3 古の墳墓

/*スタン*/
1 肉体と精神の剣
1 戦争と平和の剣
1 殴打頭蓋



-挨拶-
肩っていいな・・・

―――――――――――――――――――――――――――

>スタンのデッキどうしよう
ニッセン史上で一番迷ってる。双子は思ったより使用者が多そうでイヤだ・・・w



双子、ヴァラ、赤に勝てるカードを考えてみた。

【双子】
☆かなり効く。対処しないといけない。&メモ
大修道士、エリシュ・ノーン
呪文滑り
倦怠の宝珠
ノーンの別館
縫合の僧侶

☆メインに無難にさせるカード
四肢切断
破滅の刃
喉首狙い(滑りスルー)
ハンデス

☆サイドにさせるカード
焼却
攻撃的な行動(ただしコントロールのみ)
天界の粛清


【ヴァラ】
☆かなり効く。対処しないといけない。&メモ
神聖の力線
スピード押し
タイタンをカウンター
ヴァラクートを潰す

☆メインに無難にさせるカード
広がりゆく海
地盤の際
饗宴と飢餓の剣
肉体と精神の剣
ハンデス

☆サイドにさせるカード
反逆の印(ただしビートのみ)
カウンター


【赤】
☆かなり効く。対処しないといけない。&メモ
神聖の力線(バーン型)
悪斬の天使(ゴブリン型)
コス、オキシドは潰す。

☆メインに無難にさせるカード
各種計量除去

☆サイドにさせるカード
天界の粛清
回復



・・・あれだな。白黒青コン最強じゃね?ww

ってことで脳内作成してみた。



4 真面目な身代わり

4 コジレックの審問
4 ゲスの評決
3 ジェイス・ベレレン
3 生命の終焉
3 Jace, Memory Adept
2 蔑み
2 破滅の刃
2 喉首狙い
2 広がりゆく海
1 マナ漏出
1 剥奪
1 否認
1 外科的摘出
1 消えないこだま

6 沼
2 島
4 水没した地下墓地
4 闇滑りの岸
4 忍び寄るタール坑
4 地盤の際
2 湿地の干潟

サイドボード
8 適当
3 瞬間凍結
2 呪文滑り
2 外科的摘出


どうして白が抜けたwww
コンセプトはライブラリ破壊のみのむし構成。
ソーレンいれると、剥奪強くなるね。

全て除去る気でいたら

コス、白昇天、ジェイス以外のPWCでggって気が付いた。

まぁ簡単にいうと失敗作wwww
ちょっと組みなおします。
-挨拶-
・・・・でボトノさんはいるんでしょうか?

―――――――――――――――――――――――――――

暑い日が続きますね。ろせは、冷たい麺系とみのりん(嫁)の料理しか口にできません。


そんなこんなでもうすぐニッセンですね。
スタンはとりあえず、双子とバラクート、赤単が多いから、

・呪文滑り
・タイタン出ても無視できるスペックの生物。
・たんぶるマグネット

これらが強そうなので↓こんなのを造ってみた。あくまでサンプル脳内w

DeckName:MUD(みのりんウルトラ大好き)
DeckDesigner:ろせ

4 呪文滑り
4 カルドーサの鍛冶場主
1 ワームとぐろエンジン
1 マイアの戦闘球
1 荒廃鋼の巨像

3 通電式キー
1 闊歩するものの装具
4 永遠溢れの杯
3 太陽の宝球
1 精神隷属器
4 テゼレットの計略
3 転倒の磁石
3 オパールのモックス
2 ボーラスの工作員、テゼレット
2 定業
1 飛行の呪文爆弾

8 島
4 闇滑りの岸
2 水没した地下墓地
4 墨蛾の生息地
4 地盤の際

サイドボード
4 《ボトルのノーム/Bottle Gnomes(M12)》
11 未定

こんな感じにくんでたけど、ライブラリー操作が微妙www
永遠溢れの杯、カルドーサの鍛冶場主引けば勝てる系のデッキ。

1ターン目:通電式キー
2ターン目:永遠溢れの杯+モックス→太陽の宝球
3ターン目:カルドーサの鍛冶場主
4ターン目:適当にばら撒いて、カルドーサの鍛冶場主かーらーの、闊歩するものの装具→カルドーサの鍛冶場主アンタップかーらーの+荒廃鋼の巨像gg

最速4KILLw
思案、定業増やして安定させて、ワームとぐろエンジン増やせば結構いけそうかも。

・・・ごめん適当に構築したんで流して。糾弾されて死ねばいいのに。



そして、個人的にM12ドラフトの練習がしたいでござる。
プレリでもいくとしよう。

-挨拶-
行ってきた。

―――――――――――――――――――――――――――――

金曜日にひたすらいろんなデッキを回して完成したDeedStill

以下デッキ

DeckName:みんなのリフレクション
DeckDesigner:ろせ+皆の意見

4 精神を刻む者、ジェイス

4 行き詰まり
3 破滅的な行為
2 師範の占い独楽

4 渦まく知識
4 精神的つまづき
4 Force of Will
3 対抗呪文
2 恐ろしい死
2 無垢の血
2 喉首狙い
2 呪文嵌め

4 汚染された三角州
4 霧深い雨林
4 Underground Sea
3 Tropical Island
1 Bayou
2 島
4 ミシュラの工廠
1 変わり谷
1 忍び寄るタール坑

4 闇の腹心
3 ヴェンディリオン三人衆
3 思考囲い
2 クローサの掌握
2 最後のトロール、スラーン
1 滅び


ついでにスタンダードに集まったのは6人wwwww
レガシーには20数人wwww何だこの差は・・・

1戦目:石鍛冶 LWL
1-1,デッキ30枚くらいほったけど、緑マナ引かずに負けw
1-2,普通に勝ち。
1-3,デッキブレストで頑張ってほったけど、ジェイス、行き詰まり引かず・・・うーむ。変わり谷に殴り倒されるw

2戦目:白単エメリア WW
2-1,エメリア4枚引いたらしく。平地足りずに勝ち。
2-2,ヴェンディリオン三人衆、スラーンで早期決着。

3戦目:エンチャントレス WW
3-1,Deedツエーw
3-2,Deedツエーw

4戦目:白黒石鍛冶
4-1,Still張りまくってgg
4-2,ボブさんまじパネーで勝ち。ハンデスしてくるデッキはボブ入れるだけですごく楽。

4-1で5位でした。
デッキ強かった!!ジェイスは絶対4確。このデッキのジェイス超強い。一番ジェイスうまくつかえるんじゃね?
まぁ、またメタが変わるんで作り直すんですけどねw
レガシーはメタにあわせて調整しないといけないから難しいけど、面白いですね。

そして、カードプール共有のクミ(レガシー初)が優勝してて吹いたwww

ちなみにレシピ
4 貴族の教主
4 野生のナカティル
4 渋面の溶岩使い
4 聖遺の騎士
2 タルモゴイフ
1 クァーサルの群れ魔道士
1 ガドック・ティーグ

4 剣を鋤に
4 緑の太陽の頂点
3 稲妻
3 森の知恵
1 遍歴の騎士、エルズペス

4 不毛の大地
4 乾燥台地
3 吹きさらしの荒野
3 樹木茂る山麓
2 Taiga
2 Plateau
1 Savannah
1 地平線の梢
1 森
1 平地
1 山
1 Karakas
1 ドライアドの東屋

3 クローサの掌握
2 紅蓮破
2 赤霊破
2 流刑への道
2 梅澤の十手
1 クァーサルの群れ魔道士
1 最後のトロール、スラーン
1 忍び寄る腐食
1 ボジューカの沼

ランダムデュアルランドで、Savannah げっと

・・・orz

時間も遅く、この後のドラフトはできませんでした。

《ドロスの大長/Chancellor of the Dross》は環境を変えた
《ドロスの大長/Chancellor of the Dross》は環境を変えた
《ドロスの大長/Chancellor of the Dross》は環境を変えた
-挨拶-
・60枚同一フォーマット。
・Type0における新たな強力カード。

―――――――――――――――――――――――――――

>60枚同一フォーマット

メムナイト?ロケット噴射ターボナメクジ?
遅いね。

ロケット噴射ターボナメクジ vs ロケット噴射ターボナメクジ
先行ゲー

メムナイト vs ロケット噴射ターボナメクジ
先行ゲー

メムナイト vs メムナイト
後手ゲー
(後手1マリガンしたら勝ち。先行がマリガンしたらそのままキープ。)

ドロスの大長 vs メムナイト
ドロスの大長の勝ち。

ドロスの大長 vs ロケット噴射ターボナメクジ
ドロスの大長の勝ち。

ドロスの大長 vs ドロスの大長
(後手マリガンしたら勝ち。先行がマリガンしたらそのままキープ。)

ドロスの大長ツエーwwww



>Type0
いわゆる何でも有り。デッキサンプルをいくつかのしておく。

1.ロケット噴射ターボナメクジデッキ
8 ロケット噴射ターボナメクジ

2.うねる炎デッキ(たまに失敗する)
40 うねる炎
20 猿人の指導霊

3.そして新生
? ドロスの大長(もってるだけぶっこむ)

上みっつをメタってデッキ作った。
2 不同の力線
2 神聖なる力線
2 ドロスの大長
1 Black Lotus
1 不死の霊薬


↓訂正

2 不同の力線
2 神聖なる力線
2 ドロスの大長
2 Black Lotus
1 丸砥石

もうあれだ。上3種類揃わないといけなくなってしまったorz

結論:60《天使の歌声、茅原実里/Minori Chihara, the Angel Voice(MSS)》
4 精神を刻む者、ジェイス

4 行き詰まり
3 破滅的な行為
1 師範の占い独楽

4 渦まく知識
4 精神的つまづき
4 Force of Will
4 対抗呪文
2 恐ろしい死
2 無垢の血
2 喉首狙い
1 化膿
1 悪魔の布告

4 汚染された三角州
4 霧深い雨林
4 Underground Sea
3 Tropical Island
2 島
4 ミシュラの工廠
2 変わり谷
1 不毛の大地

4 タルモゴイフ
3 ヴェンディリオン三人衆
3 大祖始の遺産
2 クローサの掌握
2 消耗の蒸気
1 ボトルのノーム

メタは生物系(白緑、Zoo、神秘家系)。茶系。同系。
レガシー詳しい人教えて。コンボは切りますwww

この手のデッキの不毛の大地の適正枚数が不明www
不毛の大地つむならローム欲しいけど、生物メタだったらいらなくね?



皆の意見を合体したヴァージョン

4 精神を刻む者、ジェイス

4 行き詰まり
4 破滅的な行為

4 渦まく知識
4 精神的つまづき
4 Force of Will
4 対抗呪文
2 壌土からの生命
1 悪魔の布告
1 燻し
1 恐ろしい死
1 無垢の血
1 喉首狙い
1 化膿

4 汚染された三角州
4 霧深い雨林
3 Underground Sea
3 Tropical Island
2 島
4 ミシュラの工廠
4 不毛の大地


4 タルモゴイフ
4 ボトルのノーム
2 大祖始の遺産
2 クローサの掌握
2 消耗の蒸気
1 虚無の呪文爆弾

何かよけいひどくなってねー?


PT名古屋吹上ホール付近で遊び三昧
PT名古屋吹上ホール付近で遊び三昧
PT名古屋吹上ホール付近で遊び三昧
-挨拶-
超楽しかった!!

―――――――――――――――――――――――――――――

土曜日

>>チームシールドに参加

相方はGっつ。AkiからGっつを寝取ってやったぜww
んでプールはというと

・・・・

・・・・

ヨエーwwww二人で相談して1回戦終了でドロップしようか相談したのはガチ。
で1戦目は何とか勝てたけど、2戦目はやはりフルボッコw
ドロップしまみた。



>>サイドイベントのドラフトに参加

できたのは以下のデッキ

『青緑ビックマナ 3-0(最後スプリット)』
2《ヴィリジアンの密使/Viridian Emissary》
1《腐敗狼/Rot Wolf》
1《大建築家/Grand Architect》
1《パラジウムのマイア/Palladium Myr》
1《謎の原形質/Cryptoplasm》
1《侵害の魂喰い/Trespassing Souleater》
1《とどろくタナドン/Thundering Tanadon》
1《骨溜め/Bonehoard》
1《髄掘り/Pith Driller》
1《突き刺しモズ/Impaler Shrike》
1《腐食獣/Molder Beast》
1《空長魚の群れ/Sky-Eel School》
1《堕落した良心/Corrupted Conscience》
1《ファイレクシアの大男/Phyrexian Hulk》
1《つながれた喉首追い/Chained Throatseeker》
1《屑鉄潜りの海蛇/Scrapdiver Serpent》

1《ギタクシア派の調査/Gitaxian Probe》
1《分散/Disperse》
1《血吸いの噛み付き/Leeching Bite》
1《ピストン式大槌/Piston Sledge》
1《生態解剖/Vivisection》
1《イシュ・サーの背骨/Spine of Ish Sah》

10 島
7 森

サイドボード
1《心理の障壁/Psychic Barrier》

いわゆるビックマナ。
ギタクシア派の調査が2マナの生物(密使、危険なマイア、眼魔、屍百足辺り)ならほぼ完璧。
順調に勝ち進み。
決勝でドロップ&スプリット後遊んで頂いて勝ち。
綺麗にくめたビックマナはゴリ押し感が気持ちいですね。



>>夜(飲み)
普段から食える手羽先とひつまぶしは岐阜勢は興味を示さないw
岐阜勢でddsさんオススメの焼肉屋へ。
ビールとハラミとオイキムチがうますぎて吹いたwwww
ここはまた行きたい。超おいしかった!!



>>深夜(麻雀)

打った面子は以下(敬称略

ろせ(岐阜)
京都の大学生(岐阜)
クミ(岐阜)
みそ(東京)
クッパ(東京)
LED(東京)
祭谷(愛知)
デュオ(愛知)


0回戦目(ろせ,京都の大学生,クミ,祭谷)
遊び打ち。ほぼゼンツのブッパゲー。はいはい茶番茶番。


1回戦目(ろせ,クミ,クッパ,デュオ) 半荘2回
デュオさんのツモ率が自重しないwwwクッパさんェ・・・・
放縦はあんまりしなかったからまぁまぁ。
自分は無難に+1で終了w


2回戦目(ろせ,みそ,LED,デュオ) 半荘2回+東風
みそさんのカン・ペンのツモ率が若すぎたw
俺のツモりかた強すぎワロタw
自分はみのりんまじみのりんで+109で終了www僕が一番わかいですね^q^


ろせ(+110)
京都の大学生(+60)
クミ(+28)
みそ(-4)
クッパ(-116)
LED(+42)
祭谷(-116)
デュオ(-4)

たしかこんな感じ。(記憶なんで間違ってたらごめんwwww)
岐阜勢自重w
たしかこの時点で朝の5時ェ・・・・。



日曜日
>>30万ドラフト

・・・まぁあれだ寝てたw


>>普通の8人ドラフト(1回目)

できたのは以下のデッキ

『青黒デッキ 1-1(2没)』
1《大霊堂のスカージ/Vault Skirge》
1《苦痛鍛冶/Painsmith》
2《盲目の盲信者/Blind Zealot》
1《モリオックの模造品/Moriok Replica》
1《ミラディン人のスパイ/Mirran Spy》
1《とどろくタナドン/Thundering Tanadon》
1《死の犬/Mortis Dogs》
1《血清掻き/Serum Raker》
1《鞭打ち悶え/Lashwrithe》
1《シェオルドレッドの刈り取るもの/Reaper of Sheoldred》
1《空長魚の群れ/Sky-Eel School》
1《マイアのタービン/Myr Turbine》

1《銅の甲殻/Copper Carapace》
1《飛行の呪文爆弾/Flight Spellbomb》
1《分散/Disperse》
1《喉首狙い/Go for the Throat》
1《グレムリン地雷/Gremlin Mine》
1《鋼の妨害/Steel Sabotage》
1《屍賊の死のマント/Nim Deathmantle》
1《思考の三角護符/Trigon of Thought》
1《水銀の噴出/Quicksilver Geyser》

沼 9
島 8

・・・・www(苦笑)失敗したorz
鞭打ち悶え→死の犬から装備品集めて飛行ウィニー狙い。
・・・がφマナのカードが思ったよりとれずorz・・・φマナウィニーって高いんだね。もう狙わない。んで途中からかなり遅めのデッキを意識したけど装備品ひかないと打点が薄いっていうデッキになってしまった。
回復して時間を伸ばし天使につなげるデッキに負けて2没。


>>悔しかったのでもう1回。普通の8人ドラフト(2回目)

『青黒感染 3-0』
1《煙霧吐き/Fume Spitter》
1《かき鳴らし鳥/Thrummingbird》
1《疫病のとげ刺し/Plague Stinger》
1《胆液爪のマイア/Ichorclaw Myr》
1《屍百足/Necropede》
1《眼魔/Oculus》
1《迫撃鞘/Mortarpod》
1《荒廃の工作員/Blighted Agent》
1《囁く死霊/Whispering Specter》
1《敗血のネズミ/Septic Rats》
1《モリオックの肉裂き/Moriok Reaver》
1《病毒のドレイク/Viral Drake》
1《肉食いインプ/Flesh-Eater Imp》
1《災いの召使い/Scourge Servant》
1《堕落した良心/Corrupted Conscience》
1《黒死病の魂喰い/Pestilent Souleater》

1《グレムリン地雷/Gremlin Mine》
1《銅の甲殻/Copper Carapace》
1《シルヴォクの生命杖/Sylvok Lifestaff》
1《鋼の妨害/Steel Sabotage》
1《悪性の傷/Virulent Wound》
1《喉首狙い/Go for the Throat》
1《不気味な苦悩/Grim Affliction》

沼 9
島 8

サイドボード
1《解剖妖魔/Flensermite》
1《心理の障壁/Psychic Barrier》
1《ギタクシア派の調査/Gitaxian Probe》

デッキ強すぎワロタwwww
モリオックの肉裂きは相打ち要因なので別にいらないとは思っていない。
ブロックにすら役に立たない場合はギタクシア派の調査と入れ替え。
心理の障壁は重いレアを消すときにサイドイン。
今回除去コンに解剖妖魔入れたw(引かなかったけど。


1,2,3戦とも勝って全勝。さすがに負ける気がしないレベルwwww


携帯が壊れて・・・・
-挨拶-
以前のやつを使用。(そのためアドレス帳が微妙に古いw)

―――――――――――――――――――――――――――

PT名古屋まとめ(前書いたけどw)

>服装
かばんにバッチ(みのりん)
ピンクのリストバンド+時計(みのりん仕様)
黒の服(みのりん仕様)
SALペンダント(みのりん仕様)
オレンジのタオル(みのりん仕様)

こんだけ装備すれば防御力すごいだろjk



>俺のアパート
・大体の場所
可児(最寄駅)→吹上(会場へ徒歩6分)
運賃: 片道940円
時間: 1時間10分←以外に遠いw



>土曜日
Limits2011スペシャル地区トーナメント
開始:11:00 参加費:¥4,000 フォーマット:SoMブロック各3パックによる双頭巨人シールド
スイス回戦のみで上位4チームにLimits2011の参加権

参加予定のため、朝9:00にアパートを出ます。

裏サイドイベント(注意:嫁は、Planet patrolのジャケット撮影のため会えませんよ。)
・俺のアパート近く(てか名古屋でも可)で飲み!(予定
※参加者募集

・俺のアパートで麻雀!(予定
※参加者募集



>日曜日

6/12(日)
¥300,000ドラフトチャレンジ
開始:9:00 参加費:¥3,500 フォーマット:SoMブロックドラフト 参加人数:128人限定
ブースタードラフト2回のスイスドロー6回戦の後上位8人によるシングルエリミネーション
1位に¥150,000 2位に¥80,000 3,4位に¥35,000

参加予定(俺死んでるんじゃ?w)のため、朝7:00にアパートを出ます。

ここまでは描けた。【ALLフリーハンド】
誰か背景ぬってくれ(チラッ

本当に絵を書く人はすごいな。むずい。
まぁ、ツイッターのアイコンをデフォルメっぽい感じにしたかったから、自分の絵心で十分なのだがww
PT名古屋に向けて【と問題】
-挨拶-
名古屋といえば、喫茶マウンテン
行ったことない件www1回行ってみたい。

―――――――――――――――――――――――――――

>俺のアパート
どうしても寝るところがない人は金曜日(夜)、土曜日(夜)は泊まってもおk。
ただし雑魚寝。ふとん?ねーよ。(暑い時期だから大丈夫大丈夫。)

・大体の場所
可児(最寄駅)→吹上(会場へ徒歩6分)
運賃: 片道940円
時間: 1時間10分←以外に遠いw
くらい。ただしアパートなので2人くらい+ろせが限界。
あまり良い睡眠はできないと思われる。
「遊びに来る程度」の感覚でPT名古屋に来る人はいいかも。
本戦でる人は疲れが取れないと思われる。

・周り
風来坊(手羽先有名)はある。ただ高ぇwww
コスパのいい店もあるが・・・
カラオケも近くにあるよ←

・みのりん
可愛い。ただの天使。



6/11(土)
PTQフィラデルフィア
 開始:10:00 参加費:¥2,500 フォーマット:スタンダード
 スイス回戦の後上位8人によるシングルエリミネーション
 1位にPTフィラデルフィアの参加権と往復航空券

Limits2011スペシャル地区トーナメント
 開始:11:00 参加費:¥4,000 フォーマット:SoMブロック各3パックによる双頭巨人シールド
 スイス回戦のみで上位4チームにLimits2011の参加権


エクステンデッド戦
 開始:12:00 参加費:¥1,500 フォーマット:エクステンデッド
 スイス回戦の後上位4人によるシングルエリミネーション
 1位にPS3本体

ミラディンの傷跡ブロックシールド戦
 開始:13:00 参加費:¥2,500 フォーマット:SoMブロック各2パックによるシールド
 スイス回戦の後上位4人によるシングルエリミネーション(そのままシールドデッキで)
 1位にFtVRelics.Exiled.Dragons 2位にRelics.Exiled 3,4位にExiled

GPTどこでもスタンダード
 開始:15:00 参加費:¥1,500 フォーマット:スタンダード
 スイス回戦のみで上位入賞者に2012年7月1日までに開催されるGPで使える3BYEの権利
 通常のスイス回戦に+1戦する。

ミラディンの傷跡ブロックシールド戦
 開始:17:00 参加費:¥2,500 フォーマット:SoMブロック各2パックによるシールド
 スイスドロー5回戦 1位~4位にNPHのフォイルセット、5位~8位にMBSのフォイルセット



6/12(日)
¥300,000ドラフトチャレンジ
 開始:9:00 参加費:¥3,500 フォーマット:SoMブロックドラフト 参加人数:128人限定
 ブースタードラフト2回のスイスドロー6回戦の後上位8人によるシングルエリミネーション
 1位に¥150,000 2位に¥80,000 3,4位に¥35,000


レガシー戦
 開始:10:00 参加費:¥1,500 フォーマット:レガシー
 スイス回戦の後上位8人によるシングルエリミネーション
 1位にNPHフォイルセットとラヴニカ36パック 2位~4位にNPHフォイルセット

GPTどこでもシールド
 開始:11:00 参加費:¥2,500 フォーマット:SoMブロック各2パックによるシールド
 スイス回戦のみで上位入賞者に2012年7月1日までに開催されるGPで使える3BYEの権利
 通常のスイス回戦に+1戦する。

Finals2011スペシャル地区トーナメント
 開始:12:00 参加費:¥1,500 フォーマット:スタンダード
 スイス回戦のみで上位8人にFinals2011の参加権

ミラディンの傷跡シールド戦
 開始:13:00 参加費:¥2,500 フォーマット:SoMブロック各2パックによるシールド
 スイス回戦のみ。 1位・2位にNPHフォイルセットとフォイル未裁断シート、3位・4位にフォイル未裁断シート



ろせは赤字に出る予定。

金曜日
いかねーから知らねーよwww

土曜日
チームシールドやったことある人・・・誰か組まない?(チラッ
夜とか、何か企画した方がよさげ?ゆーても名古屋そんなに詳しくない件。
名古屋の人だれか企画しないかな?(チラッ

日曜日
9時か・・・。今度こそ1位目指す!!
問題は練習量不足。安い・強いアーキタ見つけないと。



ドラフトチャレンジ@イタリア

ガチで悔しかった。やっぱり緊張した。
《コーの鉤の達人/Kor Hookmaster》がトラウマになったレベル。
タッチ《コーの鉤の達人/Kor Hookmaster》とかよく考えつくな。
集めゲー(4枚以上入れれる!)もまたドラフトの楽しい所。
やっぱりそこまで勝ち残ってきたドラフター()はやっぱりうまい!
デッキが組ませてもらえない。
カットがうまいんだよね。俺はサイドボードとるタイプだから、卓の弱化方は少し教えてもらいたい。
全部記憶してんのか?ってレベル。さすがに最初の3パックぐらいしか
覚えていられないのはまだまだなんだろうな・・。

ま、まぁ海外ってハンデがなかったら勝ってんだからね!ホントだかんね!


-----------------------切り取り-----------------------


で問題 ※ある所から添付。
もっとも良いと思われる戦闘を行え(相手も想定)

相手のライフ:6
相手の毒カウンター:6個
相手の手札:なし
相手の場
《まばゆい魂喰い》
《まばゆい魂喰い》
《テル=ジラードの堕ちたる者》
《荒廃のマンバ》
相手の土地
4《平地》(2枚アンタップ)
4《森》(2枚アンタップ)

あなたのライフ:16
あなたの毒カウンター:2個
あなたの手札:森
あなたの場
《腐食獣》
《ゴブリンの戦煽り》
《剃刀の豚》
《腐敗狼》
土地(すべてアンタップ)
4《山》
3《森》

装備品(すべて装備されていない状態)
《ダークスティールの斧》
《縒り糸歩き》
《銀皮の鎧》


出てる装備品が少し怪しいすぎますねw

以下反転俺の答え
腐食獣+銀皮の鎧
剃刀の豚+ダークスティールの斧
腐敗狼+縒り糸歩き

あとは戦闘にいけば、テル=ジラードだけが死んで1枚引けるはず。(狼は1/3になる)
そして打たれる《太陽破の天使/Sunblast Angel》www

< 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 >

 

最新の日記 一覧

<<  2025年5月  >>
27282930123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

お気に入り日記の更新

最新のコメント

この日記について

日記内を検索